• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳の離乳食について)

1歳の離乳食について

bowmore08の回答

  • ベストアンサー
  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.4

 natsu2007さん、こんばんは。  1歳6ヶ月の息子がいます。お互い育児お疲れさまです。  natsu2007さんすごいがんばってますね! 時間をずらしたり食事の内容を変えたり雰囲気を考えたり、なかなかここまでがんばれるお母さんはいませんよ。ほんとにいいお母さんです。  わたしの個人的な意見ですが、いまのままで大丈夫だと思います。というか、ほかの方もおっしゃるように、お休みしてもいいんではないでしょうか。でももう1歳だし、なんて、1歳はまだまだ赤ちゃんですよ~。これからの半年で、もうびっくりするくらい成長します。思うに、首座り、初めての寝返り等、赤ちゃんの成長はほんとにその子のペースがあって、親もみんなうちはこうだった、ああだったとそれを楽しんでいて人それぞれなのに、離乳食だけは『○ヶ月で○○期』ってみんな一律なペースで進めるのってなぜでしょうね?? ちなみに友人の子がいま8ヶ月で寝返り両側成功ののんびりさんですが、わたしの息子はそのころ立ってましたよ。これほど成長の個人差があるのに、身体の中(内臓)の成長にかかわる離乳食は一斉なんです、不思議ですね。  昔の日本の育児では、2歳まで母乳だけでふつうだった、とおばあちゃんから聞いたこともあります。きっと、なんかの理由でいまはnatsu2007さんの息子さんはあまり食べたくないのだと思いますけど、それでいいんじゃないでしょうか。最新の小児科学の論文では、赤ちゃんは食べ物を摂取しても、それを栄養として取り込むために必要な消化酵素自体をもたないことがわかってきています(仕事上読みました)。健康的に成長しているなら、そのままできっとだいじょうぶです。そのうち、たくさん食べる気になるかもしれないですし、何か原因があれば、natsu2007さんがお気づきになるでしょう(うちは足の着かない椅子だったですけど、もうお試し済みでしたね)。ほんとうにいいお母さんだと思います。具体的な解決策でなくて申し訳ないですが、お母さんしかできないことですので、よく、息子さんを見ていて差し上げてくださいね。

natsu2007
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m 昔は2歳まで母乳だったんですね それを聞いて少し安心しました また赤ちゃんは消化酵素自体を持たないんですね 私も少し頭が固くなっていました 本を読んでその通りに!! みたいに思っていて・・ でもほんとにまだまだ赤ちゃんですものね この子のペースにまかせようと思います ものすごく参考になりました 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 離乳食を食べてくれない

    こんにちは。 8ヶ月になる娘のいる新人ママです。 離乳食は4ヶ月半ぐらの時から始めました。 もちろん初めは上手にスプーンを使って食べられないし、離乳食も初めて口にするものでもりもり食べ始めるまでには結構時間がかかりました。 もりもり食べ始めたのは6ヶ月ぐらいから。 2週間ぐらい私もうれしいくらいよく食べてくれました。 そしたらまた急に食べなくなってしまいました。 今は一日に2回離乳食をあげていますが、5口食べてくれればいい方です。 お腹がすいてないのかと思い時間を見て、お腹がすいたかな・・って頃にあげてもいるのですが、同じ情態。 5口食べたら後は口を硬く閉じて泣いて食べようとしないので、離乳食をあげるはストップ。 ミルクなら!っとミルクをあげるのですが、時々ミルクも拒んで飲もうとしない時もあります。 歯はもう8本生えています。 だから離乳食もモグモグ後期ぐらいのメニューであげています。 何がいけないのでしょう? 単にお腹がすいていないだけなのでしょうか? それともスプーンから食べる事が嫌なのでしょうか? 経験のあるかたどうかアドバイスお願いします。

  • 離乳食の時間

    離乳食について質問させて頂きます。 生後6ヶ月の息子のことなのですが、離乳食をミルクの時間では食べないのです。 よく離乳食後にミルクを飲ませるようにとなっていますが、 家の息子はミルク前に食べさせようとすると大泣きしてのけぞって嫌がり、お腹が空きすぎてるからかと思い、ミルクの途中で食べさせようとするとまた怒って泣き、ミルクを飲み終わってから与えるとお腹いっぱいなのか全く食べません。 離乳食の時間とミルクの時間はセットではなくても良いのでしょうか? これから二回食、三回食となっていくのに不安です。 長文で失礼しました回答お願いします。

  • 離乳食と離乳食の間隔は?

    赤ちゃんのうちはミルクも母乳も昼間は2~3時間おきとかでした。 離乳食になったら4時間は空けるようにといわれたので、4時間空けています。 これから3回食になるのですが、今まで2回食の場合は、 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 ミルク 20時 ミルク 3回食になれば、このスケジュールだと 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 離乳食+ミルク 20時 ミルク ということになると思います。 これはこれでいいんですが、いずれ、大人と同じ時間帯に食べるようになると思います。 私たち大人のご飯は 7時半・12時・19時半と間隔がすごくあきます。 いずれこれに合わせていくんだと思いますが、素朴?な疑問なのですが、別に4時間とか時間の間隔を考えないで、朝・昼・夜とだけ決めて与えるのはいつくらいからなのでしょうか?? それとも親がおなか空くか様子みながら少しずつ時間をのばしていくものなのでしょうか? あと、赤ちゃんはおなかが空くと泣きますよね。 でも、たとえば2才の子だったらおなかがすいても泣きません。 (自ら食べてしまうかもしれませんが・・) いつから空腹でも泣かなくなるのでしょうか?

  • 離乳食を嫌がって食べません

    6ヶ月半の男児のママです。 これまで完全母乳できて、5ヶ月の4週目に入ったと時に離乳食を始めたのですが、現在、離乳食を全く食べません。(結局この約3週間、大さじ1も食べたことはありません) 離乳食を始めて1週間経った時に風邪を引いたため、シロップの薬を飲ませていました(無理やりでした…)。 そしたら最近は私が前に座ってスプーンを持っただけで顔を椅子に埋めてしまい、最終的には泣き出します。 様々な本を離乳食本を読んで、おかゆの硬さや野菜もいろいろ試しました。食事だけでなく、果汁や麦茶も嫌がって飲みません。 お腹が空いている、空いていないに関わらず、息子は口を一文字にして、断固拒否の姿勢です。 母乳は喜んで飲みます。粉ミルクは全く飲みません。 1口でもいいから、何とか食べてもらいたいのですが、どなたか良い知恵をお持ちでないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 離乳食のこと色々教えてください

    もうすぐ9ヶ月になる息子がいる新米ママです。 先日生活リズムのことで色々教えていただきました。 今度は離乳食のこと教えてください。 だいたい朝5時過ぎごろミルク、9時過ぎ頃離乳食+ミルクといった感じだったのですが、最近6時半から7時頃起きることが出てきました。(夜中ぐずるので連続では寝れませんが・・・) 7時過ぎ頃ミルクをあげた場合は、離乳食の時間も遅らせていいのでしょうか? 何かの本では、ミルクがずれても離乳食の時間は一定にしてください。とあったのですが、そなると、ミルクと離乳食の間隔が2時間ほどになってしまいます。 2時間しかあかなくても離乳食を食べさせたとして、ミルクはどのくらい後にあげたら良いものか、ほんと分かりません。 離乳食の食べ方、離乳食始まった頃は、自分から口をあけていたのですが、中期に入ってからは、スプーンや茶碗で遊ぶ、茶碗の中に手を入れてぐちゃぐちゃにするなどして、スプーンを持っていけば口をあけるのですが、自分からはあまりあけなくなりました。 この遊び食べもどこまで許していいものか悩みます。 掃除は大変なんですけど、全部駄目では可愛そうな気もしますし、集中して食べさせるために、近くに置かないほうがいいのかなとも思ったりします。 ヨーグルトは好きなので、これは喜んで食べます。 しかし、たんぱく質は1品と本に書いてあったような気がしますが、一食にヨーグルトのほかに魚や豆腐など、ほかのタンパク源は1品与えてます。 やはり良くないですか? 皆さんの可愛いお子さんたちはどうだったですか? 教えてください。

  • 離乳食初日 離乳食とミルクの量とタイミング

    はじめして 今五ヶ月になる息子がいます 先輩ママさん教えてくれたら嬉しいです 明日から離乳食を始めようと思っているんですが… 初日は離乳食とミルクをどのくらい量とタイミングであげたらいいですか? ちなみに完ミで育ててきました 朝10時頃起床し最初のミルクをあげてそっからは約3時間置きであげています! 毎回200ml作っています 夜10時頃のミルクを最後に寝てます たまにですが朝方週に1.2回お腹を空かせて起きます 親切なママさん教えてくれると助かります よろしくお願いします

  • 離乳食

    7ヶ月の娘のママです。6ヶ月から離乳食を始めてから1ヶ月くらいが経ちました。当初、手作りで頑張ろうと意気込んでいましたが、娘が思うように食べてくれなくてどうすればよいか分からなくなってしまいました。 本を参考にやっていたのですが、なかなかうまく行きません。私が作ったものよりBFをあげたほうがよく食べてくれました。ちょっとショックでしたが、私が作るのを食べているよりも食が進むなら、それでもいいのかな?とも思います。 手作りのためのお勧めの本があれば教えてください。それと、こんな私はBFに頼った方がいいのでしょうか?BFが嫌な理由は、味付けが濃いような気がします。それと、手作りに比べるとコストがかかります。BFのみに頼ってる方いらっしゃいますか?併用してる方は、どこを手作りで、どこをBFで補っているのでしょうか?詳しくお聞かせ頂けたら有難いです。よろしくお願いします。

  • 離乳食が全然進みません

    こんにちは、後1週間で11ヶ月になる息子のことで相談させてください。 生後半年頃から離乳食を始めてみましたが、まったく食べませんでした。 私たちが食べていても反応なし、手作りでもベビーフードでも同じです。 お腹がすいてからあげても2~3口食べるとすごい勢いで反り返り大泣きします。 抱っこでも、ベビーチェアでも同じです。 ミルクをあげるまで1度そうなってしまうとおさまりません。 ミルクの後では全然口をあけなくなります。 8ヶ月頃、保健センターへ相談にいったのですが、参考になるアドバイスはありませんでした。 ちなみに歯が初めてはえたのは9ヶ月すぎてからです。 先日も相談しましたが、保健センターの栄養士さんに、離乳食をあげる時のミルクは200mlまでにするよう言われました。 しかし、1日トータルでヨーグルト20g、お米30g、他も20g程しか食べてくれないので200mlミルクをあげても飲み終わった直後からぎゃーぎゃー泣きます。それでも栄養士さんはそれ以上あげないでとのこと。 お茶もずっとあげてみていましたが、吐き出し、ミルク以外は飲みません。 ご飯(ミルク)の時間が苦痛で仕方ないです… どうしたら食べてくれるのか、何かアドバイスお願いします。

  • 離乳食について(3回食)

    もうすぐ10ヶ月の息子をもつ母親です。離乳食のことなのですが、できるだけ手作りを心がけていますが、出汁などは市販のBFを使っていますが、やはりワンパターン。。。使う食材もいつもワンパターンです。離乳食のために買ったとしてもつかったりするのは少量ですし、自分たちが食べられない(嫌い)なものだとあまり手を出せません。そこで質問なのですが、たまには違う嗜好のものをあげたいのでBFを買おうとおもうのですが、皆さんはどのようなものを買っていますか?できたものをそのままあげるレトルトタイプのものよりも、自分なりにアレンジできたらな~と思います☆ よろしくお願いします☆

  • 遊んで離乳食を食べない

    9ヶ月になる息子がおります。 最近離乳食を3回食にしたばかりです。 3回食にする少し前から、あまり真面目に食べなくなり、食べ始めはいいのですが、3分の1くらいでちょっとお腹がふくれると注意が散漫になり、こぼした食べ物や口に入れた食べ物などで遊び始めてしまい、結局食べないのでそこそこで切り上げ、ミルクをあげています。 テレビもつけていませんし、おもちゃも近くに置いていませんが、顔を拭く為のガーゼは置いていて、それで遊んでしまうことも。 以前はよく食べていたので、量が足りていて食べないというわけではないと思います。 きちんと食べきっていたときは、離乳食後のミルクは20~30ほどしか飲みませんでしたが、残したときは160くらい飲みます。 (離乳食後は毎回160をつくり、飲むだけあげています。) どうしたら食べてくれるのでしょうか。 スケジュールですが、 6時起床 ミルク200 9時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 12時~1時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 3時~4時 ミルク200 6時~7時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 8時~9時 就寝 のような感じで、朝7時代以降に起きた場合は初回のミルクを省いています。 最近は毎回この調子なので、なんだかイライラしてしまいます。 もともときれい好きのため、あちこちごはんでベタベタになって、それが3食にもなるとストレスに感じてしまいます。 子供が汚すのは仕方ないとわかってはいるのですが… しかって聞く月齢ではありませんので、どうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。