• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えて下さい。皆さまは半月板損傷は温存療法派ですか?それとも手術派ですか?)

半月板損傷は温存療法派?手術派?皆様のご経験を教えてください

morizou___の回答

回答No.1

私は手術派です。 損傷具合にも寄ると思うのですけど、鎮痛剤が必要であったり、水が溜まるなどあれば手術がいいのかもしれません。 膝が痛いとやっぱり腰にも支障がきたりしますし…。 様子を見て慢性化しそうであれば手術…でいいと思います。

warabeuta
質問者

お礼

こんばんは。 お返事頂きありがとうございます。 そうですか。手術の方が良い場合が、痛みなど慢性化する場合ですね。 御意見を頂き、心から感謝を申し上げます。 私の場合、やっぱり鎮痛剤(ロキソニンという飲み薬です)、シップを使用していてもう2ヶ月くらいになるので、とても苦痛です。 損傷のある左足だけでなく、もう片方の足も痛めてしまっているので、 やっぱり手術の方がいいのかなと真剣に考え始めています。 実は私は同じ半月板のことで質問を別にもしています。 そこで、いろいろご経験の方や専門の方のご意見を頂いて手術に傾いています。術後の年をとった時のその他の関節の病気など不安もありますがやっぱり仕方ないのかなと思っています。 ありがたい事に私と同じ悩みを持っていらっしゃる方からのお返事も頂いたりしてとてもうれしかったです。痛いと心細いし、手術も生まれて初めてなので不安もあります。そこでもう一つ違う観点から質問をさせて頂こうと思って質問をさせて頂きました。 半月板損傷はたくさんの方がいらっしゃるという事も知りました。 皆様のご返答がとてもありがたくて感謝にたえません。 今は膝だけでなく太もも、ふくらはぎ、足首、そして腰も痛いです。 やっぱり腰にも支障がきたりするんですね。 貴重なご意見本当にありがとうございました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 半月板損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。半月板損傷は自然に治りますか?

    こんにちは。 半月板損傷は手術しなくても治りますか?教えて下さい。 MRIをとったら半月板が真っ白になっていて損傷しているとのことで 手術も考慮しないといけないそうです。 もし、再生可能なら手術しないですむかとも思い考え悩んでいます。 手術しないで治された方はいらっしゃいますか。私は歩くのがやっとの状況が 50日くらい続いています。今度の診察日にどうするか一応話し合いをします。 最初の病院が全然ダメだったので今は市立病院に通っており、歩けなくて病院に行けないことや台風で予約を変更してりで、長くなりました。 けがをしたのは先先月の8月21日です。 左内側半月板損傷が正式名だそうです。 ご経験の方ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 半月板損傷の手術をすべきか

    大学生です. サッカーをクラブチームでやっています. 11月半ばのサッカーの試合中に右ひざの外側に痛みを感じ,試合後見てみると腫れがあり歩行時に痛みがありました. その痛みは数日で引いたのですが,整形外科で「半月板損傷っぽいからMRIを撮ってみないか」と勧められ,12月中旬にMRIを撮りました. その結果,「右膝外側半月板水平断裂」と診断されました. 筋トレをして様子見と言われたので軽めの筋トレを続けていました. 日常生活で右膝外側の痛み(半月板の症状?)はほぼ無くなったのですが,それとは別に膝が緩い感じと皿の周りの若干痛みがあります. これも半月板断裂の影響なのでしょうか?それとも靭帯損傷などでしょうか?筋トレによる腰痛を患っているのでそちらの影響でしょうか?(医者には半月板は関係なくて筋肉が弱ってきたからだと言われました.) 大学病院にセカンドオピニオンを求めたところ縫合手術を提案されました. 今一旦保留にしているのですが,4月から就職するので手術するなら即決するしかないこともあり非常に悩んでおります. サッカーは就職してからも週2くらいのペースで続けていきたいと考えています. 日常生活時に半月板損傷の症状がないことも手術に踏み切れない一つの原因です. 痛めてから一度も本格的な運動をしていないので,手術を決める前に一度サッカーをしてみて半月板損傷の症状があるか確認するつもりではいます. スクワットや片足ジャンプ数回程度では症状はありませんでした. もしサッカーで症状があれば手術をする方向に傾きそうです. 手術すべきかどうか皆様のご意見を伺いたいです. 最後は医師と自分で相談して決めなくてはいけない事だと思いますが,参考にしたいです. よろしくお願いいたします.

  • 半月板損傷で悩んでいます

    3年前、膝半月板損傷で内視鏡手術をした私の父ですが、仕事柄1日中座ることのない重労働なので、何ヶ月前からまた膝が酷く痛み出してしまいました。 とりあえず行った病院でMRIと診察をしたのですが、またささくれてきているとのこと。 しかし、手術をしても完治はしないだろうと言われました。 医師はそれだけで結局しっかり診てもらえず、信用できなかったので手術はやめました。 このままずっと痛みながら生活しろと言うのでしょうか。 仕事もあるので仮に手術するとしてもそんなに長くは休めない。 でもこのままだと悪くなる一方です。 いつか父の足が立てないほど悪くなってしまうんじゃないかと心配で仕方ありません。 もし半月板損傷で(人工関節以外)しっかり歩けるようになった、痛くなくなったという方がおりましたら、どう克服したか等を教えてください。 また、静岡付近(中部\関東辺り)で半月板損傷に関しての名医をご存知の方がおりましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 膝半月板損傷

    階段を下りた時に、右膝半月板を損傷しました。 痛みのために整形外科を受診しました。 また、MRIを撮り、右膝の半月板損傷と両膝の膝のお皿が普通の人より外側にずれていてる(先天性)、大腿骨軟骨の磨り減りも見つかりました。 そのために、受傷後2ヵ月半も経ちますが、今も関節液で腫れがあり、平らのところを歩行するのは問題ないですが、階段の上がり下がり、正座も出来ず困っています。 大きな病院でも診てもらいましたが、痩せているほうではなく、大腿骨軟骨の減りもあるので、半月板損傷の切除の手術をすると、将来的に膝が余計に悪くなるので今は手術は勧められないと言われました。 リハビリをして大腿骨四頭筋を鍛えることを教えてもらいましたが、リハビリをすると余計に関節液がたまり痛みが増します。 このまま温存療法で手術をしないほうがいいでしょうか? また、痛みや腫れだけで取るため手術をし、その後、筋力のリハビリを頑張ったほうがいいでしょうか? ご相談したいです。

  • ネットで見かける自然**療法で半月板損傷治った方

    ネットでよく見かける自然**療法で半月板損傷治による痛みが無くなった方いらっしゃいますか? 現在両ひざが痛くてほとんど歩けません 左ひざ:内側半月板損傷有、外側MRIはこれからですが痛みます 右ひざ:内側が痛みます(左ひざを長年かばっていたため) スポーツ医学に通っているのですが全然痛みがとれません。まじめに教わった足の運動はしています 現在、親の面倒、インコの面倒をみなければなりません。手術でいなくなることは避けたいと思っていますし、手術しても治らない方が結構いるようなので どなたか上記の整体?で治った方いらっしゃいますか?

  • 半月板損傷なんです。

    足の膝の半月板が損傷してると診断されました(>_<) MRIを受けるか迷っています。 自分で出来るリハビリは無いでしょうか? MRIを受ける事によって何が変わるのでしょうか? どうか教えて下さいm(__)m

  • 半月板損傷の治療について

    今月の半ば頃受傷して、整形外科で診察を受けました。 半月板損傷の疑いがあるという事で、MRIの検査を受けたところ、 右膝内側半月板損傷で、ただちに手術する程では無いと言われました。 現在、(二週間程たって)腫れもひき、膝も曲がる様になってきましたが、 階段の昇り降りで痛みます。(特に降りるときは一段一段足をそろえてがやっとです) ただ仕事が建設業なので、こんな状態では仕事にも行けずに弱っています。 手術する方が治りが早いのなら、手術もと考えています。 どなたか、ご経験のある方よろしくお願いします。

  • 半月板損傷 手術を断られた

    半月板損傷 手術を断られた 僕は半月板をケガして1年ぐらいになります。 整形外科に行っていましたが、 意味がないと思い、手術のために紹介して病院にいったのですが、 この程度じゃ普通手術はしない、あと3ヶ月ぐらいしてそれでも駄目だったら来いといわれたのですが、 普通に痛みますし、寒い日も特にそうです。 つまり半月板をもっと悪化させてから来いということでしょうか。 オレはハメられたのでしょうか。

  • 半月盤損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。