• ベストアンサー

マルチカードリーダーの物理的接続

noname#170371の回答

  • ベストアンサー
noname#170371
noname#170371
回答No.3

>私は、なにか勘違いしているのでしょうか?  多分。  まずモノは下記ページの一番下じゃないかなと思います。 ・3.5"ベイ内蔵用マルチカードリーダ(PUG-CR56-WH/BK/SV)  http://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html  コレはPCケースの3.5"ベイ(FDDなんかが収まっているところです)に内蔵(否、内臓w)  して利用するタイプのカードリーダです。  リーダ背面にある(筈の)コネクタとPCのマザーボード上にある該当コネクタを  付属のケーブルで接続して利用します。  PC本体を開けてリーダの固定や配線作業する必要があります。  該当コネクタはマザーボードによって配置が違いますのでマニュアルと  にらめっこして下さい。  ※通常、カードリーダを分解することはありません。   そんなことが必要ならマニュアルに書いてあります。  #1さんへの記事を読む限り製品の仕様を理解されていないような気がします。  無理に内部増設を試みずに、外付けカードリーダを購入されるのも一考かと思います。

ceelee-boy
質問者

お礼

ありがとうございます。 >外付けカードリーダを購入されるのも そうします。

関連するQ&A

  • マルチカードリーダーの電源接続方法

    最近も質問させて頂いたのですが、「PUG-CR56BK(3.5ベイ内蔵型マルチカードリーダー)」を購入致しました。 http://www.freedom-pc.com/product/pc_series.html 私の確認不足だったのがいけなかったのですが、 接続がよく分かりませんので質問させて頂きたく。 SerialATAは、マザーボードのSerialATA端子に差せばよいことは 分かるのですが、もう一方のUSB内部接続用ケーブル(電源はUSBバス供給らしいのですが、それがよく分かっていませんでした。。。)を どこに差せばよいかが分かりません。 私のマザーボードにはUSBに関する接続用端子が備わっておりません。 また、上記ケーブルは黒(太)1本、黒(細)2本、赤2本、緑2本、白2本の構造となっておりますが、すべてを何らかの端子に接続する必要があるのでしょうか? おそらく変換ケーブル等が必要になろうかと思うのですが、ご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • USB 2.0 マルチカードリーダーの接続

    お尋ねします。 PCの3.5インチベイにUSB2.0マルチカードリーダー(4ピンコネクター・メス)が装着されています。 本来、M/BのUSBピンヘッダーに接続する仕様になっていますが、USBピンヘッダーが1個しかなく、 フロントUSB2.0×2口の引き出しに使用しているので空きがありません。 本商品を使用してリアパネルのUSB-Aオスをケース内部に引き込み、 マルチカードリーダーの4ピンコネクター・メス(+5V,USB+.USB-,GND)と接続して 動作させる事は可能でしょうか? また、その際の動作速度は、M/BのUSBピンヘッダーに直接接続した場合に比べ、 低下しますでしょうか?

  • 内臓カードリーダーの変更でUSBケーブルが全て接続できない

     ベアボーン・タワー型でUSB接続内臓カードリーダー付属のPCです。 4スロットで、その中の1スロットだけ不調になってしまい交換しようと思ってます。 フロントパネルに外付け用USB2ポートが2個あります。 そのケーブルが内臓カードリーダーのUSBコネクタ/Aに接続されて、USBコネクタ/Bからマザーボードの一個だけあるUSB2コネクタに接続されてます。 交換しようと同じ構造のものを探したのですが、あいにく無くUSBのケーブルに1個のコネクタのものでした。 このままでは、パネルのUSBポートが使えなくなってしまいます。 二股の内臓用のUSBケーブルとか市販されているのでしょうか。 インターネットで探してみましたが見つけられませんでした。 また自作して接続して問題が起きることはあるでしょうか。 外部接続のものでは存在してるようですので、問題は出ないと思ってるのですが。 二股ケーブルは、マザーボード側はメスで、二股側は両方オスである必要があります。

  • マルチカードリーダのケーブルについて(VCC-USB)

    マルチカードリーダを新パソコンに移設しようと思います。ケーブルには「VCC」と表記されていてケーブルは(黒・緑・白・赤)です。何か変換機器でマザーボード上のUSB端子に接続出来るでしょうか?アドバイスお願いします。

  • USB接続のマルチカードリーダーについて

    前にも似た質問がされていましたが その後どうすればいいのかわからないので質問させていただきます PC初心者です Win98 のPCにUSB接続でマルチカードリーダーをさしたのですが認識されません デバイスマネージャでも「?」の表示もでないということは もう使えないということなのですか?

  • マルチカードリーダを接続すると立ち上がらない

    M/BがAsRock P4S61を使用していたときにはケースのフロントのUSB端子を接続すると立ち上がりません。そのときマルチカードライターは動作していました。M/BをINTELのD85GLCKに交換するとこの逆で、ケースのフロントのUSB端子が使用できるようになり、マルチカードライターを接続すると立ち上がりません。 両方を接続するにはどうすればよいかご教示ください。 CPU P4 3GHz マルチカードライター ノーブランド6IN1 ケース Aopen VL-201-360BL (ブルー) OS XP Home SP2

  • 3.5インチベイ内蔵型USB FDD+マルチカードリーダー(MITSU

    3.5インチベイ内蔵型USB FDD+マルチカードリーダー(MITSUI)をノートPCで使えないでしょうか? 以前使っていたデスクトップPCのものですが、マザーボードが壊れてノートPCに乗り換えました。 カードリーダーはUSBでマザボに接続されていました。 端子は♀で「+5VDC」「DATA-」「DATA+」「GND」です。 可能ならば方法を教えていただきたいです、お願いします。

  • 内臓マルチカードリーダについて

    USBポート、SDスロット、SMスロット、CFスロット、MSスロットが付いたマルチカードリーダなのですがPCの中を掃除したくて取り外したのですが、掃除が終ってマルチカードリーダをもと通りにしたのですがUSBポート以外は反応がありません、カードをスロットにいれてもなりも起こりません、マイコンピューターにもそれらのアイコンが表示されてません、接続ミスかと思い色々試したのですが駄目でした、OSがXPなのですがXPはドライバーを入れなくてもいいと説明書にあり、MITUMIというメーカーのマルチカードリーダなのですが原因が分かりません、なにか原因の分かる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 内臓型カードリーダー

    SFD-321F/T5UJR-3BEZELという内蔵型のカードリーダーを購入したのですが カードリーダー側からは内蔵用のUSBのコネクタが出ています、このコネクタには計8本の線が付いています 私のPCのマザーボードには外部用のUSBのメスしか付いていないため変換コネクタで使用できるとの事でした ですが最近のマザーボードを見るとUSBのコネクタには9本のピンが出ています これは4本で使用しても問題のないものなのでしょうか? それとこのカードリーダーにはUSBの取り出し口が前面に付いていますがそれが使えません、この4本で指している事が原因なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 内蔵型カードリーダーの接続

    自作してもらったPCに内蔵型カードリーダーを取り付けようと思っていますが、マザーボードにカードリーダーのUSBインターフェースに接続する端子が見つかりません。マザーボードはBIOSTARのP4SDQというものです。BIOSTARのHPでは2xRearUSB,4xFrontUSBとあるんですが、PCの前と後ろに各2個USB端子はついています。