• 締切済み

AAAソブリン・ファンド 信託約款変更・・・投資初心者です

222matの回答

  • 222mat
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

約款変更の内容をちゃんと読んだわけでないのでよく分かりませんが、この文章だけを読んでみると、このファンドは、欧州債券の運用を誰かに任せていた(=委託)のでしょう。 委託するのには委託先に手数料(=コスト)が必要なので、コストダウン(=運用の効率化)のために委託をやめて(=権限の解除)自分で運用することにします、ということではないでしょうか?? 約款変更に反対する →異議申し立ての届けでをする  反対が過半数に達したら→約款変更が行われない  反対が過半数に達しない場合→約款変更が行われる   それが気に入らない場合→買い取り請求する(つまり解約する)   しょうがないと思う場合→ほっておく 約款変更に賛成(反対しない) →ほっておく 約款の変更に必要なのは、投資家の人数でなく投資額です。 No.1の人が小額の人は関係ないと記載されたのはこのためです。 約款変更に必要な比率は、ファンドにより違うかもしれません。過半数はあくまで例です。 詳しくは目論見書をよく読んでみてください。 基本的にはコストダウンをやるということでしょうから、別に反対することではないのでしょうね。 でも、基本的にはご自身の判断でお願いします。

関連するQ&A

  • 投資信託について

    まとまった資金が手に入ったため、一部を投資信託で運用しようと考えています。 円安が進んでいる今、どんなファンドに投資すべきでしょうか。 個人的には対円で上昇度合いの低いレアルなら将来性もあると思い、ブラジルの投資信託を考えていますが、どうなのでしょうjか。 あと、アメリカの債券に投資したもので基準価格が低いファンドがあったのですが、今後アメリカが金利を上げた時やはり債券価格が下落するので、アメリカの債券ものはまずいのでしょうか。 もちろん投資は自己責任の上で行います。投資は初心者のためアドバイスをお願いします。

  • 債券で運用している投資信託について

    稚拙な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 一般的な株式の投資信託は、株価の値上がりを期待して 運用をしているのかと思うのですが、 債券ものの投資信託は、クーポン・利回りを期待して債券に投資して運用しているのでしょうか? それとも、金利の動向を予測して、 債券価格の値上がりを期待して運用しているのでしょうか? また、償還まで持つ場合が多いのですか? ファンドによって違うとは思いますが。 債券のファンドのイメージをつかみたくご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • お勧めのソブリン債券ファンドは?

    比較的安全に中長期的に運用したい200万円ほどのお金をソブリン債券投信に投資することを考えています。 モーニングスターのファンド情報で調べる限り、「グローバルソブリン(国際投信)」をはじめとした、シティバンク世界債券インデックスをベンチマークとするファンドの運用成績は、平均年利 (6-9%)・価格変動のリスクともにあまり変わらないように思いました。 そのような中で「AAAソブリン・ファンド(コメルツ)」のみは、年利8-11%でしかも、価格変動のリスクも少なそうです。更に、カブドットコムで申し込めば手数料が無料とあって魅力を感じています。 一方で、コメルツは私にとってあまりなじみのない運用会社で、ホームページもあまり充実していないことと、運用報告書(http://www.funds-sp.jp/pmm/syousai.asp?group_cd=CM&fund_cd=00002)を読んでみて、以下のような点が不安材料のように思えました。 (1) 2004年5月に約19億円あった純資産が、2005年2月に2千万円に激減し、その後3-5億円に回復している。 (2) 現在の組み入れ債券が、カナダ、オーストラリア、イギリス国債のみである。 以上のようなことを踏まえて、AAAソブリン・ファンド(コメルツ)はお勧めのファンドでしょうか?更には、他にもっと良いソブリン債券ファンドがあればぜひ教えてください。

  • 投資信託の資産運用

    私の会社でも、将来の退職金を投資信託で個人それぞれが運用することになりました。 そこで投資信託の勉強を始めたのですが、いまいち分かりません。 それとも、毎日基準価格が変動するわけですから、毎日運用益がたまっていく(又は減っていく)ものなのでしょうか? また、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の割合がどういうふうに設定すればいいか分かりません。 長期(25年間)に投資するので助言をよろしくお願いします。 大変くだらない初心者の質問ですが、どなたか教えてください。

  • 投資信託の株式ファンドを売却するかどうかで悩んでいます

    会社で確定拠出年金を年金運用会社に委託し、投資信託などを活用し 自己責任にて運用することになりました。株式ファンドにて運用 しましてスタート時は好調で差益があったのですが、例のサブプライム ローン問題から逆転、相当な損が出ました。株式が不調なときは債券が 好調と聞いたので全額債券に投資替えをしようと思っています。 問題は(1)今まで持っていた株式をきれいさっぱり売って債券に乗りかえ るか、(2)債券には乗り換えるものの今まで持っていた株式はそのまま 売らずに運用を続け、株価上昇を期待するかで迷っています。 (1)の場合は運用会社の説明を聞くと「損した額が確定してしまうので それを取り戻すのはかなりしんどい」と言っております。その反面、 「もっと損してしまうリスクも当然ある」とも言っております。 株式に詳しい方、今後の展望もしくは(1)(2)のどちらをとるべきかの ヒントを教えてくだされば幸いです。 勿論、どちらを取るにしろ私の自己責任です。

  • 投資信託初心者です。

    投資信託を7月くらいから始めました。 あくまで日々の利益の為ではなく、長期(中期?)資産運用の為です。 まずは傾向を知ったり、勉強をするために、いろんなものに分散投資をしました。 新興国の債券・株 先進国の債券・株 国内の債券・株 REIT など。。 このところ景況感がいいのか、だいたいのものがこの期間で右肩上がりになっていますが、 日経225インデックス系のものは上がったり下がったり取得額を上回ったり下回ったりで、長期的に上がっていく感じに見えません。 こういうサイトで何を買ったらいいとかそういうアドバイスをもらう気はないのですが、日経225インデックス系というのは、そういう上下変動の激しい性質のもので、長期保有で長い目で見てもあまり利回りが期待できないものなのでしょうか? それだったら日経225インデックス系は上がっているタイミングで売ってしまって、他の安定的に右肩上がりのものに買い替えようかと思っております。 初心者ですので、わかってない部分もあるかと思いますが、出来たら優しくアドバイスお願いします。

  • 株式投資信託について教えて

    株式を組み入れることができる旨を信託約款に規定しておくと、 実際には株式を一切組み入れずに運用する投資信託も、 株式投資信託に分類されるようですが、 ここで教えて下さい。 (1)全く株式が入っていない株式投資信託って、実際あるのですか? (2)もしこんな商品があれば、不正競争防止法(誤認・混同)に引っかからないか?  ありえないと思うのですが・・・。 (3)実際にない場合ですが、そうであるならば、どうして株式投資信託に  分類されるのでしょうか?    以上、よろしくお願いいたします。

  • 投資信託について教えて下さい

    投資信託を行おうと思っているんだけど、武蔵野銀行でのおすすめは日興アセットマネジメントの (商品名 世界のサイフ     運用対象  世界の短期債券     内容 原則として高金利の10通貨を選定し、当該通貨建ての短期債券などに投資し、安定した収益の確保と信託財産の成長を目指します。)といった内容です。 いかがでしょう。ちなみに予算は100万円ぐらいです。 着実にコツコツ稼げ、リスクの少ないものはありませんか?何か、おすすめはありませんか?

  • 初心者に投資信託について教えてください

    初心者に投資信託について教えてください 銀行に定期預金にいったら、激しく投資信託を奨められました。 その行員の方が言うには、 ・リスクは多少あるが今が底辺なので買い時 ・これ以上下がる時は国も滅びる時 ・すぐに使う予定がなければ、金利の安い定期よりも投資信託が良い など色々と説明してくれました。(お勧めは「月桂樹」らしいです) 確かに大きな買い物の予定も無いし、金利に魅力を感じましたが、 あんまり強く奨められるので、「何かノルマとかあって奨めにくるんでは・・・」と 考えてしまい一旦保留にして帰ってきました。 素人でお金の運用などしたことも無い様な私ですが、投資信託は お勧めでしょうか? 日経平均株価などはTVで聞いた事のある程度のど素人です。 よろしくお願いします!

  • 数百万円の資金で投資信託

    投資信託を考えています。 具体的には、グローバルソブリンを考えています。積み立てか、一括購入かは検討中です。毎月分配型で人気の商品ですが、複利効果を狙って再分配型にしようと思います。 興味のある点は、高格付けの国の債券に投資する点、基準価格がここ最近はそれほど大きくは変動していない点です。 懸念点は、信託報酬が高い、高格付け債券であるが故に組み入れ債券の利率が比較的低い、為替変動(ドルに対して円高傾向、ただしユーロに対してはそれほど円高ではないと思いますが)がある、という点です。 グローバルソブリンの今の時点での購入はどうでしょうか(上記の買い方、分配方法もご意見あれば教えてください)。また、他によい商品があれば教えてください。