• ベストアンサー

ノートPCのHDDパーティション比率の変更方法

PCの素人です。 PCのハードディスクのパーティション比率を何も考えずにPCを購入しました。 CドライブとDドライブの比率を変更したいのですが? もし簡単に修正できなければフリーソフトを教えてください。 OSはVistaです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

私は以前、Partittion Magicを使っていましたが、シマンテックに吸収された後、消息不明です。  ですので、Partition Manager Professionalを使ってますが、素人でそこそこの機能があればよいのなら 簡単にパーティション操作 EASEUS Partition Manager/FreeSoftNavi http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html がよいと思います。  ただし、現在の使用状況によったら、それぞれのドライブを何に使うかをもう一度再点検したほうがよいでしょう。  私のノート(最もシンプルなほう)は 基本領域 |   拡張領域       | 論理 | 論理 | 論理・・・       アプリ  データ データ  すなわち、現在C:にあるアプリケーションで再インストール可能なものはD:に、同じくC:にあるマイドキュメントはE:に、メールデータなどはF:にという風にC:を整理しておくのも良いと思います。

nagoyasi
質問者

お礼

ご丁寧なるご教示大変ありがとうございます。 教えて頂いたソフトで一度挑戦してみます。 PCをリカバリーせずにパーティションを修正出来そうです。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nozomi0
  • ベストアンサー率45% (293/647)
回答No.1

http://gparted.sourceforge.net/download.php が有名です.私の PC(IBM T40p)ではマウスカーソルがフリーズして 使えませんでしたが. http://www.partition-tool.com/download.htm が最近評判みたいです. どちらもフリーソフトですが,使い方次第で HDD の中身全部すっ飛ばせ ます.誰も助けてくれないですから,自己責任で.素人と言われるなら 辞めておいた方が無難かも.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?

    質問させて頂きます。 最近新しいパソコンを購入しましてあらかじめ店のほうでパーティションを5:5の比率で切ってもらってから発送してもらったのですが、使っているうちにOSがインストールしてあるCドライブは50パーセントも必要ないと思いCドライブ30パーセント、Dドライブ70パーセントに比率を変えようかと考えています。 で、質問なのですがいろいろなデータが入っているハードディスクをあとから比率を変えても データが消えたり、不具合が発生したりしないでしょうか? ハードディスクは250GBでDドライブの空き容量が74パーセント、Cドライブの空き容量が96パーセント、ファイルシステムはNTFS形式です。 OSはXP Home Edition SP2です。

  • リカバリしないでパーティションを変更できるソフト教えて下さい!

    私のPCのHDDはCドライブとDドライブにわかれているんですが、どちらもいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、データを外付けHDDに移しました。 Dドライブのデータをだいたい外付けHDDに移したので、Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量をを多くしたいのですが、リカバリーしないとパーティションを変更できないのでしょうか? リカバリーしなくてもパーティションを安心して変更できるソフトをご存じの方おられましたらよろしくお願い致します。 ちなみに、PCのOSはvistaでSP2です。

  • パーティション(パソコン)の変更について

    PCのdドライブの空きを活用して、cドライブのサイズを拡張するために、パーティションの変更を行いたいと思っています。 ただ、パーティションのサイズ変更を行うには、OSが動かなくなるという最悪の場合を想定しなければならないようですし、何らかの問題が起きたという声もあるみたいなので迷っています。 ちなみに、私のパソコンの空き容量は現在、cドライブ200MBほど、dドライブ20GBです。 不要なものを消したり整理して、必要最低限の状態にもってきてはいます。 そこで質問ですが、 1、パーティションのサイズの変更をして、OSが動かなくなる可能性は実際どれくらいなのでしょうか。 (大事なデータは入っていないので、データが消えてしまうといった問題ならまだ良いのですが、パソコンが使えなくなるという最悪の事態の場合です) 2、パーティションサイズの変更をして、何らかの問題やエラーが生じる可能性は実際高いのでしょうか。(成功率は低いのでしょうか?) 3、パーティションの変更ソフトは、フリーソフトと市販の有料ソフトがありますが、フリーソフトの方が、不具合が生じる可能性が高いのでしょうか?また、もし変更するなら、フリーと市販のソフトではどちらがおススメですか。また、具体的にどのソフトがおすすめですか。 4、もし、フリーでも有料でもリスクの可能性があまり変わらないとすれば、フリーソフトと有料ソフトの大きな違いとは何ですか? cドライブの容量不足で悩んでいます。 どなたさまかご回答お願いいたします!!

  • 素人のHDDのパーテーション変更

    変更したいのはWindows Vista Home BasicでHDD80GB、C・Dドライブともに40GBのパソコンです。容量を増やしたく500GB(現在PC上はFドライブと認識されてます)の内臓HDDを増設しました。以下のようにパーテーションを変更することは可能でしょうか?増設できたのはよかったのですがパーテーション変更のソフトの概要を見てもこのような変更が可能なのかがわかりませんでした。再インストールをせず、OSやデータをそのままで変更したいです。 (1)元の80GBをCドライブに、増設した500GBをDドライブに (2)元の80GBと増設した500GBの一部をCドライブにして残りをDドライブに  例)80GB+120GB=200GBをCドライブにし、残りの380GBをDドライブに (3)元の80GBをCドライブに、増設した500GBのうち420GBをDドライブ、残り80GBをFドライブに できれば(2)にしたいと思っています。(2)だけに限らずどんな方法、またはソフトがあるでしょうか?

  • HDDのパーティションを変更する

    HDDのパーティションを変更する、フリーで日本語のアプリケーションで良いものがあれば教えてください。 OSはwindows7です。 ドライブCに300GB位Dドライブの論理パーティションを移動したいです。 これだけ大量でもOSが持っている機能で変換可能でしょうか? またプライマリとロジカルという選択が良くこのあたりで見受けられるのですが、プライマリがOSを入れられるパーティションでロジカルとはOSを入れられない部分ということでしょうか?

  • PCのハードディスクのパーティションについて

    CドライブとDドライブのパーティションのサイズを変更したいです。 私のPCのハードディスクは、Cドライブ(OSが入っている)の容量が大きすぎて、 Dドライブ(自分のファイルや画像、動画などが入っている)の容量が小さすぎなので、 Cドライブを狭くして、Dドライブを広くしたいのですが、 パーティションサイズの変更を行うと、CドライブとDドライブ、 どちらものデータも消去されてしまうのですか。 宜しくお願いします。 ※OSはWindows 8,1 PCはNEC・LAVIEのノートパソコン

  • パーティションの変更について

    サブPCとして使っているデスクトップPC(OS:Windows XP)のCドライブとDドライブのパーティションを変更したいのですがうまくいきません。 窓の杜から、フリーソフト「easeus partition master」をDLしてやろうとしています。具体的には以下の通りです。 Cドライブ:約7G   Dドライブ:約60G          ↓ Cドライブ:約47G  Dドライブ:約20G ソフトの使用方法としては間違っていなかったと思うのですが、結果として、 Cドライブ:約7G(当初のまま) Dドライブ:約20G  未割当領域:40G となってしまいました。実行後、自動で再起動され、easeus partition masterの実行画面があらわれるのですが、添付データのように処理が失敗になってしまいます。 処理方法など、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • パーテーションの変更について

    お世話になります。 パソコン内のドライブパーテーションの変更についてお聞き致します。 初期化をしないでC・Dドライブの領域を変更することは可能でしょうか?(OSはWin2000) というのも、Cドライブがかなり圧迫されてしまい、残量がほとんどない状況です。 一方、Dドライブは余力があるので、Dドライブの領域を減らし、Cドライブの領域を広げたいと思っております。 私の認識では、そのような場合は一旦フォーマットをかけて、 再セットアップ時にそういった作業が可能になると思っております。 フォーマットをしないで、今の環境のまま、パーテーションの比率を 変更することは可能でしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • ハードディスクのバックアップ、パーティションの変更について

    パソコンのハード面については、全くの初心者です。 3年ほど前に、パソコンに詳しい友人にパソコンを組み立ててもらいました。現在、その友人とは連絡が取れないので、こちらで質問させて頂くことにしました。  ハードディスクは40GBで、Cドライブに10G、Dドライブに30Gを割り当てています。Cドライブの使用可能な容量が1Gを切ってしまった一方で、Dドライブの使用可能な容量は20Gほど残っています。そこで、OS(windows2000)を再インストールせずに、Dドライブで余っている容量の一部(10G)をCドライブに付け足すことができないかと考えています。  調べてみたところ、Acronis Partition Expert Personalや、パーティションコマンダー8など、それができるソフトが存在することを知りました。しかし、これらのソフトを使った結果、起動しなくなったなどの不具合が生じた例が報告されています。そこで、安全を期して、ハードディスクのバックアップをとってから、なんらかのソフトを使ってパーティションの変更を行おうと考えています。  ハードディスクのバックアップは外付けのハードディスクを購入して行おうと思っています。しかし、どんなハードディスクを購入し、どのような方法で行えば良いのか分かりません。また、パーティションの変更を行うのに、より安全なソフトを使いたいと思っています。  これら2点を行うにあたって、適した方法・手順やお勧めのソフトなどをご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • パーティションの変更

    Vistaで320GBのハードディスクのパーティションを変更したいと思っています。 そこで、質問があるのですが、 1.Cドライブ80GBとDドライブ240GBに分けたいのですが、320GBを分けるときに圧縮しますよね。そのときは、80GBを選べばよいのでしょうか? 2.分けるときにCドライブにデータが入っていてもできますか? 3.データが消えることはないですよね。 その他注意することがありましたら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 昨日まで普通にメール送受信できていたが、突然本日から送信ができなくなった。受信は可能なのに、なぜ送信が抑止されるのか緊急かつ迅速に対処をお願いしたい。
  • 昨日までのメール送信が突然できなくなり、送信すると「Authenticationが必要」のメッセージが出て送信が抑止される。受信は可能だが、なぜ送信が抑止されるのか緊急な対処が必要。
  • plalaメールの問題。昨日まで普通にメール送受信できていたが、突然送信ができなくなった。受信は可能なのに送信ができない理由を教えてほしい。9/13午前中までに対処してほしい。
回答を見る