• ベストアンサー

方向性を重視するなら?

i-nakamuraの回答

回答No.5

いっそのこと女性用のドライバーってのは? 大体13°で44インチかな。USもののナイキなんかだとヘッド重量も男性用並だし、リシャフトすればいいかも。 ティーショット専用の3wと言えば、同じナイキの四角い奴をお勧めします。3wなのにヘッドの容積が大きいのでパッと見、「ヘッドの小さいドライバー?」と見間違うほどです。 私も一時期ドライバーの精度で悩んだときに、13°のこの3wでシャフトは42インチ80g台の軽量スチール使ってました。 ドライバーに比べて飛距離が20~30y落ちますが方向性は確かでした。

momocar
質問者

お礼

自分もレディースをリシャフトするつもりでいます。 ウッドに軽量スチールはさすがに使えませんが そんな3Wがあるなら一度見てみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ティーショットのドライバーとスプーンの違い

    こんにちはティーショット時のことなのですが 自分はまだドライバーがうまく操れず曲がってしまう事が多いです。 なので普段はよほど広いコースではない限り5wを使っています。 5WはOBにもならずそこそこフェアウェイに飛んでいます。 そこでティーショット専用にDRではなく3Wを用意しようかと思うのですが たとえばロフトがほぼ同じだとしたらDRと3Wのメリット、デメリットは何でしょうか?

  • ドライバーのクラブによる飛距離・弾道の違いについて

     最近、試打クラブでラウンドする機会があり、ドライバーの飛距離・弾道が自分のものとずいぶん違ったため、質問申し上げます。  私のヘッドスピードは38から40m/s、年齢は50です(男)。ハンデキャップ14です。   所有クラブは、ヘッドがマスダゴルフ Vロッド 450 ロフト 11度                シャフトがフジクラ ランバックス 5Z08 S 46インチ弱  を組み合わせたものです。  3年ほど前に、「飛ぶクラブ」をということで道具屋でフィッテイングして作ってもらいました。  キャリー・ラン合わせて210~220y、弾道は、中弾道でフェード系です。  今回、試打したのが、ツアーステージ ファイズ 460cc ロフト10.5度 46.25インチ                  シャフト S  キャリー・ラン合わせて230~240y、弾道は高弾道でストレートです。3ホール打ち損じでスライスしましたが、11ホールにおいて、普段とは別世界のティーショットとなりました。  スイングが突然変異したとも思えず、クラブによってこれほど飛距離・弾道が違ってくるものでしょうか? またそうであるとすれば、シャフトの性能(相性)の問題でしょうか?   

  • 3番ティーショットから脱出する為のドライバーは?

    万年スライサーです。3番ウッドをティーショットで使用しています。ドライバーの場合、あまりにスライスが強く出てしまう為、怖くて打てないのです。 3番だとほぼ問題なく打てるのですが、飛距離が出ないので(200ヤード弱)スコアが伸びません。 ドライバーはサスカッチ460の45インチ、シャフトSを使用しています。ヘッドスピードは44です。 素朴な疑問なのですが、小容量の小さなヘッドで、シャフトを短く、ロフトの強いドライバーにした方が改善するのでしょうか? 極端な話、3番のシャフトと同じ長さの短尺の400cc前後の小ぶりなヘッドのドライバーにすれば3番ウッドと同じような感覚で、距離も出るようになるものでしょうか? とにかく、3番と同じ感覚で3番ウッドより距離が出るようにしたいと思っています。 もしくは、3番ウッドで飛距離が出るクラブでお奨めのものがあればご教示ください。

  • 3番ウッド(3W)か? 2番ユーティリティか?

    3番ウッド(3W)か? 2番ユーティリティか? たまたま通りかかった中古クラブ屋でテイラーメイドのTaylormade Rescue Dual TPの4番ユーティリティ(ロフト22度)が安かったので試しに買ってみました。 練習場で売ってみたらシャフト(h-DiamanaのSフレックス)も合っていたのか、古いクラブ(2005年発売!)なのに想像以上に良い球が打てたので自分でもビックリしました。 後日あらためてその中古クラブ屋に行ったら、同じモデル・同じシャフトの2番ユーティリティ(ロフト16度)も使用感がありながらも置いてありました。 そこで質問です。教えてください。 (1)ロフト16度だと、3番ウッドのロフト(15度)とほぼ変わらないのですが、1W(9.5度)・2U(16度)・4U(22度)・5番アイアン(26度)というセッティングでもおかしくないでしょうか? (今まで3番ウッドはドライバーを使いたくないティーショットのみで使用。FWからは自信が無いので使いません。) (2)ユーティリティと言えど、ロフトが16度ともなればかなり難しいのでしょうか?(2Uも基本的にはティーショット、もしくは2打目でよほどライが良い時のみの出番になりそうです。) ご意見よろしくお願いいたします。 当方、スコア95~105の男性です。 http://tmag8624.jp/tm_japan/press/pressrelease/product/documents/050622_TM_ResdualTP.pdf

  • ボールが上がらない

    現在はダイワの44.75インチのSフレックス9.5°のドライバーを使用しております。 ドライバーでどうしても玉が上がりません。 以前このブログで同様な質問を読みました。 ドライバーで玉が上がらない原因として (1)ヘッドスピード/シャフトフレックスが合っていない (2)アッパーブローで捕らえるよう玉を前に出す (3)ティーを高くする このような回答がありました。 実際ヘッドスピードを計ると平均45m/sでしたが、フレックスやロフトが合っていないのでしょうか? ティーやボール位置も色々変えてみましたがどうしてもボールが上がりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 連続してOBを出したときのカウントは?

    ゴルフを始めて2年になろうとしている初心者です。 過去の質問の回答にもあるように、OBを出したときは、そのスイングを数えずに2打を加える(もしくはそのスイングを数えて、さらに1打を加える)と教えてもらいました。しかし、先日の月例会でご一緒した方からこれとは違った事を教えられました。 ミドルホールで私が第2打をOBし、同じ場所から打ち直したところグリーンをはずし、そのボールを打ってやっとグリーンオンしたので「5オンです」と言うと、「そうではなくて、OBを出したときにはスイングした数に2打を加えるんだよ。だから今のは、ティーショット、OBの第2打、打ち直しの第2打、アプローチの1打でグリーンオンしたので、2打を加えて6オンだよ。」と言われるのです。 さらに「ティーショットのOBは、OBを出したスイングを数えず2打を加えればいいが、第2打でOBを出したときは、スイング数に2打を加えればいい。例えば、ティーショット後、第2打を3回連続してOBを出し、4回目でグリーンオンしたときは、ティーショット1回、第2打4回の5回スイングしているから、2打加えて7オンになる。」と言われるのです。私は今まで、ティーショット1打、グリーンオンの1打、OB3回の2×3=6打で8オンと計算していましたが・・・。果たしてどうなのでしょうか?ルールブックではどうなっていますか?

  • 3W(17°)とDR(14°)の打ち方の違いについて

    ドライバーがうまく打てないので悩んでいます。トップしたり、左右すぐそこに失速して落ちていきます。 3W(17°)は完璧ではありませんが、まぁまぁ打てます。それと半インチしか長さも違わないはずのドライバーがうまく当たりません。 私の3WとDRの違いといえば、 1.ロフト3° 2.シャフトの長さ半インチ 3.ヘッド形状 4.ティーアップの有無 でしょうか。その他シャフトの硬さとかもそれ程変わりません。上記1と2もそれ程意識もしてません。3と4は大きい気もします。 3Wは薄っぺらいのでマットの上から打とうとすると、一応クラブフェースのそこそこスイートスポットに当たっている気がします。(というより、そこ以外当たりようがない気がします。) ところが、ドライバーはデカヘッド400ccで、しかもティーアップすると、どこに当たってるんだか?「もっと小さいヘッドで練習しろ」とも言われそうですが、色々個人的な事情があって、どうしてもこのDRで打ちたいんです。 デカヘッドのDR、打ち方のコツや、フェースのどこにどうやってボールを当てればいいか教えてください。

  • リシャフトについて

    現在ドライバー(1番)に付いているシャフトをスプーン(3番)に付け替えたいと考えています。 1番の長さが44.5インチで42.5インチに組みたいのですが、シャフトの性能上問題ないのでしょうか?やはりFW専用シャフトみたいがあるのでしょうか?

  • 90を切るには?

    こんばんはただいまゴルフを始め1年8ヶ月経ちました。 なかなか90を切れないので練習法、戦略等アドバイスお願いします。 32歳 167cm 62kg  スクールに週一で通い他週一ぐらいの練習です。 現在毎回100は切るのですがそれ以上に進めません。 平均パット 38前後 平均OB 2.3回 クラブは DR(10.5)、DR(16)7W(21) UT(25) 6.7.8.9.P.52.58.64.パター HSは計ってないですがドライバーで200~220y 7Iで135~140 すべて若干フェード。 DRは1Rに一度引っ掛け、どスライスをやります。 FWは低い弾道でどスラになりやすい アイアンは左右のミスよりダフリが出ます。 50y以内のアプローチはオーバーが多いです。 パターはショートが多いです。 ティーショットはハザードに届かないようにどちらかのDR、 狭いホールでは素直にUT。 2打目は150y以内でライがよければガードバンカーをさけてグリーン狙い。 無理ならバンカー手前の花道狙い。 アプローチは8時4時のスイングを基本に 距離はクラブで変えピッチ&ラン。 パターは曲がりを多めに見て2パット狙い。 こんな感じでやってます。 あまり一か八かは好きではないので大崩はないのですが ミスしたときのダボを取り返せず90を超えてしまします。

  • 7Wのシャフトの長さについて教えてください。

    クラブのロフト角を見ずに7Wを買ってしまったのですが、 今、使っている5Wのロフト角が19度で、長さが41インチです。 今回、買った7Wのロフト角が20度で、長さが40インチなんですが、5Wと7Wの飛距離があまり変わりません。 そこで、7Wのシャフトの長さを短くしようと思っているのですが、どれくらいの長さにすればいいか分かりません。 7Wのシャフトの長さは何インチにすればいいか教えてください。 宜しくお願いします。