• ベストアンサー

卵管造影検査二日目のレントゲンの結果、卵管水腫と診断されました。

matuyuki3の回答

  • matuyuki3
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.1

>二日目の服を着たままのレントゲンの結果で、 >卵管水腫という診断は、正しいのでしょうか? 一日目に異常なしと判断したのに、二日目に水腫と判断したという事は 検査当日はなんとか液が通り(卵管の癒着がひどくなく)なんとなく液が 枝分かれした感じに写ったのではないでしょうか。 翌日に「水腫」と診断出来たということは、1日経っても 造影剤が溜まっている(散らなかった)=管に水腫になっている と確認出来たのではないかと思います。 「癒着」ではなく「水腫」の診断が出たということは ハッキリ水溜りになっていたのでしょう。 別の病院に、同じ検査の依頼をしてみるのも良いと思いますよ。 うちも一件目の病院で同じような検査結果が出、無駄にタイミング法だけの 様子見を半年過ごし、結局病院は変えました。 精子数が少ないとの事ですが、それなら尚の事、 早々に体外を開始した方が良いですよ。卵管と精子数だけなら 諦める必要はありません。 卵巣・子宮に問題がないのなら若ければ若いほど、成功率が高いです。

noname#101215
質問者

お礼

ありがとうございます。 1日目で、異常なし。 と言われていたので、 2日目、びっくりしすぎてしまい、 先生のお話がよく聞き取れませんでした。 私は、結婚前、結婚中、何回か婦人科に通い、 「私は無事に妊娠、出産出来るからだでしょうか?」 相談、診察していたのにこの結果でした。 内診だけの診断でしたが。 卵管造影などという検査があるなんて知らなかったし、 内診だけで異常がわかると思っていました。 手術の方法など頭に入らなかったので、 もう一度説明を聞きたいと思います。 先生は盲腸程度の手術です。 と、言った記憶はあるのですが、お腹に穴を開ける、 もしくは5センチ程度切る。 と言っていたような、、。 手術に関して、matuyuki3様が判ることがありましたら 教えて下さい。 仕事は続けることは不可能でしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 子宮卵管造影検査の結果について

    先日卵管造影検査を受けました。 造影剤は、油性のものを使用し 造影剤注入→レントゲン撮影→2時間フリー→再度レントゲン撮影 といった手順です。 結果、右が途中までしか写っておらず、左は最後まで写ってはいたものの、2度目のレントゲンで造影剤が散っていませんでした。 あまりにショックで、お恥ずかしいのですが、それが何を意味するのかほとんど覚えていません。 ただ、妊娠するためには (1)手術か体外受精をしない限り妊娠は難しい (2)手術をしても片方しか治らない とのことでした。 金銭的な事や二人目の事も考えて、今は手術を考えてはいるのですが、成功しても妊娠の確率は通常の半分… そしてやはり恐怖心もかなりあります。 卵管造影のときは、通りが悪かったことに加えて、子宮が通常より大きいらしく造影剤をたくさん使ったこともあり、まさに『死ぬほど』痛かったので。。 そこで分かる方、 (1)レントゲンで見た私の結果が何を意味しているのか? (2)なぜ手術で片方しか治らないのか? (3)手術とはどのようなものなのか? を、わかる範囲で結構なので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 卵管造影のレントゲン写真は持ち帰りできるのでしょうか?

    こんにちは。 長文失礼致します。 先日卵管造影検査を受けました。 2日目にレントゲン写真を見ながら若い先生が 「造影剤が十分に入っていないので再検査に来てください」と言われ、 不安になり色々質問したところ、今度は院長先生が出てきて、 「先ほどのDrの診断は誤診です。両方の卵管閉鎖で、 あなたは体外受精以外に妊娠の可能性はありません、 従って再検査の必要もありません。 これからは体外受精に向けて準備していけばいいのでは?」 と言われてしまいました・・・。 不妊治療で宮城では有名な院長先生ということなので、 診断は間違いのないものだと思います。 診断の内容には納得いく点もあるのですが、 初めの若い先生の言葉が忘れられず (なるべくなら自然妊娠を優先したいので) セカンドオピニオンを考えています。 そこで、前回撮影したレントゲン写真を 念のため新しい病院に持ち込みたいのですが (もちろん再度卵管造影検査は受けるつもりですが) 病院からレントゲン写真を借りたり、もらったりすることは 可能なのでしょうか? もし可能なら理由とか正直に伝えた方がいいのでしょうか・・・。 あまり波風たてず穏便にレントゲン写真を持ち帰ることができるなら そうしたいと考えています。 心当たりございましたら教えていただければ ありがたいです。 今回の出来事で精神的にかなり参っているので レントゲン写真の件だけでなく どんなことでもいいので アドバイスをいただければうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 卵管造影検査

    先日卵管造影検査に行ってきました。検査は痛いと聞いていたのでかなり緊張して行ったのですが、ほとんど痛みを感じず、10分程度で終わりました。レントゲンが出来上がってから先生に見せてもらい説明をされたのですが、「卵管が両方詰まっていて造影剤が広がっていない。造影剤が逆流したよ。たまに緊張して閉じている場合もあるから、次回は通水をして見てみましょう。」と言われました。とても怖くなり、通水をしても詰まっていたらどうなるか聞いたところ、「体外受精しかないから。」と言われました。私は結果が怖くて通水をしに病院に行けません。 質問ですが、 (1)詰まっている場合は痛みが強いと聞いたことがあるのですが、私はほとんど痛みがありませんでした。X線写真では卵管は見えて腹腔内に拡がっていないようでした(素人目ですが…)。緊張していたからと希望を持ってもいいのでしょうか。 (2)本ではしばらく時間が経つと拡がってくると書いてありましたが、私はすぐに帰されました。逆流しても時間が経ってから拡がっている場合があるのでしょうか。 (3)緊張して拡がらないというのはよくあることでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 卵管采癒着と診断された方、ご教示ください

    初めて質問します。結婚して4年で子作りを初めてもうすぐ3年になるものです。 (欧州に駐在しています。) 半年前に日本へ一時帰国し、不妊クリニック(以下A先生)へ行きました。 ホルモン検査・超音波検査で異常はなかったのですが、卵管造影検査で 『卵管の通りがよくない。おそらく卵管采が癒着している。このまま行けば 水腫もできる』と言われ手術か体外受精を勧められました。 そして手術紹介先の市民病院へ、卵管造影検査のレントゲンを持って相談 へ行きました。二人の先生に診てもらったのですが、『卵管は通りにくいけれど まだ手術する段階ではないと思われる。水腫もないし、A先生がすぐに手術必要 って本当に仰ったかな。でもどうしても本人が手術がしたいという事ならこちらも 手術することはもちろんできます。』 と言われて混乱しました・・・・ 結局『とりあえずあと1年位タイミングで試してみて、それから手術や体外受精を 考えてみては』と言われてこちらに戻ってきました。 ちなみにこららの大学病院でも、『異常は見つからないのでタイミングで』との診察 を受けました。 卵管采癒着ってなかなか診断されないのでしょうか・・・・ 私としては、子作りを初めてもうすぐ3年を過ぎるし、きっと私に何か異常があると 思っています。でも卵管采の癒着の診断とはこんなにお医者様によって違うの でしょうか 卵管采癒着と診断された方で、お医者様からどのように説明されたのか 教えてもらえますか。 長文ですみません。宜しくおねがいします。

  • 卵管造影検査で両方つまっていました

    今日と昨日婦人科で卵管造影検査をしました。 今日レントゲンを撮り結果を聞きました。 レントゲンをみると、子宮は移っているのですか、卵管が両方ともまったくうつってなかったです。 先生はあまり詳しく説明してくれないので、 「ここは不妊治療を専門にしてないから、うちで出来る検査は卵管造影検査までだから、他で見てもらって。」 と、言われました。 不妊治療専門でやってる病院はこことここですと言われたのですが、 病院の名前を忘れてしまいました。 「どうすればいいですか?」 という問いに、先生は 「体外受精、卵管を開通させる手術、卵管造影検査と同じように卵管を開通させるお薬をいれる、再び卵管造影検査」 と、おしゃっていました。 先生の顔が重い顔にみえてしまって、とても深刻な事態になってるんだと思い、自分自身頭の中真っ白になってしまいました。 よくわからないまま病院を出てネットで検索したら、 卵管が両方つまっていたら自然妊娠の確率0%ということがわかり、 かなりショックを受けています。 レントゲン写真を病院から借りて、不妊治療をやってる産婦人科でみてもらおうと思っています。 今どうしていいか分からないです。 結婚して夫婦で子供を授かることを楽しみにしていました。 それが今出来ないと思うと、悲しく苦しい気持ちです。 私はもう自然妊娠できないのでしょうか? 私33歳 (6年前一度中絶経験あり) 子宮ガン検診3a       性病はクラミジアに感染したことないです。       その他菌などので治療は2回ほどうけました。 夫33歳 精子検査異常なし どなたかアドバイスお願いします。

  • 子作り始めよう、と受けた卵管造影で。。。

    30才既婚です。 卵管造影後すぐに体外受精を考えておいて、と言われました。 検査の痛みは無し、両方通ってるけど細めとの結果。 その時、先生は妊娠しやすい方の例を見せてくれて 「卵管が太く、うねうね曲がっていて卵が運ばれやすい。 でも君のは内膜症癒着でまっすぐで細いから、 自然妊娠は極めて難しい。タイミング試してもいいけど 半年で体外ね。うちは他より安いよ!」 初めっから体外受精?とかなりショックを受けて帰りました。 旦那の精子は検査したらかなり高成績でしたし、 自然妊娠希望なので卵管形成術などの手術は?と聞くと 難しい、との事 今月は卵の育ち具合と排卵後の様子を見せに数回通院。 いい卵がある、排卵もちゃんとしてるよ、との事でしたが 「でも、この卵管じゃね~難しいよ!」と何度も言われ、 子作り1ヶ月目なのに!と結構ストレス感じます(苦笑) どこの病院もこんな感じでしょうか? また、卵管が細くても妊娠した方いらっしゃいますか…?怖いです             

  • 卵管造影検査か体外受精か?

    卵管造影検査を受けるか、受けずに体外受精へ進むか、悩んでいます。 先日、卵巣嚢胞であると診断を受けました。幸いにも手術によって腫瘍は取り除かれました。その手術の際に、卵管の通水検査も一緒にしてもらい、結果、両方の卵管に詰まりが見られるということでした。通水は軽くではなく何度も何度もやってみたが、通っていなかったとのこと。妊娠を希望しているので、非常にショックだったのですが、その後、卵管造影検査というものもあると知りました。これを受けるとより確実に状態も分かり、その後卵管の通りも良くなって妊娠しやすくなるそうなので、受けてみようかと思っています。でも、病院でそれを相談すると、あなたの場合は通りを良くするとかは期待せず単に検査の1つとして受けた方がいい、というアドバイスを受けました。 やはり、すでに通水検査で詰まりがあると分かっているのに卵管造影検査を受けるのは、意味のないことでしょうか?詰まっていると非常に痛みを伴うということも聞いたので、意味もなく痛い思いをするよりも、開き直って体外受精へ進むべきでしょうか?たとえ痛くても通りが良くなる確率が少ないとしても、卵管造影検査を受けて自然妊娠に至ることができたらなぁと思ってしまいます。 これまで、婦人科系の悩みをほぼ抱えることなく30数年間生きてきて、まさか自分が不妊で悩むことなんてないだろう、すぐに妊娠できるだろうとずっと思い込んでいたので、このようなことになり大変落ち込んでいます。 似たような経験をお持ちの方、不妊治療経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 卵管水腫と妊娠について

    結婚して3年目、妊娠を希望してもなかなか出来ず、基礎体温の高温相が低いため、不妊検査に踏み切りました。 1周期の中で5回ほど通院し、案の定、黄体機能不全と診断されました。 しかし、それだけではなく、造影検査で右側の卵管水腫と診断されました。 「右だけなので、左から排卵するときは自然妊娠の可能性はありますか?」との私の質問に 「う~ん、右に水腫があるってことはそのうち左も起こるからね~」と言われました。 帰ってから、ネットで調べまくったら、『水腫があると、受精卵の着床も妨げるため、人工授精は意味がなく、体外受精も確率が下がってる』という台詞が多かったです。また、『手術して授かった』と言うのも多かったです。 予想外の検査結果に途方にくれております。どうか、同じ経験をされて妊娠された方、また、ご存知の方、教えてください。 まとまりのない文章ですが、教えていただきたいのは、 ・私の状態では、自然妊娠、人工授精では難しいのか? ・手術が必要なのか? ・通水では問題ないといわれたのですが、セカンドオピニオンを検討したほうがいいのか? ・黄体ホルモンの注射はのた打ち回るほど痛いのか? どうか、宜しくお願いします。

  • 卵管造影結果、卵管は通っているが・・・

    昨日卵管造影検査をし、今日もレントゲンを取りました。結果、卵管は通っているが、造影剤が拡散してないと言われ腸などが癒着してるのかも?との診断でした。2年前に帝王切開で出産をしているのでそれが原因かもしれないと言われました。このような場合は、どの程度妊娠しづらいのでしょうか?妊娠するにはどのような治療をしたらよいのでしょうか?先生がいうには「卵管は通っているからなぁ~、とりあえずタイミングをみましょう」でした。 よろしくお願いします。

  • 卵管造影検査について

    先ほど卵管造影検査をしてきました。造影剤が奥に入らず逆流してくる為卵管に細い管を入れてから造影剤を入れ検査したのですが、細い管を通すときからすごく痛くて泣いてしまいました。検査は無事終わったのですが、明日レントゲンを撮り先生の話を聞いて終わりなんですが、今から結果が心配です。最初造影剤が逆流したって事は、卵管がかなり詰まっていたからなんでしょうか?この検査で卵管のつまりはひどい人でも通るようになるのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう