• 締切済み

漢方薬 唾石散を買いたいのです

v00vの回答

  • v00v
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

唾石散は固有の商品名ではなく処方の名前です(葛根湯なんかも、●●●の葛根湯もあれば×××堂の葛根湯もありますよね。そんな感じです。)なのでその処方をできる漢方薬局を探すと買えます。 ただどうも少ないようです。というか、「唾石?なにそれ?」という薬局さんも多いです。 私の知っているのは2店です。 程度や位置によって唾石散で簡単に出る人も、そうでない人もいるようです。私も手術も経験した唾石持ち(速攻で再発したので、今もです)で、唾石散を試してみましたが、出そうな雰囲気がしたものの出ませんでした(ちょっと奧のほうなので)。で、もう一度飲もうかな…と思案しているところです。 参考に大阪の薬局さんのURLを記しておきます。ここの薬局の方は唾石についても良く知ってらっしゃいました。 あと日経新聞に記事があったのですね?問い合わせるとネタ元の薬局さんや医療機関等を教えてもらえるかもしれません。いつの記事なのでしょう? 私も問い合わせしてみたいです。

参考URL:
http://www.osk.3web.ne.jp/~busi/
kaniemon
質問者

お礼

早速ご回答を頂きまして有り難う御座います感謝申し上げる 次第です私の場合〔がっかせん〕の唾石2ミリ角位い1個摘出しました が それでも食事時あごの下が腫れますので 歯科大学病院の口腔外科でCTなどで調べて頂いたのですが唾石は無いと とのことでした でも腫れがありますので漢方薬で何とかと思いまして 日経新聞の記事ですけど知人からその部分だけの切り抜きでいつの記事なのか分かりませんたぶん9月か10月頃のものと思います はっきりしなくて済みません  本当に有り難う御座いましたこれからも宜しくお願い申し上げます。 

関連するQ&A

  • 漢方薬 唾石散の購入に関して

    先日、日本経済新聞の「漢方なんでも道場」と言う記事で、唾石を治す薬として、唾石散の紹介がありました。 唾液腺などにできる結石で私もそう診断され手術を勧められました。この漢方薬を試してみたいのですが、それほど有名な薬でもないでしょうから、調合をして作ってもらうのだと察しています。その場合、通常の薬局ではなく、どこか漢方医にかからないとダメでしょうか。それとも、漢方薬局のようなところがあり、そこで調合してくれるのでしょうか。いちばんいい調合の必要な漢方薬の購入方法を教えてください。ネットでもいくつかあるようですが、予想以上に高額で躊躇しています。

  • 唾石症…?

    こんにちは。 2週間前から舌の裏筋の付け根に白い芯の様なものがあり、無くなりません。 最初は気にしなかったのですが、最近は痛く、舌も出せません。 ネットでの検索では唾石症と出るんですが、 唾石症の方の画像は耳のしたが腫れている方が多かったです。 私は耳のしたなどは腫れていないのですが、腫れていなくても唾石症はありえるでしょうか? また、病院で見て頂きたいのですが、何科へ行けばいいですか? 回答よろしくおねがいします、!

  • 唾石症?リンパの炎症?

    食事をすると右側の耳下から顎にかけてリンパがとてもいたくなり腫れます( ノД`)… 舌の付け根の右側が腫れて白い突起のようなものがでてきてしばらくすると腫れはひきます。舌の付け根は腫れてても痛みは一切ありません 病院にもいきましたがリンパの腫れをいわれ薬を頂きました。 食事の時にいたくなるのはやはり唾石症でしょうか?また、今頂いている、カロナール錠、トラネキサム酸錠、クラビット錠ではのんでも意味がないでしょうか? 唾石症だったら手術以外のてはないのでしょうか ご回答よろしければお願いいたします( ノД`)…

  • 漢方薬は粉末と刻み、どっちがいいですか?(効きますか?)

    漢方薬は粉末と刻み、どっちがいいですか?(効きますか?) インターネットで漢方薬を買うと思っています。生薬はこの枳実、芍薬、山梔子の3つです。薬局サイトを見ますと粉末、刻み、原型とがあります。ちなみに現在、唾石症で悩んでいます。インターネットで唾石散を病院から処方してもらった人たちを見ますと、たいてい刻みか原型で、粉末ではないように見えました。これには何か意味があるんでしょうか?粉末のほうが煎じるにしても早く有効成分が出てきそうかな、、と思ってしまうのですが。

  • 石は食べても大丈夫か?

    私は田舎に住んでおりますので、お米は近所から買っております。 そのお米には石が入っており、ご飯を炊く際に石を取り除いて炊いているのですが、たまに石が取り除けない状態でご飯を炊いてしまいます。 それで、ご飯を食べる際、お口の中で石を噛んでしまう場合もありますし、知らずに飲み込んでしまう場合もあると思います。 もし石を食べてしまった場合は排出するのでしょうか、また排出しなかった場合排出する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 虫歯と唾石の違い

    少し前から右顎の付け根に激痛と腫れがでました。 右奥に虫歯があるけど、色々サイトを検索して自分は唾石だと思い歯科口腔外科に行きました(先生には唾石かもと言ってません) レントゲンを撮られ虫歯のせいと診断されました。 その日は歯石を取り腫れをなくす為の薬を出され飲んでるのですが耳の辺りの腫れは引きません。 普段何もしなければしこりだけなんですが、食事をすると痛く腫れてきます。 レントゲンをみて先生が虫歯と言ったのだから信じれば良いのかも知れないけど、腫れは引かないし食事をすると腫れるっていうのが気になります。 明日右奥歯の治療をするのですがこのままで良いのかと心配です。 かと言って先生は怖い人なんで聞けないし・・・。 どなたか知ってる方がいましたら回答お願いしますm(_ _)m

  • 唾液腺の中の唾石(だせき)を取り除く手術について

    7年位前にあごの付け根とのどの間にしこりがあるのを発見し、大学病院で診療・CT検査をしてもらったところ、石があるのがわかりました。手術で取り除くのがいいでしょう、といわれたのですが、全く痛みもなく支障がないため、そのままにしています。そこで質問ですが;(1)全身麻酔での手術になるような話を聞いたことがありますが、手術はどれくらい大掛かりなものでしょうか?(2)また、他の部位であれば体外衝撃波による結石破砕療法も可能かとも思われますが、手術以外の選択肢として何があるのでしょうか。(3)また、この唾石切除得意とするを病院はどこでしょうか(居住地は東京近郊です。)

  • 尿管結石、石が出るまでの期間

    先日、1週間半ほど前(4/30)ですが、尿管結石になり救急車で運ばれました。 3大痛い病と言うことでその傷みは想像を絶するほどでした。 ・・それはともかく、尿管結石を経験した方にお伺いします。 石が出るまでどれくらいかかりましたか? また、石が出たことを確認出来なかったが、どうやら石は知らないうちに出てしまったという方、どうやってそれがわかりましたか? 話によると、石が出るまでの期間は、2,3日だったり、1年後だったり、人によりまちまちなようですので、私のように1週間ちょっとじゃ、石がでなくても当然かもしれません。 また、医者によると、石を溶かす薬を出しているので、溶けてなくなったか、あるいは、溶けて小さくなったため気づかないうちに排出される場合もあるそうです。 いずれにしろ、石の排出を確認していない状況で、痛みそのものはなくなったものの、不安が残ります。 経験された方の体験談も交えてお話しをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに、これまで、緑茶とコーヒーをがぶ飲みしてましたが、色々調べてましたところ、これらはあまりよくないようでウラジロガシというお茶を先ほど買ってきました。 私が大好きな緑茶とコーヒーがダメだなんて少々ショックですが、試してみたいと思ってます。

  • つばを吐く行為って?

    メジャーリーグ中継を見てると全員と言っていいほど、しょっちゅうつばを吐いてます。日本人としては行儀が悪く映るこの行為はアメリカではカッコイイのでしょうか?それとも口の中に溜まったつばは、排出した方が体によいのでしょうか?みなさん、どう思われます?

  • 唾石症(顎下腺)・手術なしでの治療方法教えて下さい

    食事をすると左顎下が腫れ、暫くすると落ち着きます。耳鼻科に行くと顎下腺炎と言われて抗生物質を飲むと治るのですが、一月くらいすると再発します。一昨日に大病院でCTを受診したのですが、顎下腺に小さな石が一つあるそうです。顎下腺の中にあるので、手術は全身麻酔で首の外側からメスを入れて顎下腺の摘出になるそうです。今、急いで手術をしなければならない状態でもありませんので、手術以外に石が出る方法を探しております。漢方で唾石散茶料と言うのがあるらしいのですが、試してみようかと思います。これ以外の方法でも手術なしに済む方法をご存じの方お教えください。