• ベストアンサー

筋トレの複合関節種目と単関節種目の違い

質問タイトルのとおりなのですが 複合関節種目と単関節種目の違いは何でしょうか? また、見分け方はどのようなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1さんの回答で間違いないと思います。 補足をさせていただくと、複合関節種目(多関節種目)はコンパウンド種目と呼ばれ、主に筋肉を大きくする為の種目です。 単関節種目はアイソレート種目と呼ばれ、筋肉の形を整えたり、狙った筋肉にピンポイントで刺激を与える目的の種目です。 ~プレスとかつくのは多関節種目だと思って良いと思います。 ~カールとか~エクステンションとかは単関節種目かと。 多関節種目の例:スクワット、ベンチプレス、ショルダープレス 単関節種目の例:ダンベル(バーべル)カール、サイドレイズ

hahaha2sei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 例なども参考にしながら 多と単に分けていったんですが 単関節種目のが多いみたいですね そうすると、最初に筋トレする種目の定番ってのが決まってきそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyugook
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

 複合関節種目は、2つ以上の関節を同時に動かす運動のことで、例えば肘と手首など同時に動かす筋トレをさすのではないでしょうか。  単関節種目は一つの関節を動かす運動で、膝だけ動かす運動とか肘だけ動かす運動のことでしょう。

hahaha2sei
質問者

お礼

回答ありがとうございました 私は鍛えられる筋肉が一つだと思っていました・・・。 関節種目って書いてるのに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリノ冬季五輪って「7競技82種目?84種目?」どっちですか?

    トリノ冬季五輪って「7競技82種目?84種目?」 上記のとおり、新聞・インターネットで、82種目と書いてあるところと、84種目と書いてあるところがあり、非常に混乱しています。どちらが正しいのでしょう?なぜこんな記事の違いが出てしまうのか、理由もお教えいただくと非常に有難いです。

  • スキーの種目

    いまトリノオリンピックが熱いですが、見ていて疑問というかわからないことがあります。 スキーにはいくつか種目があって、ジャンプ(これはわかりますけど)だとかクロスカントリー、アルペン、ノルディック複合、と、色々あってどれがどれだかわかりません。 また、昨日やっていた「スノーボードクロス」がすごいなぁと思ったのですが、その前日に、似たような競技でスノーボードではなくスキーでやっていたのがありましたが、あれはなんと言う種目だったのでしょうか? 調べてもなかなかわからなかったので、こちらで質問させて頂きました。お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願い致します。

  • ヒジ(関節)がポキポキと

    いつもお世話になっております。 質問ですが、タイトルの通り「関節がポキポキとなります。これといって痛みは無いのですが、関節を伸ばす度になって気持ち悪いです。 どのようにしたらコレが治りますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 筋トレ 種目を分けるルール

    私が現在変更しようと考えているメニューですが、 (1)胸、肩、腕(ダンベルベンチプレス、ダンベルショルダープレス、ダンベルカール) ↓ (2)脚・背筋(レッグプレス・シーテッドローイング・ローワーバック?) ↓ 休み これをローテーションしようと思っています。 また、脚と背筋はマシンで鍛えたいと思っているので、同じ日にまとめました。 気になる点がいくつかあるので、質問させてください。 (1)脚と背筋を同じ日にまとめましたが、問題ないでしょうか? (2)種目を分ける際、胸・背筋/脚/腕・肩というように分けることが多い気がするのですが  分け方にルールはあるのですか?  例えば、ベンチプレスとショルダープレスをやる場合  ベンチプレスで三角筋も補助筋として使われるため、同じに日に追い込んだ方がいい?  というような事を聞いたことがあります。 、  この例でいうと、ショルダープレスを別の日にやると、  前回のベンチプレスでの疲労が残っているために、フルの力が出せない、追い込めない、という解釈でよろしいのでしょうか?  また、そういう場合は補助筋を使う種目はまとめた方がいいということなのでしょうか? (3)種目の分け方にルールがある場合、私のように背筋・脚を同じ日に鍛えることは望ましくないですか? (4)上級者の方は3つ、4つに種目を分けている方が多いのですが、  2つでは少ないでしょうか?また、多く分けた方が効率的・・・というようなことはあるのでしょうか? 以上です。長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 関節炎と関節症の違いは、関節炎の進行・重症化を関節症と称しますか? 専

    関節炎と関節症の違いは、関節炎の進行・重症化を関節症と称しますか? 専門家の方、よろしくお願いいたします。

  • 筋トレ 種目別 重量の違い

     現在、筋トレのメニュー作りで悩んでいます。基本的な質問でお恥ずかしいのですが、肩、腕、脚、胸、背中など各部位によって、ダンベルの負荷重量(例えば、肩10kg、腕20kg、胸21kgなど)は、変わってしまうのでしょうか。  また、メニューの種目(例えばワンハンドエクステンション3kg、ダンベルカール10kg、ダンベルベンチプレス20kgなど)によっても、負荷重量を変えた方がいいのでしょうか?  場合によっては、得意なところだけ筋肉が肥大し、アンバランスな筋肉の付き方になってしまうような気がします。  すべて各部位、種目で同じ重量で、同じ回数をこなせるようになるのが理想の筋肉の付け方、鍛え方なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 種目を増やした筋トレは意味があるんですか??

    どうもはじめまして。筋トレを始めて二ヶ月目になり、175cm58kgだった痩せ形体系が62kgになりました。友達からも体格がよくなってきたねと言われるようになり少し変化がでてきました。そこで今の筋トレメニューのまま続けていいのかちょっと不安になり投稿してみました。 デザイン関係の多忙な職場のため週に二回しかジムには行けないので、その分ジムでは一回にかなりのマシンのメニューをこなしています。 ストレッチを入念にして、マシンは腹筋、背筋、胸3種、足2種、肩2種、腕、を10階3セットできつきつの重量をやっています。終わったらウェイトアッププロテインを飲んで、その後40分程プールで泳いでいます。 最初の頃から比べるとかなり種目を増やしました。週4回ジムに行ければもうちょっと一日の種目を減らせるのですが、忙しい為ジムに行く回数は増やせません。 目標としては痩せ形の体系のイメージを、体格のいい人っていうイメージに変える事です。中田のような体系とまではいきませんが、あのようになれればと思います。 このまま種目の多いメニューのまま続けて体格は大きくなるのでしょうか?? 心配になりご質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 競技種目について

    初歩的なことかもしれないのですが・・・ 分からなかったので、質問させてもらいます! よく、「今年から競技種目になった」とかって聞きますが、何を基準に競技種目は決まってるのですか? また、今年から競技種目になったものは何があるんでしょう? 教えてください!

  • 複数の筋肉を鍛える種目と1つの筋肉を鍛える種目について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 トレーニングの種目について質問です。 一つの筋肉だけを鍛える種目(フライ、アームカールは知っています)と一度に複数の筋肉を鍛える種目(ベンチプレス、プルダウンは知っています)を教えてください!!! そして、その複数の筋肉を鍛える種目と1つだけの筋肉を鍛える種目の効果的な使い方を教えてください! お願いします

  • 人工股関節の作りかた

    タイトルの通りなんですが 人工股関節の作りかたを知っている方がいたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MacOS VenturaでPX-S270Tのプリンタドライバをインストールしようとすると、添付画像のエラーが発生します。
  • PX-S270TのDLページにあるアンインストーラーを使用してもドライバをアンインストールすることはできず、同じエラーが発生します。
  • EPSONのサポートに問い合わせたページからダウンロードしたインストーラーでもインストールができません。
回答を見る