• 締切済み

「アナログアンプ」について教えてください

JBLsoundの回答

  • JBLsound
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

巷では、「アナログアンプ」と定義される物、「デジタルアンプ」と定義されている物があります。 その違いは、アンプ内部の最終段がA級・B級・AB級なのか、またはD級なのかで分類されているようです。 A級・B級・AB級がアナログアンプと呼ばれ、D級がデジタルアンプと呼ばれています。 以上はオーディオのアンプでの話です。

関連するQ&A

  • デジタルアンプ・アナログアンプ

    こんにちは。 今、デジタルンプが主流になりつつあります。 ですが、アナログアンプも負けてはいないのも事実だと私は思っています。 そこで御質問したいのですが、 (1)デジタルアンプとアナログアンプのそれぞれの長所、短所などを教えていただきたいです。 (2)デジタルアンプとアナログアンプに音質的差はありますか? あるとしたらどのように違うのでしょうか。 (3)オーディオアンプを自作するにあたってオススメのICはありますか?(デジタルでもアナログでも) 以上、宜しくお願いします。

  • AVアンプはなぜアナログアンプが多いのでしょうか

    AVアンプの購入を考えていますが、アンプ部にデジタルアンプを使っているものは少ないようで、調べたメーカーの普及価格帯~中級クラス(20~30万円)のものはディスクリート構成を売りにしているアナログアンプが多いようです。 さらっと調べた中でデジタルアンプを使っているものはパナソニックSA-BX500とソニーTA-DA9100ESしかありませんでした。 メーカーのHPを見ても、「ディスクリートアンプ」という表記は多くみられますが、あえて(わざと?)アナログとは書いていないものが多い気がします(普通ディスクリート構成のアンプはアナログアンプですよね)。 製作側がアナログアンプに合わせた音声で映画を製作しているとかいう話も聞きましたが、これも理由としては弱い感じがします。 アンプの数や価格、発熱、消費電力を考えるとデジタルアンプを使うほうが合理的な感じがしますが、なぜアナログアンプを使った製品が多いのでしょうか?

  • デジタルアンプかアナログアンプか

    いくつか質問があります。 デジタルアンプというのがいまいちわからないのですが SA-XR55などはスピーカーがあればCD、DVDの再生は出来るのでしょうか? DVDよりもCDをメインに聴くのですが価格が同じ場合どちらがいいでしょうか? デジタルアンプ、アナログアンプのそれぞれ良いところ悪いところを教えてください

  • 安いアナログ・ヘッドフォンアンプ

    どこかに安いアナログのヘッドフォンアンプを 売ってませんか? 単純に音を増幅する機能だけあれば良いのですが。 無くて困っています。

  • アナログアンプにあるインピーダンス設定

    デジタルアンプは出力にローパスフィルターがあって、負荷抵抗によってF特が変わると理解しています。 だからスピーカーのインピーダンスに合わせて、アンプ側にインピーダンスの設定があるのは理にかなっています。 しかし、アナログアンプにも、接続するスピーカーのインピーダンスに合わせて設定値を変えるものがあります。(僕の知る限り、ヤマハのアンプやオンキョウのアンプにあります) アナログアンプの場合は何を調整しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アナログアンプのノイズにつきまして

    海外製の20Wアナログアンプ(筐体込みで1万円以下)に、スイッチング電源(基板)を繋いで ボリュームを上げると、かなりノイズが出ます。 サーっというノイズ(残留ノイズ?)とジーという(ハム?)のような音です。 当初、配線やレイアウトが問題かと思いましたが、 入力無しでACアダプタを接続しても同様の結果でした。 できれば対策を試みたいのですが、これはアンプ単体が原因とみて良いでしょうか? また、アナログアンプで且つ安物ではこんなもんなんでしょうか。。 ボリュームとイコライザを真中くらいまで絞れば多少マシになります。 アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • アナログ5.1ch→アンプを買ってデジタル5.1へ?

    色々わからないことがありますのでよろしくお願いします。 まずやりたいことはですがDVD(DVDプレイヤーで)を5.1チャンネルで見たいと思っています。アナログ5.1チャンネル(アンプ内臓)のスピーカーを持っています。DVDプレイヤーはアナログ5.1チャンネルには未対応です。(デジタルのみ対応) そこで不明な点が3つあります。 (1)アナログ5.1チャンネルスピーカー「ML-3711」というのを持っているのですがデジタル対応のアンプを買ってそれに繋げるとデジタルにできますか?(疑問点は本来本体となるアンプ内臓のウーファーです。このような本体となるものでも普通にウーファーとして使えますか?) (2)普通はDVDプレイヤーをアンプに繋げてそこからTV?(アンプを見ると映像の入力も付いていたので) それともプレイヤーをTVに繋いで音声のみをTVからアンプに送ってアンプから5.1チャンネルで出力可能なのでしょうか?これが出来ないと別にTVの音声でも良いと思っても出来ないと思いまして・・・(しかもアンプの電源が入っていないと使えないようになる?最初書いたのでは) あと購入予定のTVは東芝37Z2000です。光デジタル端子が付いています。(パンフレット見た感じではプレイヤー→TV→アンプ?) 出来るならですがプレイヤーからTVはHDMI端子で繋ぎたいと思っています。それでアンプに光デジタル端子で音声を送りたいと思っています。 (3)もし上記の使い方できるようでしたら何か安くてお勧めのアンプは無いでしょうか?結構アンプが高くて辛いです・・・ 上記3つが不明です。 何か参考になる回答・アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • ミニコンポ(アナログ出力)とアンプ(デジタルアンプ)との接続

    音を良くするために ミニコンポ(購入済み)とアンプ(購入予定)をつなげたいのですが ミニコンポのオーディオ出力は「アナログ」音声出力で、アンプは「デジタル」アンプです。 これらをつないで問題ないのでしょうか?また、良い音は期待できるのでしょうか?それともアンプはアナログが良いのでしょうか? ミニコンポ http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD_spec.html アンプ http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/C51A6F02710ABAA349256FBD001BDAE1?OpenDocument

  • PC⇒USBDAC⇒アナログアンプ⇒スピーカー

    PC⇒USBDAC(LXU-OT2)⇒アナログアンプ(TOPAZ AM5)⇒スピーカー の構成で使用しています。 PCをシャットダウンするときに、USBDACからバチッというノイズが出るみたいで、アナログアンプの電源をOFFする前にPCをシャットダウンすると、バチッというノイズがスピーカーから出ます。 このバチッと言うノイズはアンプにダメージを与えますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アナログアンプとCDプレイヤー。

    よろしくお願いします。ずっとレコードのみを使っており、古いDENONのアナログアンプを使っていました。先日CDプレイヤーを購入し、接続したのですが、右チャンネル?の半分の音しか出ないため、片方のスピーカーからしか音が出ず、音が飛び飛びになってしまいます。別にアンプを買うのももったいないですので、どうにか両方の音が出るようにしたいのですが、何か方法があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 またアンプはターンテーブル使用の際は正常に機能します。アンプの機種は、PMA-950です。よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう