• 締切済み

定額会費制を利用した場合の税務申告について

インターネットでの株取り引きで、取り引き手数料が定額会費の証券会社が、二社あります。それぞれの会社で、申告方法が違うのですが、どちらを税務署は、認めているのでしょうか。 一方の会社 確定申告の際、会費は経費となります。「経費」の欄に記入していただいて結構です。 もう片方の会社 こちらは、その月の約定金額に応じて、会費を按分計算しています。 今、私は、一取り引きごとに手数料が確定する方法の証券会社で取り引きし、エクセルで、損益の計算をしています。 が、約定金額に応じて、会費を按分計算するとなると、お手上げです。 申告方法は、どちらでも良いのでしょうか、経験者の方、または、専門家の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sunben
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

新年好  私も定額で しかも定額を何時も超えまず その分は その都度手数料を計上し 定額の方は 一年分一括計上にしています 結果は同じだから でも 過去の高値買との相殺で マイナスにしますので 申告しません 私は自営業で申告は なれていますので 正式には按分計算だと思いますが 計算が大変です 私はこの方法しか出来ん ダメならあんたが やってくれ 1,000回も有るのにどうするんや 大体こんなことです 税務署のいうことを いちいち聞いていたらはてしがないです ちゃんと申告するのですから 一日に一社  一回 20万 か30万以下は証券会社は 税務署に報告しません 売買の少ない人は利用しましょう

ki-aaa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 参考になります。 按分計算だと、ほんとに計算が大変ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    色々と確定申告について質問がありましたので、一通り目を通しましたが信用での申告ついて疑問点がありますのでよろしくお願いします 現物の場合は http://www.nta.go.jp/ の説明どおり取得費や収入金額は記入できますが 信用取引の場合はどうすればよいのでしょうか? 証券会社からもらえる顧客勘定元帳では 信用取引の場合は、決済後の損益しか載っていません この場合、例のような取得費や収入金額が記入できないと思うのですが この場合は自分でそれぞれ値段を控えている場合は それを書けばよいのでしょうか? また分からない場合はどうすればよいのでしょうか? また、必要経費と表現するのか分かりませんが どこまでが認められるのでしょうか? 株売買についての手数料は良いとして 借金をして売買した場合の、その金利は経費として考えてよいのですか? また証券会社に入金する際の手数料は? 等よろしくお願いします 初めての株で確定申告なので分からない事ばかりです・・ もっと早くに調べればよかった

  • くりっく365の確定申告について

    FX(くりっくと非くりっく)での税金の取り扱いについて、以下のようなケースでそれぞれどのようになるのでしょうか。 前提 会社員で、収入は給与収入のみ、2000万未満。 くりっく・非くりっく以外の取引・投資は無し 1.非くりっくでは取引無し、くりっく365で40万の利益が出たが、経費が25万掛かった場合 例:くりっく365で、為替差損益50万+スワップ損益5万-取引手数料15万=40万となりました。 一方、FXに関するセミナー受講・各種書籍類購入・ならびにPC購入・通信費等(取引に用いた分を按分)が、本人計算で25万だった場合、 確定申告は不要でしょうか? また、不要だった場合、税務署から照会等がありその際に説明した内容が認められず、経費は20万とみなされた場合(経費を差し引いて20万)、修正申告等は必要でしょうか?またその際は本来申告不要だった20万分も含めて課税対象となってしまうのでしょうか? 2.非くりっくで20万、くりっくで30万の利益が出たが、経費が25万掛った場合 例:非くりっくで差引20万の利益、くりっくで差引30万の利益が出ました。 一方、FXに関するセミナー受講・各種書籍類購入・ならびにPC購入・通信費等(取引に用いた分を按分)が、本人計算で25万でした。 確定申告の際、この経費は双方の取引時間等で按分すればよろしいでしょうか? 例えば、取引時間が非くりっくとくりっくで4:1の場合、 非くりっくに20万(非くりっくでの所得は差引ゼロ)⇒源泉徴収分以外の追納はゼロ くりっくに5万(くりっくでの所得は差引25万)⇒こちらは20%納税 このような取扱は認められますでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • FXで利益が出たことになるのでしょうか?

    こんにちは! 恐縮ですが、質問をさせてください。 昨年、FX取引をしていました。 確定申告の時期なので色々調べているのですが 例えば証券会社からの昨年の取引明細が 損益:+420,000 手数料:500,000 となっていたとします。 この場合、「雑所得」はどうなるのでしょうか? ・「雑所得」が\420,000で「経費」が\500,000になり、  確定申告が必要となるか? ・それとも損益から手数料を減算した-\80,000が「雑所得」となり、  確定申告は不要となるか? 「雑所得」と「経費」の絡みがいまいち良くわからないので・・・ 申し訳ありませんが、ご見解を頂戴したく 宜しくお願いいたします。

  • 株式譲渡益の確定申告について

    株式譲渡益(一般口座)の確定申告をする場合、どのようにすれば良いでしょうか。 松井証券でネット取引していますが一般口座での現物取引のみにて年間取引明細には各取引毎の損益学が記載されてなく自分で計算しなければなりません 信用とかですと証券会社の資料で損益まで打ち出される様ですが・・・・ で仕方なく損益の計算をと思うのですが同じ数量を売り買いですと判りやすいのですがデイリーデの取引で買ったのを分割で売るってことも多いし計算してると取引多い為と頭の悪さ?か頭の中が混乱してきます 手数料とか消費税とかもあるし・・・ このコーナーでもよく似た質問はあるのですがどうも今一具体性に欠ける感じです確定申告の(株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書) に金額が書き込めるまでの判りやすい計算方法又は書式フォームとか教えて頂けませんか いいフリーソフトがあるよ!でも結構ですが有料のソフトは使用する 心算はありません 私はこうやって損益額出してますとか申告の添付資料はこれを出してますとか経験者の方教えて下さい 参考までに松井証券のネット取引では下記資料が出せます(どこも同じですよね きっと)  (1) 取引報告書(取引一覧表で社名とか署名はなし)  (2) 取引残高報告書  (3) お取引明細書(取引日毎)で枚数は数百枚になる 以上の資料ですが(1)は署名なくても申告添付書類として通るのですか? (3)だと仔細の記入ありますがデイリーで取引してると数百枚の資料となり添付には適さない感じがするのですが 何分初めての株の譲渡申告で判らないこと多く深刻に悩んでまして 放り投げたいくらいです どの神様でも結構です 神よ 吾を救いたまえ!

  • 日経平均先物の確定申告

    確定申告の期限が近ずいてきてますので申告書の作成に奮闘しています。昨年は4社で取引し、ほぼデイトレなもので膨大の取引数になります。そこで質問です。年間損益明細書みたいなものを発行してくれない取引会社は、自分で取引履歴等より計算しなくてはならないと思いますが、必要経費である手数料を別に記載されていない会社が多く、計算にとまどっています。また取引手数料がそのとき幾らだったか解らなかったり。ぶっちあけ!こういった物の書き方は大体でいいのでしょうか?カッコ消費税込みとか、合計で利益は幾らですよ!みたいな書き方で?取引履歴(CSV形式をダウンロード)をプリントアウトし、添付するつもりですが。また税務署は、いちいち証券会社から提出された顧客全部のデーターをすべて照らし合わせるのでしょうか?少々金額が合わなくても(たとえば100円以内)そのまま確認されず通ってしまうもでしょううか?

  • 確定申告の必要経費について

    昨年から日経平均先物を始め、今年はじめて確定申告します。その際書類の(先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書)必要経費の欄に委託手数料と消費税を書きますが、この二つは必要経費として控除されるのでしょうか?もし控除されるのなら、手数料の安い証券会社に(キャンペーン等である期間割引になる場合証券会社を変えたり)変えたりして、慣れなくて使いずらいのを我慢し取引する意味がなくなると思うのですが、株の源泉調収なし一般講座の場合ではどうなんでしょうか?

  • 一般口座を利用していて確定申告を行う場合の損益の計算について

    一般口座を利用していて確定申告を行う場合の損益の計算について 最近一般口座で投信信託をやり始めました。自分で確定申告をしないといけないのですが、換金した場合の損益の計算方法を教えてください。 最初650万円(手数料等諸経費込み)を払って購入し、それを換金した時に580万円戻ってきたとします。 また、その期間に受け取った分配金は特別分配金のみで40万円だったとします。 この場合の損益は650万-580万=-70万(円)ということでいいのでしょうか? それとも特別分配金で返ってきた分を加味して650万-40万-580万=-30万(円)としないといけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (本来、特定口座で始めるべきだったのですが、そこの証券会社の仕組みを理解していなくて、 最初一般口座で作成され、その後必要なら特定口座に変更しないといけないのでした。これから特定口座にする場合は一度もっている投信を全部換金しないといけないので、適当なところで換金しようかと思います。)

  • 株 確定申告 20万以下 複数の証券会社の場合

    確定申告する場合、20万以下の利益の場合、非課税と認識をしています。 質問は、複数の証券会社での取引をしている場合、総合計の損益を計算して申告すればいいのでしょうか? それとも、各証券会社ごとの報告書をもとに申告すればよいのでしょうか? (どちらも、源泉なしのケースです)

  • 税務署から先物取引についてのお尋ねが着ました

    2週間前から税務署から先物取引についてのお尋ねが着ました。 仕事が忙しくて郵便ボックスチェックできなかったが、電話がきました。 言われたのは2013年度のFXです。 証明書を持参して税務署に来てくださいとのことです。 調べてみましたが、取引履歴は以下となります。 2007 FX取引開始 2007 損益100万以内、詳細は覚えていない 2008 損益100万以内、詳細は覚えていない 2009 損益100万以内、詳細は覚えていない 2010 大損1000万前後、詳細は覚えていない 2011 損137万 2012 利益400万 2013 利益800万 2014 取引なし 2015 取引なし 各年度は全てFXなしで確定申告してしまいました。 証券会社と確認した処、毎年度支払調書を税務署に送っています。 報告書などは発行できませんが、証券取引システムから自分で出力する形になります。 しかも5年間のデータしか保存しておりません。 現在は2011~2015まで調べることは可能です。 単純計算であれば2013年度の納税が160万になりますが、 FXでは利益は出してないのでなかなか納得できない金額となっております。 いい対策方法があるでしょうか。

  • 株の確定申告約定日か受渡日ベース?外貨MMFは?

    いろいろOKWaveでも調べたのですが回答もリンク切れ、古く正しくないものもありもう一度ご質問いたします。教えてください。 私の理解では現在2015年度においてでも株の譲渡損益を確定申告するための計算基準日は受け渡し日ベースが普通で特定口座において証券会社の取引報告書が受け渡し日ベースで行われるためそのようにするのが一番楽ですが12月25日以降(25日を含まず)30日までの取引も自分で情報を用意し申告すれば約定日ベースでの損益で確定申告できますか。その場合、 1.その根拠通達または法令を教えて下さい。 2.特定口座用の年間取引報告書(受け渡しベース)以外に約定日ベースの取引報告書があれば大丈夫でしょうか。国税庁のページもいろいろ探しましたがわかりませんでした。 3.あと外貨MMFも約定日ベース(12月30日約定日まで)で申告できますか。

このQ&Aのポイント
  • EPSON複合機PX-M886FLでエラーコード100016が表示されて印刷ができなくなった場合、どのようなエラーが発生しているのかを調べる必要があります。
  • このエラーコードはどの部分で発生しているのかを特定することができますので、まずはエラーコードの説明を確認しましょう。
  • 解決策の一つとして、EPSONサポートに問い合わせることもおすすめです。
回答を見る