• ベストアンサー

ダイソンの掃除機について

kgrjyの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

定評はあるようです。 All About の記事を参照にしてください。 他社掃除機をかけた後に、かけてみたら更にほこりが取れたとか。 難点はいくつかありますが、集まったゴミ捨てですね。これではほこりアレルギー解消になりません。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20040721A/index.htm
twist25
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URL大変参考になりました。それなりに良さそうですが、価格ほどの価値があるかどうかですかね。

関連するQ&A

  • ダイソン掃除機DC08とDC22の性能比較はどうでしょうか

    先月、義父からいきなりダイソンの掃除機「DC08T PETPRO」が送りつけられました。 使ってみると確かに吸い込みは優秀なのですが とてもせまい団地住まいですし、わたしは妊娠中なのでこの掃除機は大きくて重くて使うには非常に不便なのです。  頂いたものなので使い続けようとは思いますが 最近新しくCMされているダイソンの「DC22 DDM」が気になっています。 義父曰く、『新しいのはチャチな作りで全然ダメだ!』らしいのですが 公式HPを見ても性能比較できず違いがよくわかりません。 吸込み仕事率の比較などを知りたいのですが 何かお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • ダイソン掃除機のどこがいいの?買う価値がある?

    ダイソン掃除機のどこがいいの? 1.値段は高い 60,000円以上している 2.吸込仕事率が低い 250W 20年前の掃除機か? 米粒もなかなか吸い込まないらしい。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2130/ItemCD=213010/MakerCD=159/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#6401546 3.音がうるさい 4.重い 本当に買う価値があるのでしょうか? 国産のサイクロンか紙パックほうがいいと思うのですが。

  • 掃除機:ダイソンは?ヘンリーは?

    CMでおなじみのダイソンの掃除機ですが高いので迷っています。 数年前にゴミパックのない国内メーカーのものを買ったのですが, 全然吸わない!!毎回,ゴミを捨てて手入れしてもダメなんです。 そこで,思い切って買い替えたいのですが吸引力は本当に落ちないですか? また,ゴミ処理は簡単でしょうか。 今,フィルター掃除でひどい目にあっているので、これだけは簡単なものがいいのです。 お使いの方,教えてください。 また,他にお勧めがあったら教えてください。 また,ヘンリー君http://henryhouse.jp/の情報もありましたらお願いします。

  • ダイソン(Dyson)掃除機 実際どうなの??

    DC12シリーズに絞って、ご質問させて下さい。 価格.comなどのコメントなど、いろいろネットで調べると「吸引力が強くてすごく良く取れる」という人もいれば、「吸引力が弱くて買って後悔した」という人もいます。 吸い込み仕事率は250Wということで、国産の600Wクラスの掃除機からすると、ぜんぜん低いのですが、仕事率と吸引力は必ずしも比例するものではないという意見もあって、結局、ダイソンDC12に対する明確な評価がわかりません。 共通する欠点としてわかった点としては、 (1)「外観が安っぽい(手にして人の個人的主観でしょうけど)」 (2)「ホースが柔らか過ぎて扱いづらい」 (3)「音がうるさい」 (4)「ゴミ捨て時に微細なホコリが舞う」 (5)「クリアビンの中にある網部分が水洗い出来ない」 などなどです。 シャープのサイクロン掃除機「EC-BX5」が、ネット上で実際の使用実験で優れものとして紹介されていました。 その後継機として「EC-BX6」が発売されているので、それを買った方がいいかなぁ。。。(値段も安いし)と悩んでおります。 実際、ダイソン(Dyson)DC12は、どうなのでしょう?? 実際に使用している方、比較した使ったことがある方からの感想も聞きたいです。 よろしくお願いします。m(_"_)m

  • サイクロン掃除機の魅力って何?

    最近、10年ほど使っていたメインの掃除機が壊れたので買い替えを検討中です。 で、目に付くのがというか、主流になりつつあるのがサイクロン方式! ところが、いろんなサイトを見てみても、「サイクロンの方が紙パック方式より優れている」もしくは「圧倒的にサイクロンの方が魅力的!」という要素が見つかりません。 (ここでは日本製のサイクロン掃除機に限定して書かせて頂きますね。) ダイソンが構造上の特許を取っているため、日本のほとんどの機種はフィルターを付けているそうで、そこが汚れてくると吸引力が落ちるそうなので、マメに掃除が必要だそうです。 (一部フィルターがない機種(確か風神でしたか?)もあったと思います。) 元々、サイクロンは「紙パックのようにゴミが貯まると吸引力が落ちることがない」ということが一番のメリットだと思っていたのですが。。。 だとしたら、紙パックの方が「集じん容積」は大きいので、吸引力が落ちるスパンは紙パックの方が遅くなるわけですよね。 また、吸引力自体についても量販店で聞いてみましたが、サイクロンの方が優れているとは限らないとのこと。 となると・・・サイクロンが主流になる、もしくは売れている理由が分かりません。 よくメリットとして、 「紙パックを買う必要がない!」 「外からゴミが見える!」 「紙パックが切れて掃除が出来ないということがない」 などと書かれていますが・・・ サイクロンは紙パック方式より割高ですよね。 紙パックは5~10枚ほど入って600~1000円ほどでありますので、1セット買っても1年は持つと思います。(私は1ヶ月でパックが一杯になったことはありませんので。) 「紙パックが切れて掃除が出来ない」ことを考えるのなら、購入時に2~3セットまとめ買いをすれば済むこと。 また「紙パック方式」が割安な分、紙パックも買いやすいはず! となれば、あとは「同じ能力(ワット数)ではサイクロンの方が吸引力がある!」という可能性しか残っていませんが・・・ 実は、「吸込仕事率」のことが今ひとつ分かっておりませんで・・・・ゴミではなく、空気を吸い込む能力とということは分かりましたが(本当のゴミを吸う能力は「ダストピックアップ率」であることも分かりました。・・・が、紙パック方式の「吸込仕事率」は平均500Wくらいであるのに対して、サイクロン方式は250Wくらいなのもよく理解出来ておりません。 ひょっとしたら同じ吸引力の場合は、サイクロンは少ないワット数で済むのでしょうか? となれば、当然結果として「サイクロンは音が小さい!」ということになりますが、そんなことはどのサイトにも書いてありません。 私は、どう客観的に考えても、「紙パック方式」の方が楽だし、捨てるときにホコリが出ることもないので清潔だし・・・サイクロンのメリットが見えません。 ひょっとしたら、みんな「サイクロン」と言ったら、ダイソンのサイクロンだけをイメージして、そこから「日本製はより小さくて音が小さい」、または「日本製はより進化しているに違いない」という先入観でサイクロンを購入しているのでしょうか? あと「購入される方の気持ち」として、考えられる可能性としては・・・ *何となくサイクロンという言葉の響きからゴミがたくさん取れそう *サイクロンの方がカッコイイ感じがする *ゴミが外から見えるためだけに買う(そのためのマメなフィルターの掃除は苦にならない) *サイクロンが流行っているので、私も買ってみたい! これくらしか考えられません。 気持ちは「紙パック購入」にほとんど向いているのですが、この部分を100%クリアにして購入したいと思っております。 どなたか、 1)サイクロンが売れている理由 2)または、サイクロンの方が明らかに魅力的であるとみんなが思っている理由 3)本当はサイクロンの方が優れているんだという理由 ご存知の方、出来れば・・・ですが、「掃除機に詳しい方」のご意見をお聞かせ下さい。

  • 掃除機 吸込仕事率???????

    ネットで掃除機購入を検討してまして この記載のもと考えてます。 「電圧100V/周波数50-60Hz/入力1200W/最大真空度17,5/18Kpa/ノイズ75dB 」とでていました。 パワフルに吸うのが欲しいのですが  他商品に 「吸込仕事率:12W」とありました。 吸込仕事率上記商品には吸込仕事率が記載されてませんでした。 上記の吸込み仕事率はどうなんでしょうか? ぴんとこないので 悩んでます。

  • 掃除機の買い替えで、悩んでいます

    我が家には現在、掃除機が2台あります。 1台は紙パック掃除機で、もう1台が、プラスチックの部分にゴミが溜まるようになっています。 サイクロン掃除機が同じようにプラスチックのケースにゴミが溜まるようになっているので、 今うちにあるのもサイクロン掃除機・・・?と思うのですが、なにせ買ったのが 3~4年くらい前(04年度製)なのでよく覚えていなくて・・・。 今回買い替えようと思っているのは、この、プラスチックのケース部分にゴミが溜まる掃除機です。 三菱の、『V-LED & BIO-CLEAN』 TC-AC10P形 吸引仕事率540W という掃除機です。 もう1台の紙パック掃除機はもう10年以上使用している古い物なのに、 昔と変わらない勢いでゴミをよく吸ってくれます。 それに対して、今回買い換えようと思っている掃除機は吸い込みが弱いように感じ、 掃除をしていてもなにかあまりスッキリしません。 (中のフィルターを1枚紛失してしまったせいもあるのかもしれませんが・・・) なので前々から掃除機を買い換えたいとは思っていたのですが、今回、 吸引力が変わらないというサイクロン掃除機に興味があり、それに買い替えようと思っています。 ただ、今日電機屋で見てきたら結構種類があり、かなり迷ってしまいました。 それなので、「この掃除機がオススメだよ!」とかいうのがありましたら、教えてください。 「こういう機能があって便利だし、使いやすいよ」とか「これはよくない」 などもありましたら、教えていただけると嬉しいです。 ただ、ダイソンの掃除機はあまり、店員さんがオススメしなかったので、 ダイソンの掃除機は除外でよろしくお願いします。

  • 集塵機

    スポークシェーブさんで売られている3/4馬力の集塵機を検討しているのですが、どの程度能力があるのか気になります。今現在、家庭用の掃除機「吸込仕事率650W」をサイクロン方式に自作改造しているのですが、集塵能力にとても不満があり、もっとパワーがあるものを探しているのですが、あまり大きくてもこまるのでこの製品「MH001HF」を購入しようと思っているのですが、あまり性能に差がなければ意味ないので分かる方がいれば幸いです。

  • 掃除機選びのポイント

    1万円くらいの掃除機を買おうと思っています。 そこで掃除機選びでここに気をつけたほうがいいなどのポイントがあったら教えてください 吸い込みを考えて紙パックにしようと思っています。 仕事率は500と600では体感差があるでしょうか? また容量は1.4より1.8のほうがいいですか? やはり回転ブラシのほうがいいですか? 他に気をつけるところがあったら教えてください。

  • ダイソンを使用している方にお聞きします

    ダイソンの性能はCMのようにすごいのですか?吸い込み仕事率が200W未満なので疑問があります。国産なら半額位の品でも仕事率500W以上ありますよね。もちろん吸引力と吸い込み仕事率が同一の物差しでないのは承知してますけれど。当方猫2匹飼っていてカーペットの毛などが良く取れないので1日おきに掃除機使います。生き物ですので毎日毛が抜けて当たり前ですが。現在の掃除機は3台とも10年以上前の製品ですがタービンブラシ付きの当時としては上位機種です。