• 締切済み

江戸時代の刑罰

 時代劇などで「打ち首・獄門」などと裁かれている人を見かけますが、そもそも、江戸時代にはどんな刑罰があったのでしょうか。教えてください。

みんなの回答

回答No.4

PSのゲームソフト「逢魔が時2」の江戸豆知識に「刑場と刑罰」 というのがあります。それを参考にしますと、 ・武士の切捨て  通常、辻斬りは引廻しの上、死罪だが庶民に無礼があった時は不問。 ・傷害  親を傷つければ磔のうえ死罪、その他の尊族は死罪。  主人への傷害は晒し(さらし)または引廻しのうえ磔、死罪。  ことろが武士が庶民を傷つけても金銭を払うだけで罪にはならなかった。 ・強盗  殺人強盗は引廻しの上、獄門。傷害強盗は死罪。 ・窃盗  十両(今の10万円相当)を盗めば確実に死罪になった。 ・放火  炎上すれば火罪。炎上しなくても引廻しのうえ死罪。  同じ死刑にしても武士には不名誉な「たたき」や晒しはなく切腹。  庶民は斬首された後、様斬り(ためしぎり)された。  裁判の基準としては「公事方御定書」というものがあったが、  裁判官の判断によるところが大きかった。  時効については下にある重罪以外は1年で時効になった。  (反逆罪、邪心にての殺人、放火、追剥ぎ、盗賊、徒党を組んでの押入り)  江戸で有名な刑場が小塚原と鈴が森、晒し場が日本橋のたもと。  ちょっと質問の趣旨から外れていて刑罰の基準みたいになりましたが、  ごめんなさい。参考までに。

  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.3

下記URLの「刑罰体系について」が参考になるかもしれません。 http://homepage1.nifty.com/saga-t/kappa/watashi/keibatu.html また、下記URLの「(其の参)鋸挽きと江戸の刑罰」も如何でしょうか? http://www.pat.hi-ho.ne.jp/mtohru/znh3.htm なお、「(其の壱)『遠山の金さん』と江戸の裁判制度」、「(其の弐)『高瀬舟』を考える」も興味深いです。 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/mtohru/others.htm

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/saga-t/kappa/watashi/keibatu.html,http://www.pat.hi-ho.ne.jp/mtohru/znh3.htm
回答No.2

参考URLをご覧ください。 詳しく書かれています。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/e-furu/komonjyo/mamechishiki.htm#江戸の刑罰
noname#117082
noname#117082
回答No.1

全部知っているわけではないですが。 ・「市中引き回しの上火あぶり」  八百屋尾お七が受けた刑ですね。 ・百叩き  (これ、時代劇で見たので自信ありません)

関連するQ&A

  • 実際の江戸時代は如何に?

    立て続けに質問しますが江戸時代のイメージと言えば ・物騒 ・生活圏でも殺しが頻繁にあった ・侍が刀を振り回してる ・つじ斬り ・今じゃ書類送検、罰金、厳重注意、執行猶予レベルの一般人の犯罪も江戸時代じゃ討ち首獄門、はりつけ獄門、切腹 ・人権もクソも無い社会 ・格差が半端ない ・一般人に自由が無い ・農民は年貢の取り立てに追われる日々 これって時代劇の見過ぎによる江戸時代のイメージじゃないのかな?と思ってしまう今日この頃。 時代劇は所詮ドラマであってドラマと言えば理不尽な出来事や色んな事件が起きてナンボの世界。 実際の江戸時代ってそう頻繁に生活圏で殺人事件が起きる事は無かったのではないでしょうか? 侍がむやみやたら刀を抜く事なんて無かったんじゃないのか?刀の手入れ、刀の練習、よほどの命の危険に晒された時にしか刀を抜かなかったのでは? ・幕府や藩主、大名が今の政治家よりもしっかりしていて江戸時代なりにライフライン、社会保障、一般人の自由、一般人の衣食住に困らない程度の生活水準等ある程度保たれていたのでは? ・ちょっとした罪で処刑や切腹とかは無かったのでは? ・一般人の人権は江戸時代なりに保障されていたのでは? ・幕府や藩主、大名による保険制度みたいなのがあって万が一凶作に見舞われても農民が年貢の取り立てに追われる事はそう頻繁に起きなかったのでは? ・江戸時代の日本は世界的に社会保障、人権、社会的秩序、民度、治安、経済、生産性等あらゆる分野で優れていたのでは? 果たしてどうでしょうか?

  • 江戸時代の帯の付け方

    時代劇で帯揚げをしてない女性を何人か見たのですが江戸時代の女性は帯に帯揚げをしてない人って結構いたのですか?

  • 時代劇「遠山の金さん」で金さんが白州で「市中引き回しの上、打ち首獄門!

    時代劇「遠山の金さん」で金さんが白州で「市中引き回しの上、打ち首獄門!」と犯人を断罪する場面があるが、この”市中”はどの範囲なのだろうか?

  • 江戸時代に父親が刑罰(斬首)に処せられようとしているとき、身寄りのない

    江戸時代に父親が刑罰(斬首)に処せられようとしているとき、身寄りのない子どもたちが、町年寄り監視の下に町内預かりとなり、長らく世間のことは分からなかったという記述に出会いましたが、生活費や住居その他生活全般の様子はどのようなものだったのでしょうか。外へも出歩けなかったのでしょうか。 また、江戸時代の瀬戸内海の呼び名は、どのように言っていたのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 江戸時代の一週間

    どのカテゴリーにするか迷ったんですが、江戸時代の一週間のことです。 西暦を採用し日曜日が休日ということになったのは明治の文明開化の時だったと思いますが、それまでは日本の一週間はどうなっていたんでしょうか?そもそも、曜日というものが使われていたんでしょうか(私は時代劇で曜日のことを聞いたことがないのですが)?

  • 粋な江戸っ子の出る時代劇(ドラマ)を教えてください。

    粋な江戸っ子の出る時代劇(ドラマ)を教えてください。 江戸弁や江戸町人の文化が大好きなので、それらを満喫できるおすすめの時代劇を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代の音

    劇で江戸時代を舞台にするのですが、町のガヤガヤ音がほしいです。 フリーで探しても、バイクやら車やらの音が入っていて江戸時代に合いません。 フリーで江戸時代に合う、町のがやがや音を知りませんか?

  • 江戸時代に行って、確認したいこと・・・

    江戸時代といえば、時代劇になっていたり記録も豊富に残っていたりで、明治以前の歴史の中ではかなりイメージしやすい時代かも知れません。 さて皆さんが江戸時代に行ってこれるとしたら、確認したい、やってみたい、どうだったのか聞いてみたいことは何ですか?

  • 江戸時代の江戸という街

    時代劇が好きなので大岡越前の再放送ドラマなどを良く視聴します。 大岡裁きで、江戸10里四方所払いなどのお裁きがあるのですが 当時の江戸の街はどっからどこまでだったのでしょうか。 江戸時代と言っても巾が大きいので、大岡越前の居たころの徳川吉宗の頃の江戸で 江戸の街の広さを知りたいです。

  • 江戸時代の冬服

    連日寒い日が続きますが、まだ東京23区内に住んでてそんなこといっては、 ほかの地域の人に笑われてしまいますね。ところで、昔の江戸は今より寒かった ということはよく知られていますが、江戸の住民は冬どんな格好ですごしていたの でしょうか。時代劇では町人(男)は一年中素足でいるようですが、あれでは たまりませんよね。