• ベストアンサー

土地の取得について

分かる方がいましたら宜しくお願いします。 新潟市に43坪の土地で価格が800万円の場合のだいたいの諸費用価格を教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • evice
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

土地のみなら購入にかかる消費税は不要。仲介手数料は800万×3%+6万×1.05=315,000円 銀行で融資を受けるなら根抵当権設定費として、借入金額×0.1%(住宅用土地の場合。それ以外は0.4%)+司法書士報酬4~5万円程度。 プラス ローン保証料。これは借入金額と返済期間によって異なります。借入する銀行のホームページで計算できます。 プラス 銀行の事務手数料=3~4万程度 プラス 契約書の印紙代=35,000円(不動産契約+金消契約) プラス 不動産取得税・固定資産税等精算金・移転登記費用 これらは固定資産税評価額で判定されるので、800万という価格からでは計算できません。 ・・・とズラズラ書いてみましたが、不動産屋にいえば物件にあった正確な数字を書類にして渡してくれますよ。 大体価格の8~10%程度と言われていますが、モノによっては20%程度かかる場合もあり、ケースバイケースです。その土地に既に上下水道が通っておりすぐに使用できる状態なのか、とか、公民館負担金が必要なのか、とかの問題もありますので、やはり詳しくは不動産屋にお尋ね下さい。

mayoibito1
質問者

お礼

回答有難うございます。 大変参考になりました。 edvice様の回答だけなので30点あげたい所ですが20点しかあげられない事が残念です。 この度は有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたならどちらの土地&建物を購入しますか?

    二つとも同じ分譲土地の隣どうしになります。 資金は土地、建物(外講含む)、諸費用込で3500万円で、そのうち頭金は1300万円です。 家族構成は、私、妻、娘二人(1歳、4歳)で4LDKで述べ床33坪くらいで考えてます。 設計事務所に依頼する予定。 (1)、(2)あなたならどちをらを購入しますか? (1) 土地:南側道路で62坪、間口23mの台形の土地。価格1300万円。 建物:建物(外構含む)、設計費、諸費用等が2200万円となり、この金額で述べ床33坪が可能なのかが不安・・。土地が広ので、東側が平屋なので開放的で、庭が広く取れる (2) 土地:南側道路で50坪、間口11mのほぼ正方形の土地。価格1050万円。 建物:建物(外構含む)、設計費、諸費用等が2500万円となり、建物にお金がかけれるが、庭が(1)より狭くなり、両隣に2階建ての家が建ち、(1)のような開放感はない。

  • どちらの土地がよいでしょうか

    前回の質問とは少しはなれて土地の質問です。 http://okwave.jp/qa/q7611184.html 画像のAとBの土地があった場合、どちらのほうがいいですか ■A 価格:1100から1150万円くらい 広さ:87坪 坪単価:12.7万円くらい ■B 価格:1200万円 広さ:87坪 坪単価:13.8万円 おそらく南東角地は、角地の中でもよい場所で、 Bかなとは思っていますが、 ななめに切れているので、 どうも活用という意味というか無駄で、 AとBの価格差が小さいように見えて、 無駄を含めると、 Bは、 正方形部分17万円、三角形部分10万円とか計算できるような気もします (だいたい面積比率は、正方形部分:三角形部分=3:2くらいです) 一般的には、どちらの土地を選択するんでしょうか。 また、XXXというふうに見れば、Aですよ、CCCCというふうに見れば、Bですよといったように、 土地をみる視点をアドバイスしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 隣合った土地を合筆して数年後分筆した後の取得価格は

    土地Aが 200坪 5000万円で買いました。一年後 隣の土地B 100坪を 1000万円で買いました。 この 二つの土地を合筆して使用してました。 数年後 この 一つになった土地を 分筆して 150坪と 150坪に 分けたとします。 その場合 分筆後の 150坪の土地の税法上の取得価格は それぞれ 3000万円と いうことに なるのでしょうか。

  • 建築条件付き土地の土地のみの価格

    建築条件付きですが、土地のみの販売も可能という土地が近くに売りに出ました。 建物が間取り的にも、性能的にもあまり気に入らなかったので、土地だけ買って別の工務店に建物を依頼しようと思っていました。 ですが、土地と建物がセットの時は土地価格坪47万円だったのに対し、条件を外し土地のみの場合は坪60万円になると言われました。ただ土地と建物がセットの場合は土地価格が坪47万~55万円と価格がまちまちだったのに、土地のみ購入の場合はどの場所も一律60万円ということです。ちなみに私が買おうと思っていたのは坪47万円の場所です。何か腑に落ちないのですが、不動産業界ではこんな値段の付け方は普通なのでしょうか?

  • 土地 諸費用?

    500万円で、45坪程度の土地を購入する場合。 諸費用(印紙代等)は幾ら必要ですか?  色々しらべたのですが、どれも建物も含まれているので、よくわかりません。 土地先決済でも、その後すぐに建物を建てる場合は、諸費用は、建物決済時でもOKなんですか? 教えてください。

  • 土地を買いたいのですが

    住宅会社のチラシに新築建売のほかに 売り土地として広告しているものがありました。 その物件を購入しようかなって考えてるのですが・・・ 物件は下記のとおりです。 大阪の近郊です。 坪数 49.2坪  地目 宅地  用途地域 準工業地域 建ペイ率 60パーセント 容積率 200パーセント (仲介) 建物を2戸建てるには小さく、1戸では価格が高くなるので土地だけで売却しようと考えてるのでしょうか? 数週間前不動産屋でその辺の地価をっきたら広告の価格と大体一致しているので 不当な価格ではないと思っていますが。 今回購入を考えてる土地は現金で支払います。 物件の価格は3000万程度ですが あと諸費用はどのくらいいるのでしょうか? よきアドバイスお願いします。

  • 磐田市竜洋の土地の不動産の価格(課税標準額)

    どなたか、 磐田市竜洋の土地の不動産の価格(課税標準額) が大体どのくらいかわかる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 180坪の土地で、1200万で購入した土地です。 よろしくお願いします。

  • 土地を購入する際の諸税金などについて

    現在私の両親が住んでいる土地の隣接した土地を親戚が所有しているのですが、借金返済のため売ることになりました。 坪数は60坪。普通に不動産屋に売った場合、坪30万くらいの土地なので1800万円くらいの土地なのですが、親戚の私になら半額くらいで譲ってくれると言ってくれています。 実家の横の土地だし、いずれ私が実家を相続することになるので将来駐車場などにできるし購入を考えているのですが、私は子供が1歳になったばかり、主人の貯金もその土地が買えるギリギリくらいしかありません。 土地を購入した場合、土地代金のほかに税金などの諸費用がかかると思いますが、いくらくらいになるのでしょう? また諸費用をなるだけ安く抑える方法がありましたらお教え願います。よろしく御願いいたします。

  • 土地の価格の今後の推移について。

    こんばんは。 浜松市の中心部に土地を購入し家を建てようと計画しているのですが、知人から「土地の価格はまだ下がるから少し待った方がいいのでは」と言われました。 やはり待つべきなのでしょうか?半年や一年ほど待ったら価格が大きく下落する可能性はあるのでしょうか? また、現在は森田町に、約35坪で約1300万円の土地の購入を検討中です。その価格は妥当でしょうか? 回答をお待ちしています。

  • 土地の仕入れに関して

    素人ですいません。土地の取得に関して質問です。 例えば、同じ土地をA不動産屋=300万円/坪、B不動産=290万円/坪で販売しているとします。 その土地の地価公示250万円/坪だとした場合、各々の業者は、周辺相場(同業者)から算出して各自価格設定をおこなっているのでしょうか?約3割増し?くらいなのでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストの製品でファイルをダウンロードし、解凍を試みると0x00000003と0x00000007のエラーが出てしまいます。他の方法で解決することはできるのでしょうか?
  • ソースネクスト製品を使用している際に、ファイルの解凍にエラーが発生してしまいます。試した解決方法は既に確認済みで、再起動や新しいWindowsアカウントの作成も試しましたが、問題は解決しません。どうすれば解凍できるようになるでしょうか?
  • ソースネクストの製品を利用している際に、ダウンロードしたファイルを解凍しようとすると、0x00000003と0x00000007のエラーが発生してしまいます。公式Q&Aのキャッシュ削除やブラウザの変更方法は試しましたが、問題の解決には至りませんでした。他に解決策はありますか?
回答を見る