• ベストアンサー

エレキギター スプリング

nagachinの回答

  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.5

こんちは、 スプリングの本数は先にレスがでていますのでそちらを参考にしていただいて、スプリングのかけ方について少しだけ・・・。 シンクロナイズドトレモロは通常5本のスプリングがつけられますよね、ヘビーゲージとかなら5本でもいいと思いますが日本人の力から考えると3~4本位が一番多いいと思います。 で スプリングをユニットに取り付ける場合、スプリングの張力が(ばねレートね)十分使える範囲までスプリングを伸ばしてやらないと、チューニングしずらいしアームを操作した後のチューニングの狂いも大きくなるので注意が必要です。 スプリングと言うものは伸ばし初めと伸ばしきった状態の中間(感覚的でもうしわけない・・・)くらいの場所が一番ばねレートが安定しているので、アームを使っていない状態で最適なばねレートが得られるまでスプリングを伸ばす事が必要かと思われます。(ボディの裏側のスプリングをつけるアンカーをネジ込んでスプリングを伸ばすのね)

関連するQ&A

  • ネック反り

    今、ストラトを使っているのですが、ストラトはライトゲージ弦を使うと聞いたような気がします。レギュラーゲージやエキストラライトゲージをつけてもネックが反る事はありませんか?  あとスプリングの本数を増やしてもネックが反ったりしませんか?

  • エレキギター スプリング

    このまえ同じような質問をしました。それのつずきということで・・。本当にすいません。            エレキギター(ストラト)のスプリングの事ですが、がちがちにブリッジを動かなくしたいのですが(エリッククラプトンみたいに)、それをするにはバネを5本にするか、バネを引っ張る2本のねじを締めると聞いたのですが。どっちでやる方が良いのでしょうか? またこれによってネックが反る危険性は全くないのでしょうか?お願いします。

  • ギターの弦を変えたら、ビビるようになってしまいました。

    先日、いつも使ってる弦を 9 11 16 24 32 42 →8 11 14 22 30 38 に変えた所、弦がビビるようになってしまいました。 特にセーハーすると盛大にビビります。 (前のゲージでは問題なっかたのですが…) 取説とにらめっこしながら、初めて裏のスプリングをいじったり、付属の六角レンチで弦高を高くしてみたのですが ダメでした。 使用ギターは Fender Japan ストラト   購入してから1年 です。 自分的には8 11…の方が弾きやすいのですが 弦のゲージとギターの相性。のようなものがあるのでしょうか? ゲージを戻すしかないですか?

  • エレキギター 弦

    僕は今、エキストラライトゲージの弦を使っているのですが、指があまり硬くなりません。エキストラライトは細すぎて指が硬くならないのですか?それとも練習時間がみじかいとか・・・

  • エレキギターの弦のゲージ

    どうもこんにちは。ギターをちょこちょことやってるものです。 昨日楽器屋に弦を買いに行ったのですがレジで店長さんに「レギュラーで張るの?」と聞かれたので「はい」と答えたら「大丈夫?」と聞かれました。 もちろん問題ないと思っていたので疑問に思いながらも「はい……」みたいな感じで答えたらくすりとわらわれました(汗) 今思えば僕のまわりには自分と同じようなゲージをレギュラーで張っている人を見ません。 今回買ったのはERNIEBALLのBEEFY SLINKY(011、015、022p、030、042、054)なんですが、確かにあまり太いとネックによくないというのは分かっているのですが、細い弦は音や感触が少し好みと違い、このような弦を張っていたのですがゲージを落としたほうが楽器のためでしょうか?(汗) ジャズマスターに張っているのでストラトやテレほどガチガチって感じではないと思うんですが少し不安になってきました(汗) 太いゲージでよく言われるビブラートやチョーキングにも特に違和感はないので(とはいっても太くしはじめたころはいたくて辛かったですが(汗))気にしていなかったのですが今はすごく気になります。 ゲージは落とすべきか、また落としたときはどの弦がおすすめでしょうか?もし落とすならGHSのギルモアモデルのLPの方を買おうと思っていますが他にオススメがあったら教えてください! ジャキッとした音で弾いていて弦にしっかり張りが感じられるものがいいです。 わがままですいません(汗) どなたかご回答よろしくお願いします!

  • エレキギターの弦高

    今SGタイプのギターを使っています。楽器店でfenderストラトを試奏したとき、ネックが太い、というのと弦高が高いということを感じました。 ストラトの弦高(出荷時)はSGに比べて高いのでしょうか?次はストラトを購入しようと考えているのですが、弦高があまりに違うとまともに使えないかもしれません。 (もちろん、自分でも調整できるのですが、現時点でSGの弦高が低すぎるのならば高くして練習しようと思っています。)

  • エレキギターのブリッジがすごく浮いてしまいました

    先日、そろそろ弦が劣化してきたので張り替えたのですが、 ブリッジがすごく高くなっていました。 (弦高調整のナットが、ブリッジが邪魔になって回せないぐらい) チューニングを合わせても合わせてもズレてしまうので、何か良い解決策はないでしょうか? それと、今までスーパーライト弦を使っていたのですが、レギュラーライトに変えたことに原因はあるのでしょうか。 お願いします。

  • エレキギター 弦高

    今、ストラトを使っているのですが。このまえ弦高を低くしました。そうしたら、なんとなく弾きにくくなりました。低い方が弾きやすいと教則本などに書いてありますが、弦高は自分の好みでよろしいのでしょうか?  あと弦高は指板の丸み(1弦は低くて3弦は高い)に合わせて合わせると書いてありますが、だいたいでよろしいのでしょうか?

  • ギターのアームのスプリング

    ジオアイバニーズというギターを使っているのですが、アーミングするときに固くしたいのですが、固くしたいときはスプリングを増やせば良いのでしょうか? 弦はアーニーボールのピンクを使っています。 今はスプリングが2本ついています お願いします

  • レスポールのエレキギターにはどの弦をはればいいの

    レスポールを弾いてます。今はエキストラライトゲージを使っているのですが、チョーキングの多い曲を弾くたびに、チューニングがくるい音程がかなり下がっています。これは普通なのでしょうか。 ライトゲージを使用していたときは、チューニングの狂いは少ないのですが、チョーキングがとてもきつく指が持たないです。皆さんはどんなギターでどんな種類の弦をつかってますか。参考にさせてください。