• ベストアンサー

友人の結婚式、着物を着たいのですが

hepburnの回答

  • hepburn
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

結婚式では、着物での出席は華やかで喜ばれますし、2次会に着ていっても全然いいと思いますが、着慣れていないと長時間着続けるのはしんどいかもしれないですね。お酒を飲んだりして気分が悪くなったりしても困るし・・・。 でも、披露宴会場で着替えても大きな荷物になってしまうし、それを持ち歩かないといけないのなら大変です。着物で頑張れそうだったらそれでいいんじゃないですか?2次会でも目立っていいかもしれませんよ。 もし、着替えるのなら美容院でセットしてもらう?時、和洋両方に合うスタイルにしてもらわないといけないですよ。バックも履き物も変えないといけません。

kotachan
質問者

お礼

やっぱり、着物で二次会出席するのはしんどいようですね・・。着替えは式場で行い、荷物は宅急便で送ることにしました。ヘアーセットも和洋どっちでもいいスタイルにしてもらえるよう、お願いしてきました。 先着順でポイント差し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めての友人の結婚式。振袖について・・

    今度の9月に友人の結婚式に招待されました! 初めて友人の結婚式に参加するので、今からもう楽しみなのと同時に困ってることもいくつかあります。質問の内の一つだけでもお力を貸していただけたらなと思っています。 成人式の時に買った振袖がとても気に入ってるので振袖を着て行こうと思っています。 ?(1)9月の下旬で振袖ってどうなんでしょうか、暑いですか?? いつも行っている美容院で着付と髪のセットをやってもらおうと思っていたのですが、着付けは午前のみ受付とのこと・・。結婚式は16時からなのでこれはダメだ!と思い、披露宴が開かれるホテルに着付けをやってもらえるか問い合わせした所、「一切していない」との返答・・ ?(2)皆様ならどうしますか・・? 全く違う美容院で、とも思うのですが、カットもやってもらったことのない知らない所でやるのはちょっと不安です。 ?(3)場所は名古屋市栄になるのですが、着付&セットでいい所を知ってる方がいたら教えてください。 次に会社の先輩方に話をしていたのですが、2次会まで振袖だと大変だから着替えた方がいいよ、とのこと。 他の友人と話していたら、その友人は2次会での幹事を任されているため、最初は振袖だが動きづらいので着替えるだろうとのこと。 私も、まだ分かりませんが受付程度は任される可能性があります。 私としては着替えは面倒だなと思うのですが、2次会に振袖は変という話も聞いたことがあり・・。 ?(4)2次会で振袖、変ですか?着替えた方がいいですか? 最後は帰り。 もし、振袖のまま終わったときに、皆さんどうやって帰られるんでしょう? 自分の家からタクシー、はちょっと遠いです。 だからといって公共交通機関に振袖は恥ずかしい。 親元離れて暮らしてるもんで迎えに来て、はなし。 ホテルで着替えたら?って言われたんですが、なんかそれも味気ないというかもうちょっと浸ってたいというか。 ?(5)振袖で結婚式参加された方、帰りはどうやって帰りましたか?? 優柔不断ぽくてすみません、よろしくお願いします。

  • 結婚パーティーでの着物

    このたび友人の結婚パーティーに出席することになりました。 その友人からのリクエストもあり着物で参加したいと思っているのですが、この場合どういった装いが適切なのでしょうか? 私が20代前半の未婚女性であるため、普通でしたら振袖がよいかと思いましたが… ・式、披露宴ではなくパーティーであること ・招待状に「平服」でとの指定あり ・新婦のご両親が着物を着られずワンピースでの参加 などということもあり、振袖では少し重いかな?と感じております。 あと手持ちの着物は訪問着、小紋(ポリエステル製)しかなく、非常に悩んでおります。 付け加えますと ・時期は10月後半 ・会場はホテルで人数は60名程度 ・会費は1万円でお食事は着席してののコース料理 ・花嫁は一度はウエディングドレスを着用し、そのごミニのドレスに着替える ・旦那様は30代前半で、友人の仕事仲間 手持ちの着物では場にそぐわないようであれば友人には申し訳ないですがワンピースなどで出席しようかとも考えています。 どうするべきかアドバイスをお願いします。

  • 結婚式に着る着物

    二十代前半の女性です。 友人の結婚式に参列する場合、小振袖では格が足りないでしょうか? 色は鮮やかな赤色。 大きな白抜きの花模様(菊を抽象化したものかな)が配されていて、ちょっとレトロモダンな感じ。 袖は、通常の訪問着とかよりは長いですが、小振袖なのでいわゆる振袖よりは短めです。 帯は、成人式に締めた金地の袋帯かな?と思います。 写真映りも評判もよくて、大学の卒業式でも、袴に合わせて着たお気に入りの着物なのです。 次点としては、 ・えんじ~白色ぼかし地友禅の大振袖 ・ロイヤルブルーの友禅の中振袖 があります。 ただし、えんじの大振袖はお正月、お茶席、いとこの結婚式、成人式、 別のいとこの結婚式・・とこれまで着尽しているので、なるべく避けたいと考えています。(写真もたくさん残ってるし) ロイヤルブルーの中振袖は、7歳の七五三の着物を仕立て直ししたものなので、ちょっとかわいらしすぎてどうかな・・と思ってます(二十代になってから着たことがない) もう振袖を着る機会も少なくなりそうなので、結婚式は着物で参加したいのですが・・・。 あと、鮫小紋の着物は結婚式には着られますか?(紋は未確認) 着物好きですが、格などはいまいち疎いので、アドバイスお願いします。

  • 結婚式 受付をする際の服装について

    5月の終わりごろにある友人の結婚式に招待され、また当日の受付を頼まれました。 今まで親戚の結婚式にしか参加したことがなく、友人の結婚式に参加するのも受付をするのも初めてです。 そのことを母に話したところ、「え!?じゃあ着物??」と言われました。 いろいろ調べてみたところ、振袖で行った方がイメージはいい、とはありました。私も成人式の時の振袖があるのでそれでもいいかなぁとは思ったのですが、 会場が家から電車で1時間以上かかる場所なので、着物ではなく洋装(ドレス等)を家から着て行こうかと考えています。 そこで質問なんですが、 1.色は白・黒じゃない方がいい、と聞きました。黒の服しか持っていないためピンクか青系を探すつもりですが、ピンクや青系に黒のリボンやライン、黒のフリルが付いているようなものでも特に問題はないでしょうか? 2.もし気に入ったドレスがキャミソール系のものだった場合ボレロを着ようと思っています。ボレロは黒のサテン素材のものがあるのですが、それもNGになってしまうのでしょうか? ちなみに私は25歳で未婚。結婚する友人は同い年です。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式にこの着物はいいですか?

    29歳の既婚なんですが、よろしくお願いします。 12月に友人の結婚式(神前式)、披露宴に招待されました。 そこで、成人式で着たピンクの総絞りの振袖の袖を切った着物を着ようと思ったのですが、 もともと振袖なので結構派手で迷っています。 柄は松竹梅があったりなのでおめでたい感じではあります。 しかし、成人式で着ている写真を見てみると、 帯から裾まですべて柄になってしまいます。 訪問着でこん派手なのってないですよね・・・。   ちなみに帯はグレーっぽい感じでそんなに派手ではないと思うんですが・・・。 もう29歳、しかも既婚者なのでこの着物はまずいですか? どなたかご意見をよろしくお願いします。

  • 結婚式に初着物

    4月に友人の結婚式に参加予定です。受付を頼まれているのですが、パーティドレスに抵抗というか、似合う気がしないので(^^;)着物で参加しようかと思い立ったのですが・・・。自前の着物は持っていません。 レンタルか、激安着物を買おうかと迷っています。 着物素人なので、結婚式にふさわしい着物の種類と色合い、レンタルでオススメのお店、もしくは買ったほうがいいよなど、着物について教えてください。 買うとしても・・破格の安いのしか買えないと思うのですが・・。 私は20代独身です。

  • 結婚式の服装

    11月に親友の結婚式があり、挙式、受付、披露宴に参加します。初めて結婚式に参加します。 そこで、着物が着たいので、振り袖で行こうと思っているのですが、気合い入れすぎ、少し浮いちゃいますかね。。。 ホテルではなく、ザ ビラスという会場です。一般的な結婚式よりカジュアルな感じの場所です。着物は身内の結婚式で着るんじゃない?友達はドレスで少し楽な感じでいくよ。と友達からいわれました。 皆様からのアドバイスお待ちしています。

  • 結婚式に着る着物について

    来年友人が結婚します。 その結婚式に着物を着て行きたいと思っています。 着て行こうと思っている着物は成人式に着た振袖なのですが、私は今年結婚したので袖を切ったものに仕立て直す予定です。 ネット等で調べたところ、既婚者が着物を着る場合が留袖が正式だということですが、振袖の袖を切ったものは色留袖ではないですよね? また、元々が振袖なので色や柄が派手なのですが、そのような着物は既婚者としてはふさわしくないのでしょうか? 振袖は、濃い青緑の地に裾の部分に川っぽい模様と薄いピンクの小花柄が入っています。 帯はシルバーというか、光沢のある灰色です。 せっかく買ってもらった振袖なのに1回しか着ないうちに結婚してしまったので、できれば着たいのですが… 振袖は振袖として残しておいて、着物を着るなら色留袖にしたほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 結婚式に出席する時の服装について

    3月に、職場の先輩の結婚式に呼ばれることになりました。 私は23歳の女で、結婚式に行くのは初めてです。 せっかく買ってもらった振袖があるので振袖を着ていこうかな、と思ったのですが、(ちなみに未婚です) ・結婚式会場がホテルであり、受付の仕事をしなくてはならないこと ・2次会も出席する予定であること ・振袖や着物を着ていく人が、職場で呼ばれた人にはいないこと を考えるとやっぱりワンピースやドレスの方がいいのかなぁと考えてしまいます。 実際に着物・振袖を着ていく人ってどれくらいいるのでしょうか。 やはり、振袖よりも、ワンピースやドレスの方がいいのでしょうか。 また実際に振袖を着ていった方で、良かったことや失敗談などあったら教えて下さい。

  • 友人の結婚式で着ていく着物について

    2月に、友人の結婚披露宴に招待されていて、せっかくなので着物を着て行こうと考えています。 そこで気になる事が3つあります。 (1) 2月なので、ショールを羽織ろうと思っているのですが、 訪問着にショール(布)だけでは変でしょうか? 呉服屋さんからコートなどをすすめられているのですが、金銭的に厳しくて困っています。 (2)髪型についてですが、今は肩にやっとつくくらいで中途半端です。 式場までは車で約1時間、受付10時からなので、着物は着れても美容院で髪をセットして貰う時間がありません。思い切って短くしたいのですが、地味?な着物に二重太鼓、髪型はショートって、華やかさが足りないような気がしてくるのですが、大丈夫でしょうか?また、その時髪飾りをつける場合、どのような物が合うのでしょう? (帯は、落ち着いているけど華やかさがある上品な感じの帯です。) (3)着ていく着物の種類ですが、  着物は、成人式に着た振袖ですが、袖を短くし訪問着としたものです。 色は肩の方から斜めに深緑から黒のグラデーションで、模様は太ももあたりに大き目だけどあまり目立たない刺繍が1つだけあります。 よく訪問着と言われるのは肩から裾にかけて模様が入っているものをイメージしますが、私の着物は訪問着と言えるのでしょうか? 呉服屋さんは、訪問着とおっしゃっていますが…。 私は、30歳 既婚者です。 どうぞ、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう