• ベストアンサー

教育ローンについて

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 今の教育ローンって親が借り手のなるケースが多いようです。本当に意味がありません。  大学(例えば慶應義塾)によっては、本人が借り手のローンを用意しているところもあります。無論、親の収入なんて関係ありません。これが教育ローンの本当の姿と思います。大学に問い合わせてみてください。  ご志望の大学でこのシステムがあると良いですね。

関連するQ&A

  • 教育ローンを考えています

    こんにちわ。 私は現在、派遣社員で働いております。 来年専門学校を受験しようと考えているのですが、貯金だけでは学費の工面が難しいので教育ローンを考えています。 国の教育ローンは低金利でよいと思ったのですが、本人が借りることができないみたいなので、親に借りてもらい卒業後、自分で返済していこうと思っています。 ローンの審査ですが、現在父親は障害者雇用で契約社員として働いており、母親は父の扶養内で、パートで働いています。 父も母も社員ではないのですが、社員でないと、審査が通らないということはあるのでしょうか? 審査が通らなかった場合、ほかに良い方法がありましたらご回答お願いいたします。

  • 教育ローン

    専門学校に進学なのですが、 学費についてです。 母親は教育ローンに聞く耳を持たないです。 自分が遊ぶことに必死で...(´・_・`) すべてほったらかし。 世帯は年収がいい方といっていました。 銀行の教育ローンをと検討中ですが、 金利が高いです(T_T) 仕方ないとは思いですが、私は医療系の進学 なので学費が三年でざっと500万は超える感じです。 だから国の教育ローンとかは300万までなので 足りないです。 そこで、金利が低い国の教育ローンと公的教育ローン などのろうきんとかを一緒に借りるということは 不可能でしょうか? 後、保証人が必要なのでやはり親が必要と なるのでどう親を説得したらよいのでしょうか( T_T)? 学費とかちゃんとしてくれる友達の親が とても羨ましいです....(´-`)

  • 大学院進学、教育ローンについて

    今春から、学部4年になります。 卒業後は大学院進学を考えています。 学部は、自分のアルバイトのお金を使って学費を払っており、到底大学院のお金までは用意できません。 そこで教育ローンや奨学金を考えたのですが・・・。 大学院の入試は8月からで、入学手続きは試験から約2週間くらいの学校が多いです。その時に入学手続き金(60~100万)を用意するにはどうすればいいのでしょうか? 奨学金や教育ローンを8月くらいからかりることってできますか?

  • 奨学金 教育ローンについて

    高校3年生の子供が私立大学に進学を望んでますが、経済的に学費の負担が大きいため 奨学金や教育ローンを利用したいと思いますが、制度や仕組みがよくわかりません。 私は45歳で年収300万、妻はパートで年収130万ほどです。 家のローンなどはありませんが、希望の大学の学費が年160万ぐらいの見込みで 4年間になります。 生活の負担にならないよう、お金の借り方や返済方法の良きアドバイスをお願いします。

  • 教育ローンについて教えてください。

     大学院の進学を考えていますが、200万円くらいで奨学金か教育ローンを借りたいと考えています。比較的利子が安く利用しやすい奨学金か教育ローンがあれば教えて頂けますか?

  • 奨学金(教育ローン)を借りたいのですが...

    今年の春、大学を卒業したら専門学校への進学を希望しています。専門学校は夜間へ働きながら通おうと思っているのですが、学費を全て賄うのは厳しいので奨学金か教育ローンをもらおうと思っています。基本的に奨学金等を借りる場合、親の名義でないと借りられないと言われましたが、親に迷惑をかけたくないので自分名義で借りれたらと思っています。国民生活金融公庫へは問い合わせて厳しいと言われてしまったのですが、どこか自分名義で利用できる奨学金(教育ローン)をご存知な方いらっしゃいませんか?あと、親名義で奨学金(教育ローン)を借りる事について意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 教育ローンについて

    私は大学に進学するにあたって国民生活金融公庫の教育ローンを借りようと思っています。 しがし、1997年~1999年の間、父親が失業しておりその時の借金が父が260万、母が240万ほど残っています。このような状態で教育ローンを借りれるのでしょうか? また、この他に税金の未支払いが150万あったり、私の高校の学費の支払いも遅れてたりしているんですがやはり審査に関係してくるのでしょうか?

  • 父親が教育ローンを自身の借金の返済に充てていた

    父親が教育ローンを自身の借金の返済に充てていた場合の対処 4年生大学を卒業し、現在社会人の者です。 私の学生時代に、父親が教育ローンを借りており、それを自身(父親)の借金の返済に充てておりました。(卒業後判明) 教育ローンは私の教育には一切使われておりません。 (学生時代は学費、教材費、交通費など全て、奨学金とバイト代から捻出していたため) そして、子供の卒業に伴い教育ローンが借りられなくなったため、借金の返済が出来なくなり、また、教育ローンの返済も始まるようで、首が回らないようです。結果、家庭に生活費を入れなくなりました。 (家庭に入れるはずの生活費を借金の返済に充てているようです。) 私は実家を離れているため実害はありませんが、母親が生活費ゼロの状態です。 しかし母親は、長年のモラルハラスメントによって理不尽に思いながらも父親と戦う意思がありません。 (でもお金は必要なので働いています。家計の歯車状態です) 母親を何とか助けたいのと、ろくでもない父親に制裁を与えたいです。 教育ローンの不正利用をだしに、社会的に罰を与えることは可能でしょうか。 (以前脱税もしているようです。救いようが無いです)

  • 教育ローンと奨学金について

    私は現在、教育ローンと奨学金を併用して大学に通っています。 また、扶養範囲内でアルバイト勤務をしています。 もしも扶養から外れてしまった場合、奨学金には影響がないとわかったのですが、 教育ローンには影響はあるのでしょうか?

  • 教育ローンについて

    現在、23歳で保育の専門学校に通っています。 自分で学費を払っていくつもりですが、やはりアルバイトだけでは払い切れそうもありませんでした。そこで、教育ローンを使おうと思ったのですが、あまり知識もありませんので皆さんにお聞きしたいことがあります。  できれば、親を介さず教育ローンを受けたいのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?ようは、自分だけで教育ローンの手続きをすべてしたいのです。何か方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。