• 締切済み

剣道ではどうして肩を打っても無効?

ayakosanの回答

  • ayakosan
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.8

剣道は切り合いで使える技術を抜粋したものだと聞きます。つまり、袈裟切りは使えない技なのではないでしょうか?真剣で切りあうところを想定してみてください。袈裟切りを行うにはかなり深い間合いまで入らなければなりません。あと、昔に二の太刀が続かないという話も聞きました。体を斜めに切るのですから当然です。やはりそれよりは押し切りによって急所をピンポイントで狙う方法のほうが頭のよい戦い方であると思います。多人数が相手の場合に何人も切れるように大きな隙を作る技はだめですよね。刀もだめになりますし。

関連するQ&A

  • 剣道以外のスポーツも同じですか??

    こんにちは。 私は剣道部に所属しているものです。 剣道に関し、納得がいかないというか、ここまでする必要あるの?という思いがずっとあるので質問させていただきました。 学校の練習に監督やOBの方が来てくださるとき、 1 その方の防具をサッと受け取って運び、上座に並べる ここまでは私は何も感じませんし、当然とも思っています。しかし、 2 稽古が終わった後、その方の防具を、垂れの紐や胴紐を丁寧に結ぶなどして片付け、防具袋まで入れる 3 さらにその方が着替えたあと、道着や袴を受け取ってキレイにたたんで防具袋に入れる→その方の車まで運ぶ これをしてもらっているOBの方などは、当然と言わんばかりの態度です。 確かに稽古をつけてくださるのはありがたいですが、なぜここまでしなくてはいけないのでしょうか。 いつも納得いかないまま、しょうがなくやっています。 剣道をされてない方はわかりにくくて申し訳ないのですが、防具も袴なども、たたむのは結構ややこしく、時間もかかるのです。 このようなことは、他のどんなスポーツでも当然のことのようにしているのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 剣道の防具はなぜ臭いのか

    剣道はスポーツとして素晴らしいのですが、面の臭さには辟易します。なぜ最新素材及びテクノロジーを駆使した軽量、安全(面格子は危険)かつ清潔な防具にならないのでしょうか。そうなればもっと剣道人口は増えると思います。 昔の師範曰く臭いのには慣れる。

  • 剣道の面の打ち方を教えるには?

    私は身障者の母子家庭ママなのですが、息子(小学3年)が部活で剣道部に入り必死に頑張っているので解る範囲(私も小2の頃防具を着ける手前の段階迄剣道部に所属してました)で今迄教える事が出来ていたのですが、防具を着け試合に出して貰える様になってからは息子のやる気に火が着き一生懸命頑張っています。先日面を打つ時の体制が棒立ちなので体制がもっと前傾になる様にとアドバイスがありました。息子は現在発達障害の治療中でゆっくり解り易く教えてやると憶えるのですが、回りが騒々しいと上手く理解出来ないトコロがありどうして説明しようか困っています。面の打ち込み方等詳しく動きを説明したDVD等ご存知の方が居られましたら教えて下さい。現在大泉書店の『少年剣道基本げいこ』は購入して参考にしています。

  • 剣道について

    現代の社会人向けの剣道道場で習える剣道は実戦的なのでしょうか? 実戦的と言うのは真剣や木刀で一対一で戦った場合経験者は素人にまず間違いなく勝てるか、と言う事です。 剣の重さの違いや常に竹刀を持ち歩いているわけでは無い、などの要因は考えない場合でお願いします。 例えば、競技の中では面に当たると一本になるから肩で受けるテクニックがあるけど本来なら致命傷になる。 攻撃側は当てるだけで実際にはたいしたダメージは与えられない。 素人考えで例を挙げてみましたが上記のようなことはあるのでしょうか? それと、剣道と剣術は何が違いますか? 調べてみると「剣術道場」で検索した場合居合いを教えている道場がよく出てくる気がします。 よろしくお願いします。

  • 剣道で必要なこととは?

    こんにちわ。剣道暦7年の高校1年です(もう2年になりますが・・・) いまさらですが、剣道は何が必要なのかわからなくなってきました。 いつも厳しい練習をしていてもなかなか勝てません。 かかり稽古や打ち込みを真剣にやるのですが、その後の地稽古が疲れてしまい、なかなか自分から打つことができなくて、それが試合などに影響して、いつも 待ち の剣道になってしまいます。 そして、剣道の立ち回りというのもあまりよく理解できていません。 これから自分はどのような練習などをしていけばいいと思いますか?よろしくおねがいします。 それと、手首は柔らかいほうがいいのでしょうか?何か方法があればよろしくおねがします。

  • 剣道はなぜ生まれたのか???

    テレビのニュースで、たまに剣道の全国大会などの結果が放送されます。全く興味はないのですが、赤だか、白だかの旗が上がって、勝負がついている。私のようなウスノロには、「えっ、いつ、勝負がついたの、どうなったの???」という印象しか、残りません。悔し紛れに、「あれは、武士が刀を使う技能ではない」なんて漠然としたもやもやを抱いていたのですが、某書を読んでいましたら、「刀は武士の魂」というのが出てきまして、ふと、またぞろ「剣道」のことが、頭の中に浮かんできました。 それで、ネットで「剣道」のことを調べたりもしたのですが、どうも江戸時代の発祥らしいのですが、「なぜ、剣道なのか」、「柔道とどう違うのか」というような疑問が生じました。 教えてほしい、あるいはご意見をいただきたいのは、4点です。私の認識に間違いがあれば、それも指摘していただければありがたいです。 1 「刀」と「竹刀」は、武器として、基本的に使い方が異なるというか、竹刀をいくら上手に振り回しても、「重たいであろう刀……想像……本物の刀は触ったこともありません。」とは、違うような気がするのですが、なぜ、江戸時代に「剣道」が生まれたのでしょうか???剣道に、何か役割があったのでしょうか???江戸時代なんて、ほとんど刀なんて必要のない時代だったと思うのですが。過去の漫画ですが、幕末期を描いた「浮浪雲」なんかにも、少年たちが、寺子屋や道場に通う姿が描かれていたような記憶があります。 2 幕末期の有名人にも、剣道の免許皆伝もいましたし、刀を使った刺客というか、殺人者もいたと記憶しています。小説の知識ですが。動乱の時代には、「剣道」もそれなりに、役に立ったということなのでしょうか???それとも、「剣道」とは異なる「真剣を鍛える世界」もあったということなのでしょうか??? 3 昭和になってからも、軍人さんが刀をぶら下げているのが、写真や映像で見られますが、あれは、刀が「権威の象徴」のように見られていたという理解でよいのでしょうか???剣の達人なんていなかったと思うのですが??? 4 柔道やフェンシングが、オリンピックの競技として、いろいろな国のスポーツマンが参加する競技になっているのに、剣道はなぜ、そうならないのでしょうか???

  • 刀の最速の振り

    囓った程度なんですが剣道は竹刀や木刀を正中線を通るように振りますよね。しかし肩から振るか、袈裟に振った方が速く感じます。正中線に振る意味はあるのでしょうか?日本刀とかだと何処を斬っても致命傷ですよね?当たればどの様に振っても良いように感じるのですが…

  • 剣道の体当たり、鍔迫り合い

    剣道はもともと剣術習得の練習でありましたね。 小手、面、胴、喉突きも最も基礎でもっとも必要な箇所を厳選して作られたと聞きます。 また、スポーツ的には正しい三箇所よけや、面を打たれるのを首を曲げてそらし無効にすることなどはスポーツではなく武道という理由で認められませんね。そこにはあくまでも真剣を扱っているという気持ちがあるとおもうのですが、なぜ、真剣ではありえない鍔競り合いや体当たりなどが認められているのでしょうか?

  • 剣道には古流の構え(位)が何故無いのか

    お世話になります 当方古流剣術を習う者です。その中で、剣道に於いてどうしても 理解できない点が御座います。それは 1.何故「八相」の構えが無いのか? 2.「脇構え」等の構えが何故消失したのか?(小野派一刀流には現存) 3.「隠剣」が何故消失したのか(小野派一刀流には現存) 注: 1「.八相」は神道夢想流杖術等に見られ、刀を耳に構える。真半身ではなくなるが、非常に速い袈裟切りが可能 2.「脇構え」は真半身であり斬り降ろしを弾く合理的な構えと推測される(自信なし) 3.「隠剣」は敵に刀の切っ先を隠し、剣の長さを相手に悟らせず且つ脇構えに近い対応が可能と推測される(自信なし) (尚、所謂忍者は「隠剣」に似た行為をすると聞いた覚えがあり) そもそも剣道は一刀流剣術を原型とした物の筈なのに何故これらが消失したのか?流派に依るが所謂「下段」の戦術的メリットはなんだったのか? これらは当方の経験上の一存であり、解釈に違いが有るかも知れません。 ご存じの方、ご教授願います。お礼は必ず致します。推測でも構いません。

  • 居合ってどんなもの?

    武道の<居合>についてお聞きします。 今まで、テレビ等でも<居合>というものを一度もみたことないのですが(あっても気づいていないのかも)、どういう武道なのでしょう? 私は剣道を10年近くやっているのですが、剣道とは似ているのでしょうか? 居合をやっている友達に質問しても、よく理解できなかったので・・・^^; その友達の話から私のイメージでは、剣道の型のようなものかと思ったですが、戦うらしいですし・・・ 防具とかつけて戦うんでしょうか? できれば経験者の方、教えてください。