• ベストアンサー

CD/DVDを配布する際のセキュリティ対策

CD/DVDを配布するのですが、パスワードを入れないと見えないようにしたい(最悪ファイルの存在は見えても構わないのですが、アクセスできないようにしたい)のです。 コンテンツはPowerPoint2000で、動画も貼り付けていますので700MBを超えます。CD/DVDのまま(PCにコピーしないで)再生させたいと考えています。 よく知られているのは、ファイル圧縮(ZIP化)する際にパスワードを入れる方法ですが、上に書いた理由により、使いたくありません。また、できればフリーで実現したいです。 どなたか、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • valvalval
  • ベストアンサー率57% (105/184)
回答No.4

フリーではないのですが、 2003以降にはパスワード保護があるので、今後のためにもバージョンアップしてみては? http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HP030884831041.aspx?pid=CH063517311041

Mamofuku
質問者

お礼

valvalvalさん ありがとうございます。 ご提案の方法は別ルートからも知りましたが、2003でパスワード保護したPowerPointは、2000では保護を外すことができないということで、候補から外しました。私を含めて、まだ2000を使っている人が多いので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#68456
noname#68456
回答No.6

Lhaplusというのは圧縮率調節や、ダブルクリック解凍や、 サブメニュー(右クリックメニュー)のなかに、 「解凍」「圧縮」というメニューを追加するかしないかの設定も出来ます。 なので、とりあえずDLしてみてください。 設定画面を開くと、大体分かります。 ダブルクリック解凍はどれでも同じだと思いますが、 +LhasaというのはPW解凍できませんので、(できたっけ?) Lhaplusでダブルクリック解凍+解凍の前にPWを入力=解凍完了 のような、簡単な作業なので、是非試してみる価値有りです。 DLサイト(窓の杜) http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
Mamofuku
質問者

お礼

Ext-remeさん 色々ありがとうございます。 本件は、仲間のアドバイスがあり、結局その方法を採用しました。 B's Recorder Goldという有名な書込みソフトがありますが、それにディスクにパスワードをかける機能があります。パスワードを入力しないと、ファイルの存在すら見ることができず、かなり強力と思います。開錠には専用のドライバが必要ですが、それもディスクに書き込まれるため、配布先でドライバが無い場合でも、自動インストールされ問題ありません。開錠そのものは、解凍ではないので極めて短時間(数秒)で終了します。 欠点は、フリーではないことです。私のカキコがフリーソフトのコーナーだったのでこの点は残念です。なお、私はたまたまバージョン8を持っていたので結果としては出費はありませんでしたが。 色々な方からアドバイスいただき、感謝申し上げます。これにて終了とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68456
noname#68456
回答No.5

No.1です。 Lhaplusという圧縮解凍ソフトは、圧縮率を調整できます。 試してみてはいかがでしょうか? 自分は、+LhasaとLhaplusを使っています。 使い分けしてますw 参考に・・・。

Mamofuku
質問者

お礼

Ext-remeさん 再度のアドバイスありがとうございます。 なにせサイズが結構大きいので、できればファイル全体の復号や解凍ではなく、扉を開くためにパスワードを入力するような感じで行けたらなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • valvalval
  • ベストアンサー率57% (105/184)
回答No.3

パスワード保護設定のないファイルにパスワードを掛けること自体が、パス付き圧縮ファイルを作成するのと、ほぼ同様なのですから復号化に展開するのは仕方ないのではないでしょうか?

Mamofuku
質問者

補足

valvalvalさん 複合化してPC内に展開しても、自動的にテンポラリファイルを生成して終了後に消すなど、利用者に展開を意識させなければ良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69299
noname#69299
回答No.2

7-zip ディレクトリ構造も暗号化でき、利用者は書庫内に含まれるファイル名を見るためにパスワードを与える必要があります。 exeファイルにできるためフリーソフトがインストールされていない環境でも閲覧できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/7-Zip

Mamofuku
質問者

お礼

XaXaXoXoXuさん アドバイスありがとうございます。 ご紹介のサイトと関連サイトを確認しました。 バッチ処理の解凍ですと、見るまでにかなりの時間がかかるのと、PCに解凍ファイルを保存してもらわないといけないので、できれば避けたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68456
noname#68456
回答No.1

zipのパスワードは解読されてしまうといわれていますが、 ひらがなは対応していません。 a-z,A-Z,0-9だけです。 その他というのは記号などを含むので、 ひらがな、カタカナ、漢字は解読できません。 なので、ZipにPWをつけても大丈夫では? 参考にどうぞ

Mamofuku
質問者

お礼

Ext-remeさん アドバイスありがとうございます。 私もZIPは使っていますので、安全性には不安はありません。ただ、サイズがかなり大きいので解凍に時間がかかってしまうのと、CD/DVDから直接再生できず、一度PCに解凍してもらう必要が生じてしまうのが難点と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDをCDに・・・・

    以前に子供の運動会のビデオを友人DVDにしてもらったものをもらったのですが、私の親もほしいということなので 自分でコピーしようと思うのですが、私の親がDVDを再生できるデッキ等がないので、ビデオCDにしようと思うのですが、まったくの無知で出来ません。以前に圧縮ソフトを使えばCDにも入れられるとなにかで、聞いたか?見たか?したことがあるのですが。。。。 まったく、わかりません。 何か簡単に出来るフリーソフトのようなものはないでしょうか?

  • PowerPoint2003の配布方法

     こんばんは。 PowerPoint2003の配布方法について教えて下さい。 PowerPointのインストールされていないパソコンを持っている人に配布したいので プレゼンテーションパックでCDにコピーしました。 PowerPointのインストールされていないパソコンで実行しようと するとCDが回るだけで、自動実行されません。 マイコンピュータから選択しても同じです。 300MBですが、サイズのせいでしょうか? 作り方は間違いないと思うのですが。 何か対応方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • DVDをCDに

    タイトル通りDVDに録画した映像をCDくらいの大きさ(700MB)に圧縮したいのですが、良いソフトはありますか?できればフリーが良いのですが。 aviやwmvにすると小さくなりますよね?そうしたいのですが…知ってる方、よろしくお願いします。

  • DVDデータをアップロードして配布するのにパスワードをかけたい。

    DVDデータをアップロードして配布するのにパスワードをかけたい。  仲間内の集まりをムービーに納め、DVDにしています。これを仲間に配布するのに、サーバーにアップロードして、それぞれにダウンロードしてもらおうと思っています。仲間内のDVDなので、パスワードをかけたいのです。実は、EasyZipにてパスワード付きで圧縮しようとしましたが、最後にエラーになってしまいました。データが大きすぎるからのように思えます。何か良い方法はないでしょうか。

  • ニコニコ動画のzip配布について

    ここ最近ニコニコ動画を見ていると、「zip配布」というものを見かけます。 気になったので関連サイトで調べて見たのですが、どうもいまいち理解できていません。 ファイルがアップロードされている場所(サイト・・・?)についてや、基本的には合法なのか、ウイルス感染の危険はないのか、などについて教えてください。 ちなみにzip以外(圧縮されてないmp3など)の配布もzip配布というのですか?

  • DVDのムービーをCDへ焼くには

    <環境> OS9.2 700MHz DVD-Rに入っているムービーを、DVDドライブを持っていない友だちへ見せるため、CDドライブでも再生できるようにしたいと思っています。 DVDには3.7GBと大きいため、1枚のCDに焼くにはデータを圧縮しなければならないと思うのですが、その方法が分かりません。 DVDの中を見てみると、VOBというファイルが複数ありました。その他にもいろいろなファイルがありましたが、恐らくデータはVOBに入っていると思います。(ファイル容量が大きいので) 画質は多少悪くなっても、CD1枚に焼ければ良いと思っています。 できればフリーソフトでできれば良いのですが、日本のソフトでも海外のソフト(日本語の解説ページがあるといいです)でも良いので、良いソフトがありましたら、御紹介して下さい。 また良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。 友だちはWindowsとMacを使用しているので、どちらでも再生できるようになると良いです。 それでは、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 圧縮ファイルを CD に焼けません。

    助けてください。 圧縮ファイルを CD にコピーしたいのですがどうしても出来ません。 サイズが704MB の.avi を圧縮すると、圧縮したフォルダの容量は増えているのに空けてみると中身は空っぽなのです。 圧縮したサイズは 688MB もあるのになぜ中身が見えないのかが理解できません。 いったいその重さを持つ" 中身 "はどこにあるのでしょう。 .zip は Win の圧縮機能を使い、 .lzh は +Lhaca を使いました。 ためしにその中身の無い、重い圧縮フォルダを解凍してみました。 解凍ソフトは Lhasa と+Lhaca を使用しました。 Lhasa はどちらの圧縮形式でもまったく認識してくれませんでした。 +Lhaca で解凍しようとすると .zip、.lzh ともに 「パス '******' は存在しないか、ディレクトリではありません。」と、表示されてしまいます。 そうして全く空の、サイズが0バイトの同じ名前のフォルダが作成されます。 CD-RW ソフトは 同梱の B's Recorder GOLD(Ver3.29) を使用しました。 なんとか CD にコピーしたいのですがどうしたらよろしいでしょう。 お願いします。 OS :WinMe

  • ビデオCDのコピー方法。

    先日タイ方面に研修旅行に行った際、現地の撮影業者に依頼しビデオ撮影して もらった映像をビデオCDの形式で受け取りました。 そのビデオCDをコピーして研修に参加したメンバーに配布しようと思い、作業 しようとしたところ、合計3枚のうち1枚が700MBを超えるサイズ(約780MB)になって おり作成することができませんでした。これは800MBのサイズのCD-Rを使って いると考えるのが妥当でしょうか。 ・上記のビデオCDを700MBのCD-Rに保存することは可能でしょうか?  (サイズ圧縮等) ・CD-RではなくDVD-Rにコピーして、ビデオCDのように再生可能でしょうか? ・800MBのCD-Rのコピーをしてくれる業者(Kinkosのような)はありますか?  あれば業者名等教えて頂けると助かります。 ※著作権のある映像ではありません。

  • DVDの配布方法

    研修会のビデオを撮り、配布しております。ほとんどの人のテレビがハイビジョンになり今までの画質では見にくくなってきました。ハイビジョン画質で撮れるビデオカメラに買い換え、今までのDVDしか再生できない人はSD画質の従来通りのDVD、AVCHDに対応したレコーダーを持っている人には、ハイビジョン画質で配布できればと思います。現在DVDデュプリケーターを使用し、DVDをコピーしていますが、AVCHDのDVDディスクもこの機械でコピーが可能でしょうか?無理であれば、同様な事ができる機械はあるのでしょうか?ブルーレイのディスクが安くなるまでは、できればDVDで、出来るだけ見やすい形で安くビデオを配布したのですが。

  • DVDに音声のみ入れたいのです

    ある動画音楽のDVDの曲だけを取り出し、DVDに焼きたいのです。 音楽演奏会のDVDがあり、それをコピーしたいのですが、サイズが7.8GBあり、4.7GB・DVDには、DVD Shrinkを使って圧縮しても焼けません。 音楽だけ聴きたいので、フリーソフトを使って音楽だけを取り出し、WAVEやMP3に変換まではできました。これだと音もきれいで、データ容量が200MBほどなので、音楽CD(700MB)に焼こうと思いましたが、曲の数も多く、総演奏時間が30分ほどオーバーし、数種のフリーソフトでは、音楽用CDには焼けませんでした。(全部のソフトから30分ぶん削除してください、と言われました。) 車のステレオで聴きたいのです。音楽用CDとDVDは再生できますが、SDカードもUSBも聞けません。なのでMP3などに変換できてもだめなのです。 動画の、映像の方は必要のないデータなので、動画は外し音声だけにして、動画用4.7GBのDVDに焼こうと思います。おそらく画像が軽くなり、できるんじゃないかと考えました。 少しの容量オーバーなら、DVD Shrink で圧縮すればできるのじゃないかと、考えたのです。 散々調べて、VOBファイルだけに分離することは出来ました。音声ファイルかな、と思いISOに変換して焼いてみましたが(これならできるかな、と自分でやってみたことです。)、再生できません。パソコンでもDVDプレーやでも、音はおろかまったく反応しません。形式があってないようです。また、方法もおかしいのでしょう。 音声だけを動画DVDに焼く方法がありませんか。 また、音楽用CDで、容量は入るのですから、長さに関係なく焼けるとたすかるのです。 そもそも、動画DVDから音声だけにしてDVDに焼けるのでしょうか。 容量が4.7でおさまらないときは、圧縮できるのでしょうか。 DVD Shrink 3.2での二度圧縮でもいけるのは見つけましたが、映像はいらないのです。 キーワード(4.7 圧縮 音声 取り出し 拾い出し 変換 など)をたくさん、色々変えて調べ、音声のみを取り出す方法はたくさん見つけた(DVD Decrypterでの操作がほとんどでした。)のですが、それを音楽CDに焼くときに、演奏の長さを超えた時の対処法は見つけられませんでした。 何か解決法がありますか。 3日がかりでうまくいかず、焼き損じたDVDも10枚になってしまいました。 万策尽きました。 どなたか、なにか・・・。

専門家に質問してみよう