• ベストアンサー

親知らず抜歯経験者!><

soan-doの回答

  • ベストアンサー
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2

> ●親知らずの抜歯はどのくらい痛いですか? (2・3日仕事休ませてもらって行くという方を聞いたことがあるので、そんなに痛いのか心配です。日常生活に支障がでるのでしょうか?) 大きな歯ですから、抜くときにゴリゴリという抜く感触はありますが、 麻酔をしているので痛みはないです。 2、3日休んでいく人は、特異体質とかじゃないでしょうか。 抜いた後出血しますから、抜歯箇所に綿のようなものを入れ、それを 上下の歯(顎)で噛みしめますから、しばらくの間食事はできず、会 話にも支障が出ます(わたしの場合4時間程度でした)。 出血のため、わずかに貧血症状も出ました。 > ●普通の抜歯と比べて親知らずの抜歯の痛みはどれほど違うのでしょう?(どちらも抜歯経験のあるかたお願いします。) 上記のように、大きな歯なので、ほかの歯と比べて抜くときのゴリゴリ 感が強いですが、痛みはありません。 ただ、麻酔が切れた後に痛みが出る人もいますから、鎮痛剤をもらえる はずです。 > ●偏頭痛や肩こりと親知らずは関係があるのでしょうか? ちょっとした歯並びの異常だけで体調不良を起こすことがありますから、 関係あるかもしれません(自信はありません)。 > ●今回はひどく痛む一箇所だけ抜歯を考えているのですが、偏頭痛や肩こりと関係があるのでしたら、全部抜いたほうがいいのでしょうか? (綺麗にはえている箇所もあれば全くはえてない状態の箇所もあります。;;) 同時に全部抜くことは、命の危険もありますから医師がそんなことは しないでしょう。 質問者さまの場合、片頭痛や肩こりとの関係もはっきりわかっていない のでしたら、なおさらです。 ちなみに私も親知らずは4本あります。そのうち2本は抜きましたが、 あとの2本は、レントゲンで見たら歯肉の中に埋もれていましたので、 抜きようがないです。^^;

関連するQ&A

  • 親知らず抜歯後の痛みについて

    親知らずがひどい虫歯になり、かなりの痛みが出てから歯医者に行き、10日ほど前に抜歯しました。 その後、抜歯箇所が痛むときがたまにあり、その痛みというのが患部の傷の痛みというより、虫歯の親知らずが痛んでいたときと全く同じ痛みで、ズキズキと脳天を突き抜けるような痛みでかなり辛いです。 歯医者さんの指示通り、感染症予防の抗生物質も服用し、洗口液なども使用しているのに定期的に痛みがやってきます。 虫歯になった親知らずを抜歯した後も、その親知らず(虫歯)があったときと同様の痛みが続くことはあるのでしょうか。 詳しい方ご教授ください。

  • 親知らずは抜歯したがいいのですか?

    親知らずが生えて来ているため、歯並びが悪くなったり、痛みがあったりするので二ヶ所歯科受診したのですが、「抜歯はしなくていいです。痛みは痛み止めとうがい薬を毎回出しますので様子を見てください。」と仰られる病院と「痛み止めはあまり飲まない方がいいから抜歯しましょう。親知らずは、必要のない歯なので抜歯が一般的です。抜歯しないと人によっては偏頭痛を起こしたり、顎に異常を引き起こしたり、虫歯つくる原因になります。抜くと顔の形が少し変わりますので知っておいてくださいね。」と仰られる病院とありますが、一般的に抜歯した方がいいのか、しなくていいのか教えてください。

  • 親知らず抜歯について

    2週間ほど前右上の奥歯が痛くなり(噛むと痛い程度)歯医者に行きました。 初診でレントゲンを撮り診察してもらい、「親知らずかなぁ」と言われ「虫歯になりやすいし抜いたほうがいい」と言われたので抜いてもらいました。 抜歯自体15分程度で痛みもなく、抜歯後も抜歯箇所の痛みはないです。 しかし、まだ右上の奥歯が噛んだときに痛みます(最初に痛いと感じた箇所)。よく調べてみると右上の奥から3番目が痛かったのです。 これは、親知らずは関係ないのでしょうか? ただの虫歯でしょうか?(それなら歯科医の方もわかるはず?) どなたかご教授お願いします。

  • 親知らずの抜歯

    右下に親知らずが斜めに生えています。顔を半分斜めに出している状態です。手前の歯との間が虫歯になり易いと思って歯みがきには、気をつけていたのですが、最近熱い物や冷たい物を食べるとすごくしみるので 歯医者に行ってきました。レントゲンの結果、手前の歯と親知らずの間に虫歯があり、手前の歯の虫歯の箇所に親知らずが食い込んできているそうです。親知らずを抜かないと手前の歯の虫歯治療もできないそうです。それで、親知らずを抜歯しましょうといわれたのですが、その時にあごの骨も削りますといわれたのですが、聞いてびっくりしてしまいました。確かに斜めに生えているから抜きにくいんでしょうが、あごの骨を削るってことあるんでしょうか?

  • 親知らずの抜歯について

    こんにちは。 歯医者さんに行ったところ、『親知らず』が3本生えていて それが全部虫歯になっているとのことでした。(程度は不明です) 咬合にも関係していないようなので、 抜歯をしたらどうですかと勧められました。 歯科にいくのは数年ぶりでしたが、 その間まったく症状はありませんでした。 抜歯すべきでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 親知らず抜歯後の頭痛

    親知らず抜歯後の頭痛 1週間前(7/5)右上の親知らずを抜歯したのですが、治療は局部麻酔をしてもらって 抜歯をしてもらいました。 また、抜歯後の対応としては痛み止めをもらっただけで、治療箇所を縫ってもらうなどの 対応はありませんでした。 抜歯後翌朝まで出血が止まらず、治療箇所の痛みは今もなお続いており、 また、食事の際に知覚過敏に似たような症状が出ています。 それに加えて、最近になって左前頭葉付近の頭痛、まぶたの裏側付近の 痛みにも悩まされています。 あまりにも原因不明の症状が見られるので、親不知を抜歯したこととそれらの症状(頭痛等)が 何か関係があるのか、ご回答頂ければ幸いです。

  • 親知らずの抜歯をするべきか。

    痛みはまったくありませんが、深い虫歯になっているらしく、親知らずの抜歯をすすめられました。 これって、痛みがでてくるまで、ほおっておいたらダメなんでしょうか? 抜歯は取り返しのつかないことだから不安があるし、それゆえかウチの母親がけっこう強く反対します。「歯には神経が通っているから、むやみに抜くと体全体に影響する」云々と脅されてます。 それで恥ずかしい話、私自身も母の言葉はバカバカしいとは思いつつ、「どうせ抜くなら悪化してからでいいかな?」と考えてしまいます。 ちなみに、抜歯をすすめた先生のところには、先月から、はじめて通うようになりました。 新設の若い歯医者さんです。なので、ひとまず歯石除去とか虫歯治療はしてもらいましたが、まだちょっぴり信頼関係がありません。 なお、下側の親知らずは、おかしな生え方をしているらしいので、毎日注意してケアしていても歯肉炎になりそうです。前々から抜こうかと思っていました。 けれども、今回抜くべきは、全く自覚症状のない上側です。右左とも虫歯だから抜歯するそうです。

  • 親知らずの抜歯

     横向きに親知らずが生えています。気が付いたのは5年位前でそのときは生え始めたばかりだったようであまりの痛さに歯医者に行き化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。その時にも抜歯の話が出たのですが、あまり評判の良い歯医者ではなかったので抜歯を見送りました。  最近、親知らずが原因で奥歯が虫歯になったので、近所でも評判の良い歯医者さんに通い始めたところ、口腔外科で抜いてもらいましょうと言う話になりました。神経に接している可能性があるので大変そうな話になってしまいました。私はとても痛がりで臆病なのですが、親知らずの抜歯が原因で神経が麻痺したなどという話などを身近で聞いたことがある人はいらっしゃいますか?さほど心配しなくても大丈夫なのでしょうか?  それと、親知らずが横向きに生えてしまったために歯並びの良かった前歯が実はガタガタになってしまいました。親知らずに押されて場所が無くなってしまったような状態です。これらも抜歯をすればもとの位置に戻ってくれるのでしょうか?それとも矯正しないともう戻らないんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 埋没親知らずの抜歯について。

    今歯医者に通っています。今回上の親知らずに虫歯ができて抜歯しました。 もう片方の上の親知らずは虫歯ではないのですが、歯ブラシが届かないので、いつかは虫歯になる可能性があるそうで 抜歯しようと考えています。 下の歯なんですが、片方は完全に埋まっておりまったく問題無しなのですが、もう片方が一部だけ出ております。気にして磨くようにはしてますが、3年ずつ海外と日本で生活しているので、もし海外で虫歯になってしまったら。。。と思い、今抜くか迷ってます。 まだ虫歯ではないので抜く必要はありませんでしょうか?また 埋没した親知らずを抜くのは痛いでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯まえの歯の痛みについて

    成人の日の数日後に、親知らずを抜歯予定です。 ひどい虫歯だといわれました。 いま、なんとなくですが虫歯特有の痛みが あるような・・ないような・・気がしています。 (まだ、気のせいと片付けられる程度です。) あるサイトで親知らずの歯が痛いと抜歯ができないと 読み、怖くなりました。 年明け早々病院に連絡したほうがよいでしょうか? それとどうして、親知らずが痛いとその歯を抜歯 できないのでしょうか? ご存知の方お願いいたします。