• ベストアンサー

喋り方が赤ちゃんぽい

lovesilviaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。私は30代前半の女性です。 私も質問者さんと全く一緒で、しゃべり方が赤ちゃんぽいです(笑) 自分ではちゃんと話しているつもりですが、録音したりすると 「なんじゃこりゃ!」って思います。 旦那さんにも「舌が足りてないね~。」って言われますが、不思議 なことに、他の人に指摘されたことは一度もありません。 (気を使って、言わないだけかも知れませんが) 子供が生まれた時に、私の発音や話し方を常に聞いて育ったら、 同じような話し方になってしまうのでは!?と、かなり心配しました が、3歳になった今、私よりもよっぽど上手に話しています(笑) 本気で悩んでいるというお気持ちも、すごくよくわかりますが、 それも個性として捉えてはいかがでしょうか? 話し方が原因で、いじめられたり、嫌なことを言われていたりするの なら話は別ですが・・・。 答えになっていなくてすみませんが、何かの参考になれば幸いです。

bay506les
質問者

お礼

同じ立場の方から返事を頂けると非常に励ましになります。 「個性として捉える」というふうに見方を変えていくのも大事なことですよね。 ホントに元気付けられました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物の赤ちゃんと人間の赤ちゃん

    昔からなのですが、動物の赤ちゃんなどを見ると、どんな動物でも「何て可愛いんだ~!!」と思って、手元におきたいとか守ってあげたいとか強く思います。 …が。 人間の赤ちゃんだけは、正直可愛いと思えません; お見舞いで産婦人科などへ行って沢山赤ちゃんを見る事があっても、正直「可愛い~」とは思えず、「何だかサルみたい…」と思います。(←でも実際本当のサルの赤ちゃんは本気で可愛いと思います) 同じ赤ちゃんなのになぁ~何でだろ?と自分でも不思議に思います。 確かに動物は昔から大好きなのですが…。 皆さんはいかがですか?

  • 赤ちゃん、幼児をお持ちの親御さんへ(赤ちゃん言葉)

    赤ちゃん言葉には、2種類あると思います。 一つは、犬を「わんわん」、足を「あんよ」などとする言葉。これは、子供にとってわかりやすくかつ発音しやすいので、大人が子供に対して使うことは、意義があると思います。 もう一つは、電車を「でんちゃ」などと、サ行をタ行にしたりなど、赤ちゃんっぽく発音を変える言葉。しかしこれは、舌足らずな子供が、自分では「でんしゃ」と発音したつもりなのに、言えずに、結果的に「でんちゃ」となってしまうものなので、大人が「でんちゃ」などという必要は全くないどころかかえって子供を混乱させてしまい、子供の言語理解にマイナスと聞きました。(ネイティブの英会話の先生が、日本人にわかりやすいようにとわざと日本語っぽく英語を発音したら困りますよね。それと同じようなものだと思います。) ですので私は後者の赤ちゃん言葉は子供に対して使わないように心がけています。しかし、結構使っているお母さん方が多くて、気になってしまいます。 そこで、小さいお子さんをお持ちの親御さんにお聞きしたいのですが、子供の前で後者のような赤ちゃん言葉を使っていますか。 1.使わない 2.使っている(前述のマイナス説は知りつつも) 3.使っている(前述のマイナス説は知らなかった) 以上宜しくお願いいたします。2,3の場合は答え辛いかと思いますが、ママ友に面と向かって知ってますかとは聞けないので、このサイトが頼りなので正直に教えていただけるとありがたいです。

  • 赤ちゃんの発声について

    もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんがおりますが、 1ヶ月位から、「あー、うー」と発音するようになりました。 (こういうのを「なん語」というのでしょうか・・) 今日、初めて聞くような声を出して、どこか具合でも悪いのかと思い顔を覗き込むと、ベッドメリーを見ながら笑顔で、「あ~むぁーう、あ~」という感じで、いつもより長めの発音で赤ちゃんなりに何か話しているような感じの声でした。 もちろん、まだまだしゃべるには早い月齢なので、本当にしゃべったとは思いませんが、こういう風なことを繰り返して、だんだんとしゃべれる様になるのでしょうか? また、こういう時は、相槌など打ってあげたほうが良いのでしょうか? 似たようなご経験のある方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 言葉の発音について

    29歳の女です。 言葉の発音について悩んでおります。 昔から気づいてはいたのですが自分ではきちんと発音してるつもりだったのでそれほど気にはしていなかったのですが、 最近、職場でからかわれる事がありそのたびに嫌な気持ちになります。 きちんと発音できないのは 「シ」→「ス」 「ジ」→「ズ」 「チ」→「ツ」 「セ」→「ソ」 になってしまい、 「シチュエーション」が「スツエーソン」 とかに聞こえるようです。 自分ではきちんと発音しているつもりなのですが、 周りにはそう聞こえるみたいです。 その他の言葉は特に問題はないようなのですが、 これって「舌足らず」なのでしょうか? ちなみに歯並びが悪いのでそのせいかとも思うのですが どうなんでしょうか?

  • 赤ちゃんをあやすときの口の鳴らし方

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、よく、見知らぬ年配のおじさんやおばさんに、「コッコッコ」と口を鳴らしてあやされたりします。自分でもやってみたのですが、さっぱり鳴りません。どういう舌やあごの動きなのか教えてください。

  • 赤ちゃんの舌の状態について

    生まれて一ヶ月になる男の赤ちゃんについてです。 検診で小児科の先生に「舌の白いのはカビです」と言われ 塗り薬をもらいました。 副作用もあると書いてあるので何だか心配で使えません。 本当に生まれたばかりの赤ちゃんにカビなんて事あるのでしょうか。ミルクの白さだと思っていたので・・・ ご存知の方教えてください。

  • 喋り方が下手?

    22歳の学生です。7年悩み続けています… 子供の頃から舌がそんなに長くはなくて、舌足らずです。言語がちゃんと喋れません。 例えば、サ行、タ行がちゃんと喋れません。 「さ」を「しゃ」を発音してしまう… いわゆるシャ行になってしまいます。 「何言ってるかわからないから、ちゃんと喋ってくれる?」とか「あめ玉食べて喋ってる?」と と言われる始末です。 自分ではちゃんと発音し、喋ってるつもりなんです。 ですが相手にはそういう風にしか聞こえてないみたいで… 高校のころから、そういったイジメを受けてきて、 バイトでも自分に自信を持つために、 勇気を出して接客のバイトをしたり、 色々やってきましたが、 そこでも馬鹿にされる始末で立ち直れません。 本当は人といっぱい喋ったりしたいのですが、 発音が悪いので人と接して喋る事ができません。 どうしたらいいでしょうか? 治療とかってできるのでしょうか?

  • 赤ちゃんの夢

    赤ちゃんの夢をみました。 今実際妊娠中の知人の赤ちゃんがなぜか生まれていました。 そのまだしゃべりもできない赤ちゃんに私はなぜか質問しました。 私『私赤ちゃんできるかなぁ?』 赤ちゃん『できないよ!』 赤ちゃんははっきり言いました。 3回同じやりとりをし、目が覚めました。 あたしは中絶経験があり、自分が赤ちゃんに対してこの世に産んであげれず抱っこできなかったことは一生背負っていくことなので、この先赤ちゃんができないことも覚悟してました。 しかし、あまりにリアルだったので…夢での赤ちゃんからのメッセージは本当になったりするのでしょうか?

  • 赤ちゃんの最初の言葉

    東京都在住の学生です。人間の発音について調べているのですが、「赤ちゃんが一番最初に言った言葉」についての情報が欲しいです。どなたか回答ください!

  • 「し」の発音ができません!!!!

    ぼくは、発音が悪いようで、自分ではちゃんと話しているつもりなんですが発音が悪いようです、特に「し」の発音がおかしいようで本来の「し」の発音に「ひ」が混じってるようです。 そこで質問なんですが同じように発音できなかったけど今ではちゃんとしゃべれるようになった人、舌の使い方みたいなの知ってますかか?具体的にお願いします。それとそういう発音矯正みたいなことが載ったサイトあったら教えて下さい誰でもいいんでお願いします。

専門家に質問してみよう