• ベストアンサー

時給のカラクリについて、4つの質問!

blue_roseの回答

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.2

こんにちは 派遣会社で人員管理の仕事をしていたことがあります。 1)現在は知りませんが、昔(15年ぐらい前)は、派遣している人数や、古くから食い込んで派遣しているか(派遣の実績?)などで、各派遣会社に支払われる時給や日給に差がありましたね。 安いだけでなく、派遣後のフォローなどの質(スキルレベルが要求に達していなければ、代替や入れ替えをしてくれる、仕事以外で問題を起こすことの多少など・・・)なんかもあるでしょうか・・・ 2)派遣会社の派遣社員に対する福利厚生などにも差がないでしょうか? 派遣先確保の保証とか、待機期間を保障してくれるとか、中には派遣会社で独自に社会保険をかけてくれるとかの費用に使われる場合もありますよ。トータルで見ると、時給が多少安くて手取りが少なくても、年金や保険、雇用保険のことを考えれば、お得な場合もあるでしょう。 3)ある程度のマニュアルがあるのではないかと考えられますが、派遣先からクレームが来れば下がるでしょうね。上がる、ということは、なかなかありませんが・・・ 4)自信のないことも「出来ます」なんて言って、実際出来なかったら、前項でも述べましたが、クレームが来て時給は下がり、その信用を取り戻すのは、かなり難しい、というか仕事の性質上(即戦力を求めている場合が多いので)無理でしょう。派遣する側はクレームが一番怖いですからね。 そういうことが積もり積もって、「あんたのところの社員は、もう使わない」なんていわれることが、担当としては一番の恐怖ですから・・・ 技術的なことは、過大な売り込みは厳禁の部分があると思いますよ。

suzunopo
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。 いただいた回答、参考にします。 >技術的なことは、過大な売り込みは厳禁の部分があると思いますよ 確かにそうですね。気をつけます。 お礼が遅くなってしまいましたが、 お忙しいところ、本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 派遣の時給交渉

    派遣会社Aのお仕事に応募し、顔合わせに進めることになりました。 しかし、実はその同じお仕事は、A社に応募する前に、派遣会社B、Cからも ご案内を頂いていて、その時は勤務開始時期の都合が合わず断っており、 派遣会社Dからも、A社応募後にご案内を頂いて断っていたものでした。 B、C、D社ともにまだ求人を出しており、時給もA社より高く、 多くて100円もの差があります。 派遣会社とクライアントの関係、契約があるのは承知していますが、 A社に時給交渉するのはマズいでしょうか。 また、A社の応募を辞退し、B~D社経由で応募し直す(他社で ご紹介して頂けると仮定して)のはマナー違反でしょうか。 その場合、派遣先の心証は悪くなるのでしょうか。 勤務開始後しばらくして、時給交渉はしようとは思いますが、 やはりベースとなる最初の時給は高いにこしたことはありません。 まして、100円も開きがあると、それだけupしてもらうのに、 何年かかることか。 同じような経験のある派遣社員の方、派遣会社の方、 クライアント企業の人事の方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 派遣の時給の違い

    私は、現在地方在住で、複数の派遣会社に登録しています。 そして、長期の仕事を探しています。 今日、A社から仕事のオファーがあり、仕事内容や時給を聞いた上で、派遣先へのエントリーをしてもらい、来週14日の面接日時まで決まりました。 しかし、今日の夜にインターネットでB社が、まったく同じ仕事内容で派遣を募集しており、時給が150円~200円高いことを知りました。 私は、B社で何度か仕事もしたことがあり、営業担当の方とも顔なじみです。(地方の派遣会社のため規模が小さいので、家庭的な雰囲気のところです)A社とは今週末に初めて単発の仕事をする関係です。そして、面接予定の会社ではA社からの派遣スタッフがすでに2名働いており、そのスタッフは2名とも事務仕事は初めてだということです。私は事務仕事は10年以上の経験があります。 私としては、長期で時給が200円違うとなると、結構大きいので、正直、A社からの紹介をお断りして、B社から紹介をしてもらいたいです。しかし、面接日時まで決まっているので、今更どういって断ったらいいか、派遣先も面接日時まで決定した人物が一度断って、別の派遣会社から紹介がきたとしたら、変に思って面接してもらえないのではないかと悩んでいます。しかし、A社に交渉したとしても、せいぜい何十円か上がるくらいで、200円も上げてはもらえないと思います。また、うまくB社から紹介されたとしても、その後、A社の営業担当の方と会社で顔を合わせたら、と思うと心苦しいです。 穏便にB社から紹介してもらう方法はないでしょうか?それとも時給が安くても、このままA社で面接もしくは時給の交渉をする方がいいでしょうか?

  • 派遣の時給交渉について

    初めまして。派遣で働いている者です。 派遣先の方から頑張りを認めて頂いて、「時給アップも考える」と言われていたので、先日契約更新の際に時給アップの交渉をしました。 結果、時給は上がったのですが、派遣先との人間関係が悪くなってしまい‥ 今の派遣会社(A社)の他に、他社(B社)から引き抜きの話があり、そのこともあり時給交渉に踏み切りました。 最初の交渉で上がった時給がB社よりも低かったので、「もう少し上がらないか」と再度交渉すると、「これ以上は無理だ」とNGに。 業務のハードさはA社>B社でしたし、B社の方が時給がいいならB社に移ろうと思い、 「他社と業務内容・時給を比較して、他社に移ろうと思う」、と正直に話したところ時給は無事上がりました。 このやり取りで希望の時給になったが、派遣会社や担当からは「そういったやり方は‥」と説教をされ、業務のやり取りも冷たい態度です。 一番嫌だったのが、最近業績が芳しくない事を引き合いに出して「それほど貰える仕事をしているの?」と言われ・・ 確かに最近は目標に達しない日もあったのでそう言われても仕方ないですが、そんな風に思われていたなんて、とショックでした。 今回の交渉方法は間違っていたのでしょうか? 他社の話を出さなければ時給は上がらなかったと思いますが、もう少し上手な交渉方法があったのかな、と。 今後は今以上に頑張るつもりですが、居心地も悪く「時給が上がったんだから目標も上げる、もっと業績を上げろ」とプレッシャーもあり、仕事が憂鬱です。 私は今後仕事を続けていってもいいのでしょうか? 今後の身の振り方等、アドバイスやご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 派遣の時給について

    今年の4月より、派遣A社で就業しています(仮に時給を1000円とします) 来月にも欠員がでるとの事で現在派遣募集をしているのですが、 他社のB社は時給が1200円との事で200円も違うのです。 私の派遣会社Aは1000円で募集をかけているのに、B社が1200円ってかなりの差がありすぎたと感じました。 派遣先の企業の方が以前に 『専門職だから他の事務系の派遣社員より時給単価を高くして依頼してるんだよね』と聞いたことがあります。 しかし、事務系の派遣社員と同じか若干少ないように感じています。 仕事内容は希望していた職種なので、応募するときは『少し安いけど、希望職種だし』と 思いましたが、実際200円の開きを見ると正直凹みます・・・。 契約もしていますし、取りあえずは今度の更新まではこのままの時給でと思ってますが 次回の更新の時にこの件を伝えて時給アップをしてもらう事は可能でしょうか? もし無理なようであれば、B社に移りたいとも思ってます。 (月一の単発派遣はB社から派遣されているので、A社よりも付き合いがながいのかな?と思ってます) うまく派遣会社Aに伝える(時給UPしてもらえる)言い方等ありましたら、アドバイスお願い致します。 長文・乱文、失礼致しました。

  • 登録していない派遣会社のほうが、時給が高い場合

    登録している派遣会社(A社)から仕事の紹介がありました。 一通り仕事の内容の説明を聞き、あとは残業時間の問題で、 答えを一旦保留にしました。 ネットで別の派遣会社(登録はしていない)も 同じ企業の求人情報を載せており、 A社より50円高かったのです。 こういった場合は、A社に時給の交渉をしていいのでしょうか? また、時給の交渉をした場合、とおりますでしょうか?

  • 時給について

    この仕事やってみたいなと思う仕事が派遣の求人に掲載されていて、時給を見ると、1450円~1500円と書いてあります。 今日、派遣会社に電話すると、「あーそう書いてありましたか?1450円ですよ」といわれました。 例えば、これって最初、交渉すれば、1500円になる可能性はあるのでしょうか?その場合、どのように交渉したらよいのでしょうか? たった50円。そんなに変わらないのですが、少しでもよい時給がいいので、1500円になればいいなーと思うのです。 8月から掲載されている求人でしたので、結構あちらもあせっていると思われます。「もしこられるとしたら、いつからになりますか?」とも言われました。 よいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 派遣先は派遣スタッフが実際もらっている時給を知っていますか?

    派遣歴は長いのですが、今さら質問です。 現在の仕事は、業務の割に時給が安い気がしていたのですが、 同じ派遣会社の知人が交渉したら、200円以上も時給が上がったそうです。 そんなに中間マージン(?)に幅をとっているものなのでしょうか? 以前いた派遣会社の営業さんは「8割位を還元している」と言っており、 別の仕事をしている時の派遣先の人は「こっちが1,900円払って スタッフが1,500円もらう」と言っていましたが、スタッフへの時給は 派遣会社が決めるものですよね? 派遣先から時給2,000円もらっていても、1,500円スタッフに払う 派遣会社もあれば、1,450円しか払わない派遣会社もあると思います。 派遣先はあまりにも時給に差がある場合、どうするのでしょうか? スタッフが納得していれば無視でしょうか? 以前の職場の上司は、スタッフの時給を書面で持っており、私より大先輩が 安い時給で働いていることを教えられました。その先輩はのちほど その上司の協力で私と同じ派遣会社に移りましたが、今の派遣会社を 信頼していないせいか、自分の時給額が妥当なのか不安になってきて います。 いろいろな情報をお願いいたします。

  • 派遣の入札価格について

    派遣社員です。 ある会社の仕事にエントリーしました。 社内選考には選ばれそうなのですが、 こちらは入札制で 複数の派遣会社に声をかけていて 必ずしも落札できるかわからない とのこと。 入 札とは最も価格を安く提示した会社が落札出来ると聞きました。 いくつか別の派遣会社(B社)の仕事掲示板を見ると明らかに同じ案件が出て おり 私がエントリーしたA社より100円ほど安い時給でした 。 入札価格イコール時給と考えてよいのですか。 その理屈だと あきらかに時給の安いB社が有利ということですよね。 いや もはや私がエントリーしたA社は時給の時点で負けているからもうこの採用は無いものと解釈すべきですかね? あるいは時給イコール入札価格ではなく 派遣会社が企業に提示する金額がまた 別にあるのでしょうか? だとしたら、提示してある時給が例え他社より安くても、可能性はあると考えてもよいのでしょうか。 どうかわかる方教えて下さい。 また、競争入札の場合、参考用に個人の職歴やスキルなどは先方の会社に提示はしないものでしょうか。 もし同じ案件で、別の派遣会社でもっと安い時給で募集が出ていたら、そちらもにエントリーしてしまおうかと考えています。 複数エントリーしても落札されるのは一人だから大丈夫なのかな、と考えていますが、何かリスクはあるのでしょうか。

  • 同一の仕事に申し込む場合の派遣会社選択(キャンセルなど)について

    はじめまして。できるだけ早い処置が必要で緊急の相談です!アドバイスを宜しくお願いいたします。 同一の仕事に申し込む場合の派遣会社選択について相談です。  大手A社とB社に派遣登録していて、両方に同じ案件が載っていました。まず、時給が高く募集が出ているA社から申込をしたところ他の方が面談中で申し込めないとのことでした。  しかたなく、A社より200円時給が低く募集の出ているB社から申込をしスキルチェックシートを派遣先におくってもらいました。  その後、派遣先から面談の日程が知らされたら電話しますと連絡がありました。     ところがその次の日、A社から、面談してた方が落ちたため私に申込みを勧めてきました。  私としては時給の200円高いA社から申し込みたいのですが、派遣先に2枚同じスキルチェックシートを送ることになってしまい、印象を悪くしないか心配です。面談で突っ込まれたらどう説明したらわかってもらええうかアドバイスお願いいたします。  また、採用者から見ると同一人物のスキルチェックシートが2社から送られてくるのはやはり感じの悪いものなのでしょうか?それとも、単に時給が多い方にのりかえたんだな。とさほど気にされないことなのでしょうか?  そして、面談の日程の調整を派遣先に問い合わせしてもらうところまでいってB社をキャンセルするとしたら、どんな説明ならB社の印象を悪くしないですむでしょうか?  時給200円の格差は年に換算すると40万を超える差となるので、このまま我慢すると入社してから”あの時A社にしていたら...”と引きずって気持ち良く働けなくなる気がします。  派遣会社の担当者に話してもみなさんそれぞれの立場方の意見しか伺えないのでこちらで質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 派遣会社によっての時給の差

    A社から派遣社員としてお仕事の紹介を頂き、近々先方の企業と顔合わせをする事になりました。 何気にB社のお仕事情報を見ていたら同じ会社と思われる求人が掲載されていてB社の方が時給が70円高いのです。ちなみにB社の方にも登録済みです。 この場合A社を断りB社から同じ会社を紹介してもらっても良いのでしょうか。 それともA社に他社の派遣会社と同じ時給にしてくれと要望しても大丈夫でしょうか・・・。 ちなみに顔合わせをする企業には私の名前を伝えてあるので、もしB社から顔合わせに行ったら「??」と思うでしょうが・・・・。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら 宜しく御願い致します。