• 締切済み

猫が脱走しました。

mokoroboの回答

  • mokorobo
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.1

以前に祖母が猫をきつくしかったのが原因で家出をしたことがありますが 数ヶ月後にひょっこり帰って来ました。 猫は自分の決めたルールに忠実に生きていますので 乱される事を嫌いますし、自分のテリトリーに 他の猫が入って来るのも嫌います。 帰って来たらオス猫しか入れない場所や落ち着くスペースを 取ってあげては如何でしょうか?

yo-chi
質問者

お礼

そういうこともあるんですね。 今後、オス猫が戻ってきたときは、もっと猫の気持ちになって考えてあげたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の新しい同居猫

    うちには、一歳半になるオスの(去勢済み)猫がいます。実は昨日シェルターから 同じ歳のメス猫(手術はまだ)を引き取ってきました。その前に、予習しておけばよかったのですが、何も知らず、もう対面させてしまいました。 ケージにいれて、隔離するでもなく(ケージはもってないんですが) 別々の部屋にいれるでもなく。 メス猫はきてからすぐに我が家になれ、ソファーで熟睡。 オスは距離をおき、じーっとにらみを利かせていました。さすがに夜は オスはいつもどおり私のベッドで、メスはバスルームにトイレと お水、食事をおいて、ドアをしめましたけど。 今日も相変わらずメスはソファーで寝ています。そこにオスが近づいては “シャー”と威嚇。でもメスがぜんぜん相手にしないのです。 オスの方を見向きもしません。でオスは冷蔵庫の上に。 で、またしばらくして同じ事の繰り返し。 質問は何かといいますと、こんな状態で仲良くなる可能性ってあるんでしょうか? 私が、気をつけることはなんでしょうか? ちなみに、オスは外に出したことはなく、どちらかというと臆病ものです。 後もう一つ、メスがここに来てから水だけでなにも食べていません。 かなりやせているので、シェルターでもあまりたべていないのかも。 明日、病院に連れて行くつもりですが、それまでなにも食べないで大丈夫 でしょうか?缶フード、ドライフード、どちらもにおいはかいだものの 口にしませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫 相性が悪い?

    我が家には二匹の猫がいます。一匹はオス(10才)、もう一匹はメス(8ヵ月)です。このメスがオスにちょっかいを出すのです。オス猫は年齢的にほとんど寝て過ごしています。起きているときもトイレかエサを食べるぐらいです。オス猫からちょっかいをかけることはありません。メス猫がオス猫に近づき猫パンチのようなものをしたりオス猫の顔に乗りかかったりします。オス猫ははじめはやられるだけでじっとしていますが、あまりにしつこいのでお互いからみ合うこともあります。 ちなみにメス猫の性格は年齢的なこともありますがやんちゃです。 これはじゃれあいの範疇に入りますか?それとも完全に相性がわるいのでしょうか? 次第にオス猫がメス猫が近づくと警戒するようになっています。

    • ベストアンサー
  • 初めての脱走猫が戻るでしょうか?

    今回、質問も初めてです。(昨日登録しました) 皆様宜しくお願い致しますm(__)m 完全室内飼育の推定1歳のメス猫で 避妊手術済、我が家に約3か月半いる猫が 初めて脱走してしまいました・・今日で5日目(5泊6日目)です。 (元野良猫で自宅から数キロ離れた場所で生後7~8カ月の時に保護されました) 7月27日の晩、私が1匹の外猫に餌をやる為に軒下の 窓を開けて餌をやり その後 窓は閉め しかし窓の「鍵」をうっかり閉め忘れてしまったのです。 他の猫が 鍵のかかってない窓を開けて 数匹庭に出てしまいましたが その猫以外はしばらく庭で遊んですぐ戻りました。 (一応みんな完全室内飼育です) 1匹の外猫が何年も庭に住んでいる為に 猫達は常にその猫の暮らしを窓から見ていて 餌の時間も同じで家族だと思っているらしく? 外に出れなくても庭までは家と認識してるっぽいです。 居なくなった猫の性格は 家に来て3か月半ですが 超甘えん坊で 家の先住猫達にも可愛がられていました。 私にもすごく懐いていました。 他の同じよう条件のメス猫が過去に出てしまった事があり(汗)  結果戻りましたが 1回目の脱走で 探し回っても 5泊6日までは姿すら見せず 2回目の脱走時も7泊まで姿を見せず その後 保護するのに時間もかかり最高21日間もかかったことがありました。 今回の猫もその様な感じでも戻るといいのですが・・ こればかりは 猫の事で分からないので・・ 私の鍵の閉め忘れがいずれも原因なのでこれからは 外猫の餌は庭を回ってやろうと決めました。 で今迄に行った事は・・ ((0) 猫の帰るおまじない) (1) 近所の交番(から警察署へ)の届出 (2) 管轄の動物愛護センターへの届出 (3) とりあえず深夜の捜索(まだ日が浅いので狭い範囲)    ドライササミと洗濯ネットとライトを持って深夜なので小声で呼びかけてます。 (4) 昨日チラシを作り 近所の顔見知りの方に配り    少しポスティング (5) 町会の掲示板に3か所 チラシを貼る (6) 家の敷地内 周りにはぐるっと猫砂撒き エサも少し撒いた (7) 玄関側にも餌を一つ置いた と・・してみましたが・・・ この猫は 初めての脱走でとても心配で眠れません・・(T_T) 戻ってきてくれるでしょうか・・。 分かりずらい文章で済みません・・。

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走したかもしれません。

    今朝8時頃、妹が学校へ行くときに母が見送りのため玄関を一度開けました。それから5時間以上経っていますが、家の中に猫が居ません。 家の中も探しまわったのですが見つからず、鳴き声もしないので、脱走した可能性が高いです。 ただ、脱走した/見かけた等の情報は一切ありません。 黒猫で、メス/1歳未満/猫エイズ持ち/片耳が聞こえない/臆病な性格です。 実は昨日の夜に知人から引き取ったばかりで、まだ家に慣れていないのかと思います。 ただ、1ヶ月程前に、うちで三ヶ月預かったことがあるので、自宅での長期生活はおこなったことがあります。 あまり遠くへは逃げないようなのですが、本当に心配でたまりません。脱走について何か少しでも情報があれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • ノラ猫の子猫をじっと見続ける我が家の猫。

    はじめまして。 お世話になります。 我が家では8か月のメス猫を1匹飼っています。 最近、ノラ猫が仔猫を5匹産み、我が家の居間から見える位置で遊んでいる姿をよく見かけます。 その様子を、うちの飼い猫が窓越しから、ずーと見ているのです。 仔猫達が、いなくなるまで、ずっと静かに見続けているのです。 鳴くわけでも、窓をガリガリする訳でもありません。 室内飼いにしているので、外に出る時は、抱っこして外に出しているのですが、仔猫が気になるのかな?と思って、抱っこして外に出すと、おとなしく抱っこされたまま、仔猫達をじっと見ています。 我が家にいる猫は、知り合いの敷地内で、1匹だけで「ミーミー」鳴いてる所を保護して飼い始めました。 当初生後2週間ほどでした。 なので、母猫の事、兄弟の事をあまり知らないで育ちました。 その事が関連しているのでしょうか? 我が家の猫は、どんな気持ちで仔猫達を眺めているのでしょうか・・・ 何か思うものがあるのでしょうか・・・・? それとも、実は単に見ているだけとか・・・ 我が家の猫の心理を教えて下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住メス猫3匹 の中にオスの子猫

    8歳のメス猫2匹と3歳のメス猫が 居るのですが最近我が家に一ヶ月位のオス猫が何処からとも無く やってきていつ居てしまいました。 先住の3匹は完全に家猫で外に出す事はありません 今までメス猫ばかりでオス猫の経験がありませんので 家の中に入れるかどうするか迷っています メス猫なら迷わず家に入れるのですが・・。 勿論猫自身の性格もあるとは思いますが 先住メス猫の中に新入りオス猫を飼う場合の 注意点ありましたら教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫をずっと室内で飼うには・・・

    約4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 3ヶ月程前に我が家にもらわれて当初から室内で飼っているのですが、とてもやんちゃな仔なのでいずれ外に出たがるのでは・・・と思います。 今は寒いから家も閉め切っていますが、夏になったらそうもいかないので、ほんの隙間からでも出て行かれそうで不安です(家は木造2階建てです) ご近所の飼い猫が外猫なので、怪我させられたらと思うと外に出したくないのですが・・・ 今までに飼っていた猫たちは外に放したりしていたので、猫を完全室内飼いで飼うのは今回が初めてです。 トイレは、猫用トイレを室内において、きちんとそこでしていますが、マーキングとかする可能性はあるでしょうか? 猫を室内飼いで飼っている方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫のマウンティング

    日本猫のオス♂10ヶ月を飼っています。留守が多いので遊び相手にと思い2匹目を飼うことにしました。里親募集の猫の中から見つけた5ヶ月のメス猫をトライアル中です。先住オス猫は9ヶ月のときに虚勢済み、メス猫は未避妊です。 メス猫を連れてきてから初日はケージで過ごさせ、翌日から少しずつ外に出して一緒に居る時間を作って様子を見ています。どちらも社会化期を母猫や兄弟猫と過ごした経験を持つためか、数日は威嚇しあっていましたが、2,3日後には威嚇はかなり減りました。 しかし、トライアル当初から先住のオス猫がメス猫にマウンティングし、首元に噛み付いて馬乗りになっています。ケージの外にメス猫を放すとほどなくしてそれが始まってしまい、ずっと繰り返されるため、メス猫は逃げ回り続けた挙句、この数日は攻撃し返したり、うなり声を上げて威嚇したりしています。 オス猫はやんちゃではありますが、比較的おっとりのんびり屋な性格で飼い主の私にべったりでしたが、メス猫が来て以来落ち着きがありません。このマウンティングはなくならないのでしょうか?優劣をつけるためのマウンティングではなく、発情のしるしなのかもと先が見えず困っています。2匹飼いをあきらめた方がよいのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 脱走した猫が見つかったが警戒して直ぐにげる

    居なくなって2日めに居場所がわかりました。 餌と水をあげました。声を掛けると泣いて返事を するのですが姿は見せません。暫くすると 警戒しながら餌をたべ又、逃げました。 居場所は隣の家の床下です。 それから 声を掛けて安心させる為、毎日、毎晩、夜遅くに 居場所にいってます。何度か捕まえ損ねてから もっと警戒心が強くなり捕獲困難になりました。 言い遅れましたが雌猫の1才4カ月です。 去年の10月に子供を生みました。避妊手術を しようとした矢先なので外にでて発情して 妊娠したらと思うと気がきでは有りません。 もう、野良猫の雄に近寄られています。 昼間に行っても出て来ないので、毎日、夜に 様子を見に行くのですが何回も雄猫をみかけます。 交尾をしてたら妊娠してると思います。 出て行ってから一週間になります。 ネットで色々調べ知恵を頂いてますが 捕獲は困難ですし戻ってくるのは難しいと思います。 子猫を連れて行っても親猫は泣いてるだけで 出て来ません。私自身も精神的、肉体的に限界の 状態です。体の調子も悪くなり思考力さえ 無くなり始めました。捕獲機を設置しても 捕まえられるのでしょうか? もし、最悪、戻らないなら諦めて居る場所に 毎日、餌を届けるしかないのでしょうか? 長文で申し訳ありません。 良きアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 雌猫が脱走、交尾をしたのかどうかの確認方法

    飼い猫のメスが脱走後帰ってきましたが、 野良猫が多い地域なので交尾をしたのか気になります。 見た目で判断する方法はありますか? 脱走したメス猫は避妊済み7歳、完全室内飼いです。 夜中3:00~7:00までの間で脱走したようで、脱走に気付いたのは帰って来た時です(裏口から鳴き声がして開けると猛ダッシュで部屋に入ってきました)。 同居のオス9歳は去勢済みなので、 今回脱走したメス猫に交尾経験はありません。 外傷はありませんが興奮覚めやらぬようで目は見開き、のどを普段より大きくぐるぐる言わせています。 猫エイズなどが心配ですが日曜日なので病院は明日以降になります… 見た目で後尾したかどうか判断できましたら些細なことでも教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー