• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧ワゴンRのクーラント液について)

旧ワゴンRのクーラント液について

angeleye1の回答

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.2

北海道で買ったのなら問題ないと思います。 とてつもなく寒い地方だと思いますので 「そのまま」原液で使用するのではないでしょうか?

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら、希釈して使用するタイプのようです。 「そのまま使える」表示は謎のままですが・・・。

関連するQ&A

  • クーラント濃度について

    バイク(ホンダスクーピー)のクーラント液を自分で補充しましたが、原液のままHightのゲージまで注入してしまいました。 購入したクーラントの容器に、一覧表の割合で薄めて使用するよう記載があり、その表では凍結温度に応じ30%~60%の範囲が記載されています。しかし、実際には「購入時のクーラント液+今回の原液」により、かなり高い濃度になっていると思います。 今回の場合、エンジンに支障を来たすような事態が生じるのでしょうか。一度抜き取って、入れ替えたほうがいいでしょうか。 バイクやエンジンに関する知識に乏しく、不安になっています。 ちなみに、補充前の最初の液は、LOWゲージ以下でタンクのふたをあけるとぎりぎり液が確認できる程度の量でした。

  • 冷却水・クーラントについて教えてください。

    ウォーターポンプを交換した際にクーラントがほとんど出てしまい、画像の古河薬品のラクラククーラントを9L程いれました。エア抜き等はしてあります。 このクーラントは補充用なのか全量これを使って良いのか教えてください。 不凍液とも記載があり、-40℃まで凍らないようです。 2年に一度のペースで交換しているのですが、今までは原液を薄めるものを使用していた為、このクーラントを全量入れたことがないのでよろしくお願いいたします。

  • クーラント交換について

    この度クーラントを交換しようと思っているのですが、ネットで調べて学んだ僕の認識と正しいやり方があっているか、もし間違っていたらご指摘いただきたいです。 まず古いクーラントを抜く。その後、水道水で軽く洗浄しバイクを傾けたりして水を出し切る。次の新しいクーラントを入れる。クーラントを入れ終わったら、エア抜きの為にバイクを傾けたりしてクーラントが全体にいきわたるようにする。それからエンジンをかけて再度エアーを抜く。ある程度エアが抜けたら、リザーバータンクにも規定値を入れて交換終了。後日リザーバータンクを確認し、減っていたら継ぎ足す。以上のような工程でよろしかったでしょうか? また、新しいクーラントを入れる際は、あらかじめクーラントと水道水を混ぜ合わせたやつを入れるべきでしょうか?それともまず原液のクーラントを入れてから、規定の濃度になるように水道水を足すのでしょうか? またエア抜きをする際(バイクを傾けるときとエンジンをかけるとき)はラジエーターキャップは外したままでよかったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平成9年式ワゴンRのマフラーについて

    今乗っている平成9年式のワゴンRのマフラー(太鼓部分)が古くなってきた為、中古で純正品を探そうとしているのですが、このワゴンRはFFも4WDもマフラーは同一品でしょうか?ちなみに形式は「CV51S」(NA)です。 お分かりの方いましたら教えてください。

  • 寒冷地でのLLC濃度について

    甲信越、北海道なんかの寒冷地では、凍結防止の為にLLC濃度を上げると聞きましたが、これは下記のどちらでしょうか? 1.冬季だけ濃度を上げて、冬季が終わったら標準の濃度に戻す。 2.通年、濃度を上げたままにしておく。 当方の引越し先が寒冷地なので、どうかよろしくお願いいたします。

  • ラジエーターキャップの交換について

    いつもお世話になっています。 先般クーラントについて質問した者です。 おかげさまでクーラントのことが理解できたので、 「いざラジエーターキャップを外して交換だ!!」 と思い、エンジンルームを開けてキャップを廻したのですが、外れません。 よくよく見ると、キャップの中心に円形(ボタンではありません。押しても何も起こりませんでした。)のくぼみがあります。 これが影響しているのかどうかわかりませんが、キャップはそれ以上ゆるまないので、外すことができません。 ご存知の方、外し方を教えていただけないでしょうか? ちなみに車は旧型ワゴンR(CV51S)です。 よろしくお願いします。

  • クーラント液について教えてください。

    フュージョンのクーラント液を交換しようと思うのですが、やり方を詳しく教えていただけないでしょうか? 抜き方・入れ方をお願いします。 自分でやりたいと思っています。

  • クーラント液

    ガソリンスタンドで、『クーラント液が空』と言われ、ディーラーに電話で相談したら 『水を足せば大丈夫!』と言われ2週間くらい前に自分でリザーブタンク『MAX』まで水道水を補充しました。だんだん錆っぽい色が出てきたので不安になり、今日、カーショップでクーラント液を交換してもらいました。交換前はMAXの下あたりまで液(錆で茶色)がありました。交換後、5キロくらいの距離を運転して帰ってリザーブタンクを見ると、緑のきれいな液がMAXより少し上までありました。それから、その日は10キロくらい走りました、夜に7キロ走った直後に、ボンネットを開けてみると液が『LOW』の付近まで減っていました。 『MAX』と『LOW』の間ではありますが、何か問題があるのでしょうか?最近車庫に液漏れの跡などはありません。

  • クーラント液が汚れてる??

     こんばんは。 車が温まった状態で、水温計の針が真ん中(正常値)よりほんの少し下を向くようになりました。汚れると上に向くようになるとはよく聞くのですが・・・。  さっそくディーラーに持っていってフロントマンと整備士の方に見てもらい話を聞きました。フロントマンの方が言うには、少しくらいの針の上下ならまったく問題ないし、もし本当にどこか悪いなら警告灯がつくからと言われました。いまのところ、何の警告等もついていません。また、整備士の方に直接液を見てもらいましたが汚れているとか液が少ないとは言われませんでした。  問題のクーラント液ですが、冷えている時にキャップをはずして見た事はありません。冷えた時にタンクを見ると、かなり薄い色(水色に近い青)で、温まった時に見ると濃い緑色をしています。液量は、冷えた状態でタンクの上限と下限の中間より下限よりで、中間と下限のちょうど中間くらいにあります。温まった状態だと上限近くまで液が着ます。液に何か浮いているようには見えません。また、エアコンも以前と変わりなく効いています。  今日、オー○バックスで380円の補充液を購入したのですが、液を補充した方がいいのでしょうか?それとも、交換したほうがいいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • クーラント液の入れ過ぎ大丈夫?

    クーラント液がLOWの位置だったので補充しました。勢い余ってFULLの 5センチほど上まで入れてしまいました。 これって、このまま走行しても大丈夫でしょうか。 駄目なら、どうやって抜いたらいいでしょう。 車オンチで何もわかりませんので教えて下さい。