• 締切済み

経済成長すると物価が上がるのはなぜ?

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

●なぜ経済成長して所得が伸びると物価が上がる? 所得が増えるということは、人がモノの細かい価格差にこだわらなくなります。年収3000万もあれば、レタスが70円でも80円でもそんなに気にしないでしょう。購買力が高くなっているので、値引き合戦しなくてもいいので物価が高くなります。 また、そもそもの本質として「所得が上昇する」ということは会社の利益が増えています。つまり、売る量が増えたか単価が上がったかです。つまり商品に価格転嫁できることが所得が上がる理由です。 ●経済大国であるアメリカが一番物価が高く、次が日本ドイツ、中国、イギリス・・・? まず本論と違いますが、都市別では1番物価が高い都市はモスクワです。で東京、ロンドン、オスロ、ソウル、香港、コペンハーゲン、ジュネーブ・・・となっています。 そして本論の経済規模と物価についてですが、違います。経済規模では決まりません。規模が違う国家の経済規模(GDP)を比べても意味がありません。中国など10億人以上であのGDPです。1人あたりで考えればイギリスなどに、はるかに及びません。 また、物価は経済規模だけでは決まりません。物価決定要因で需要曲線、供給曲線など聞いたことがあるかと思います。 ●物価=ビッグマック指数? 違います。 あくまでマクドナルドが有名で、世界の多くの国に展開されていて、ほぼ同一製品を同一サービスで提供しているから物価比較の参考に使えるかも?ということで面白半分に使っている指標です。個人的には、ビッグマック指数があるならコカコーラ指数でも良いような気もします。 通常は、何種類かの項目の総合的評価で比較します。卵、ビール、タクシー、住宅・・・など。 ●インフレ=物価上昇 そうともいいます。 ただし、程度の物価上昇はインフレとは呼ばなかったり、物価上昇+経済後退はスタグフレーションで経済成長期の物価上昇のみをインフレと区別することもあります。 ●第一次世界大戦後のドイツがインフレになったのはなぜ? 通貨の信用が地に落ちたからです。紙幣はただの紙切れです。それでモノが買えると多くの人が信じているから価値があるのです。ところが、皆が紙幣の価値を信用しなくなったので、「信用できないから10倍払ってよ」のように考え出しました。そのスパイラルでハイパーインフレです。 ●どういう状態になると物価は上昇する? 一つは供給不足になった場合です。 大干ばつなどで食糧不足になれば食料価格は高騰します。また経済制裁などで輸入ができなくなった国でも物価上昇が起こります。 また、先にも書きましたが、国が豊かになっていくと物価は上昇しますし、通貨の信用が下落しても物価は上昇します。製造コストがかかってもインフレになります。

関連するQ&A

  • 物価が安くて、まぁまぁ経済が成長してる国

    物価が安くて、まぁまぁ経済が成長してる国はどこですか?(アフリカ以外) またその国の商品や、物件の値段など日本と比較して教えてください!

  • 日本国は経済大国ですが・・・。

    日本は、経済大国で世界2位の国って聞いたりするんですが、もし数十発核を持つ中国に一斉投下をされて 東京・大阪・名古屋がほぼ壊滅したら世界経済はどうなるのでしょう?日本が世界2位の経済大国とすると それだけ世界にも影響がありますよね?そしてアジアのバランスを支える、経済大国はどこにかわるんでしょうか?。

  • 物価について

    めちゃくちゃ円安が進んでいますが、アメリカより物価は上がっていないように思えます。なぜインフレ、円安が進んでいるのにも関わらずそこまで日本は物価上昇していないんでしょうか?企業の気合ですか?

  • 輸入物価と金利の関係について

    一時期、 中国発のデフレといわれ、中国の安い労働力で物が作られるために中国の安い製品が大量に日本に入ってきて日本がデフレになったと言われていますが、中国の賃金も上がってきて今後は輸入物価も上昇していくだろうと予想されます。 一般に物価上昇率が上がれば金利が上昇すると言われていますが、中国発のデフレは日本の低金利の要因となったのでしょうか? 今後日本国内で中国発のインフレが起これば日本国内の金利は上昇するのでしょうか?

  • 第三位の経済大国って言い方 やめませんか?

    政治家などが中国やアメリカと課題や問題があるときなど、 頻繁に第2位のと第3位の経済大国ですから・・、とかアジアで1位2位の経済大国だから・・、 などとよく言いますが、日本はそのうち世界4位になり5位になり7・・8・・9・・10位になっていくと思います。 そうなっても中国は世界第二位の経済大国の座を保つと思われます。 そのたびに世界第二位と第六位、第二位と第十位とかどんどん順位が下がり続けてもこの言い方を続けるのでしょうか?なんだか日本の経済が没落していく様子を自ら言っているようで、あまり気持ちの良いものではないと思うので、このあたりでもうこの言い方を止めた方がいいように思いますが、どうでしょうか?

  • インフレとは(古典派経済学)

    インフレに関しての質問ですがどうしてもわからないので教えて下さい。 1.物価が上昇すると需要は拡大する。 2.古典派経済学では物価は硬直的である。 3.インフレが起こると実質資産は低下する。 1が正しいと思うのですがよく理解できません。宜しくお願いします。

  • 各国間の物価差について

    デフレ期に物が安くて買えていいと思っていました。 そして今、(コストプッシュ型ではありますが)物価が上昇しています。 あらためて思うのは、物価は安い方がいいとか、2%ずつ上昇していくのがいいとかありますが、物価というのは(例えばマック指数などでいえば)ビックマックはどの国でも同じ値段というのが理想なんじゃないかと素人ながら仮説します。 なぜなら、ビックマック指数で考えると、 日本で400円 アメリカで6ドル(約800円) ※仮に、140円=1ドル とします。 6ドルで日本ビックマック2個買って、アメリカでそれを売れば12ドルになるから、問題だと思うからです。 どうなんでしょうか?

  • 物価目標を導入した国

    本日30日の日本経済新聞の11ページ日曜に考えるの「検証」において安倍晋三政権の要請を受け日銀は来年1月に1%とか2%の物価目標を導入し政府と政策協定を結ぶ見通しだ。とあり物価に何%とかの数値目標を設けその達成を目的に金融政策を運営する物価目標は特殊な制度ではない。とあり物価目標を導入した国の例として ニュージーランド1990年目標物価1~3% カナダ      1991年目標物価1~3% 英国       1992年目標物価2%±1% スエーデン   1993年目標物価2%±1% 日本       2012年目標物価1% 等とデフレ下で物価をあげる目標物価の様な記述をしていますが、28日テレビ朝日池上彰学べるニュースのなかで高いインフレ下で物価を押さえる物価目標を導入した国は過去いくつかあるが デフレ下でプラスの物価上昇を目指した国はない。最近では唯一米国が1%程度の目標を議論した と述べています。そこで上記各国はマイナスの物価上昇率なので1から数%の目標を設定したのでしょうかあるいはインフレを抑えるために目標を設定したのでしょうか教えて下さい。

  • なぜ、物価上昇率の目標が、経済成長率に関係?

    自民党が衆院選政権公約を発表しました。 経済項目では、 <物価上昇率の目標を2%に設定し、政府と日本銀行の連携強化による大胆な金融緩和などでデフレを脱し、名目3%以上の経済成長を目指すことなどが柱だ。> と主張しています。 なぜ、物価上昇率の目標を高めに設定すると、経済成長を高くすることができるのですか?

  • 日本が世界で2番目の経済大国ということについて

    アメリカがGDP一位。 世界で一番の経済大国だということは知っていると思いますが、 アメリカっていろいろな意味で全部すごいってイメージありませんか? どうしてもアメリカが世界で一番すごい国だと思ってしまうのですが、 他の国の人たちもアメリカが一番(?)みたいに思っていると思いますが、 ということは…!! アメリカの次に経済規模のすごい日本は 世界から見て、アメリカの次にすごい国は日本だ!! みたいに外国から思われているのでしょうか?! 日本は世界で2番目にすごいと思われているのでしょうか?? 単純な考え方ですいませんが、だれか教えてください。