• 締切済み

高校受験まであと3ヶ月もないのに国語がニガテ・・・。

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39850)
回答No.2

それは貴方のやりやすいアプローチで良いと思うよ。 最初に設問を読むメリットは内容が多少は要約されていたり、漠然と 文章の方向性がつかめる事。デメリットはその設問が頭にこびりついて、読み込む中で見つける正解への道を邪魔する可能性がある。 ただ、ちゃんと読みきれば問題なく正解にはたどり着くからね。 作者が何を言いたいかを掴む事よりは、そこで求められている正解にたどり着けるような読み方をしないといけないんだよね。 文章が貴方にとって読みやすくても読みにくくても。 時間内に集中して読み込んで正解を選んでいく練習はやはり大切。 そして答え合わせの際にもただ合ってた、間違ってたで済ませない。 なぜ間違ったのか?その正解にたどり着くためには何処をどう読むことが求められていたのか?それを解説をしっかり読んで納得する事。 合ってた問題もちゃんと解説が導く方向性とあっていて正解したか?そういう地道なチェックと確認、復習の積み重ねだからね、やっぱり。 まだ3ヶ月ある。頑張れ☆

関連するQ&A

  • 受験前ですが…国語の文章題が苦手…

    中3男子です。 国語系がとても苦手です 国語以外で80点を取ったとすると、国語は40点という風に 他教科の半分しか取れません… もともと本はかなり読む方です 読解力がないため、文章で答える問題などが苦手です それが影響して、 社会や数学、理科などの文章題もミスをしやすいです 英語は文がわかっても長文を理解するのが、苦手です… 国語の文章題は、先に問題を見るのが良いんですかね、 それとも文章を読んだほうが良いんですかね… 読解力や、文章理解を上げる方法ってありませんか!

  • 高校受験 国語

    中3男子です。3月に県立高校受験があります。そこで問題なのですが、国語がどうしてもできません。50点満点中25点くらいです。特に現代文や物語文などの長文が苦手なので、この2か月で力を伸ばしたいと思います。そこで質問ですが、みなさんは長文の問題のとき、一度文章を全部読みますか?それとも先に問題を見て、そこに近い文章だけを読みますか?僕は問題に近い文章だけを読んでいるのですが、いつも文章の内容が良く分からないまま問題を解くことになってしまうので、このままでいいのか不安です。それと、国語の問題を解くのにコツとか、良い勉強方法とかあったら教えてください。ちなみに他の教科は50点満点中35点前後と、とれている方です。

  • 国語が苦手とか読解力とかってほんとにある?

    私は5教科の中では国語が1番得意です。 好きなのは数学なのですが・・・・ といっても国語は現代文以外は苦手です。 漢文は時間をかけて読み解いてみるのですが、 6割ぐらいは読み解けるのですが 細かい部分は読めません。 漢字が数個で1文が終わってくれればいいのですが 2~3行で1文とかだと、どこをどう読めばいいのか・・・ (その時期、学校行ってなかったので、まるっきり漢文習ってないので・・・) 古文も得意ではありませんが、 7割ぐらいは解けたりします。 で、5教科の学力テストとか 偏差値だと 国語は60ぐらい 他はギリギリ50とか50切るぐらい 理科に至っては38とか・・・ で、母に国語よくできるね~ 私は分かんないわ~って言われます。 読解力があるとか言われるのですが それってなんで培われるんでしょうか? 私、本嫌いで・・・たま~に読みたくなりますが(月に1~2回) でも、数ページぐらいしか読まないので、 2年前の本はいまだに読み終わっていません。 すごい読みたい小説とかは別ですが、 そんな本も滅多に買いません。1年に2冊とか(笑) もっぱら漫画しか・・・ 漫画は家に1000冊以上あって、月に平均5冊ほど買います。 以前に国語の先生から 国語は勉強しなくても平均点は取れるから、平気点以上目指したいやつだけ勉強しろ!みたいなこといってて、 (クラスの全体的な平均点が下がってる時で、国語以外に時間をかけろということで先生がそういってました) なので、それ以降、私は授業以外で国語をしなくなりました。 学校のテストだと、教科書に載っているやつがテストに出ますが そうじゃない全国的なテストとかは何が出るか分かんないから・・・ 勉強しようもないかなと。 (文法とかは別にして) ちなみに、一番得意なのはストーリー性のあるものです。 次に説明文とか。 それで思うのですが 古文・漢文は除いた場合、国語が苦手とか読解力とかってあるのでしょうか? 読めば分かるじゃないですか? 100点は無理でも、8割方解ける気がするのですが、苦手な人って何が苦手なのでしょうか? 読解力ってどうやって培われるのでしょうか? 私は、強いていえば授業を聞いていたぐらいで・・・(3割ぐらいは寝てたりしましたけどw)

  • 高校受験の国語について

    今僕は、中学三年生でもうすぐで受験を控えています。 けれど、僕の苦手科目である国語(文章の読解など)のいい勉強方法がわかりません。また、解答は埋められるものの、答えが合いません。 いい国語の勉強方法や、問題の解き方などのアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 国語が苦手です。

    いつもお世話になっています。 受験生ですが国語が苦手で偏差値42でした(泣 なので勉強したいと思います。 読解力・記述式が練習できるサイトはないでしょうか。 また、参考書でどんどんページをめくるたびレベルアップする参考書などありませんでしょうか。

  • 国語が超苦手

    こんにちは。浪人生です。 今に始まったことではないので、今さらという気もしますが・・・ 模試がありました。自己採点してみると、他の科目はギリギリとはいえ合格圏内なのに、国語(現代文)だけ驚くほど取れません。 1割~2割は珍しくないです。 ちょっと被害妄想っぽくなってしまいましたが、現実として受け入れます。 ちなみに自分で現状を考えてみたんですが、 ・問題文を読むスピードが遅い ・読んでも頭に入らない ・理解できない ・=設問も解きようがない 自分で書いてて虚しくなりましたが、これらの原因に心当たりがあるのが ・昔から活字という活字を読んだことがない ・=本なんて1冊も読み終えたことがない ということです。 そこで思ったんですが、毎日、新聞や本を読むのは効果的なんでしょうか? 長文駄文申し訳ありません。 夏休みにわりと勉強してて、英語などはうまく結果が出てくれて嬉しかったのですが、国語がこれじゃ受けても仕方がないので、本当に何とかしようと思ってます。 根本的に何かが足りないのはわかるのですが、その自分の考えに確信がもてません。 こんな事質問してしまって情けないのですが、 どんなことでも構いません。少ない情報ですが、何か気づいたことや、オススメの勉強法など心当たりがあればアドバイスをしていただけないでしょうか。

  • 国語の問題集を教えてください

    おすすめの国語の問題集(大学)を教えてください。 この時期から勉強を始めるなんて遅いとわかっていますが、私は国語の偏差値45で国語が全くできません。 この質問を見てくださった方の中で、 ・現代文読解 ・古典の単語 ・古典の読解(文法は持っています) のおすすめの問題集がある方、回答してくれませんか´ `

  • 現代文が大の苦手で推理小説好き

    私は春から高3になる女子高生です。 さっそく勉強のことで質問があります。 私は国語が大の苦手で、模試では偏差値50を切っています。 現代文はどう勉強したら良いか分かりません。 現代文の問題を解き、解答や解説を読んで、 答えの導き方を考えているのですが、 その答えを覚えているだけで読解力が身に付いているとは思えないんです。 「どうしてこの答えになるのか」を考えて復習すれば 読解力は身に付きますか? また、本を読もうと思って、大好きな東野圭吾さんの本を たくさん読むようになったのですが、「推理小説を読むと 現代文ができなくなる」と聞いて落ち込んでいます。 現代文の偏差値をあげるためにも、推理小説を読むのをやめて 評論文などを読んだ方が良いですか?

  • 医療系の入試試験での国語

    題名のとおり、受験科目に国語が入っております。 下記の傾向からどの範囲を取っ掛かりにしていけばよろしいのでしょうか? お勧めの参考書、問題集などありましたらおしえてください 国語は、読解問題のみ二題。文章は、標準的な大学入試レベルで本格的なもの。圧倒的に評論が多い。設問中、純粋に読解力を問う設問が半分を占める。残り半分は、知識問題である。具体的には、漢字の読み書き、故事成語、ことわざ、四字熟語などを問う設問。なお読解問題には記述設問が必ずある。 小論文は、400字、40分。 よろしくおねがいいたします

  • 英語と国語

    英語の長文に問われる読解力と国語での読解力は違いますか? 小学のころから国語が苦手(やってなかっただけかな?)なんですけど。