• 締切済み

'cec_main,exe' ファイル 実行 再インストール

wax7の回答

  • wax7
  • ベストアンサー率32% (104/322)
回答No.1

検索では東芝?のカメラアシスタントのソフトのエラーみたいです。 C:\Program Files\Camera Assistant Software for Toshiba\CEC_MAIN.exe  こんなのがありませんか

関連するQ&A

  • ネットワーク上のexeファイル実行

    複数のPCでデータの共有を行うため、NAS上に実行ファイル(exe)を置いているのですが、Windows VistaにNorton Internet Security 2009をインストールしたところ、exeを実行すると、OSごとフリーズしてしまうような現象が起きています。 exe以外のテキストファイル等は、読み書き共に問題無くできています。 試しに、NortonのネットワークセキュリティマップでNASのIPアドレスを「完全な信頼」に変更してみましたが変わりませんでした。 ファイアーウォールの設定だとは思うのですが、何を設定すれば良いのかも検討が付かない状況です。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • インストールexeファイルの使い方について

    あるソフトウェアのインストールexeファイルがusbメモリに入っているとします。 あるパソコンにこのソフトウェアをインストールしたいときには、 usbメモリ上でexeを実行するのが普通でしょうか。 それとも、パソコンのローカルに一度コピーしてから、ローカル上で実行するのが普通でしょうか。 (場合による?)情報が不足していましたら適宜仮定していただいて大丈夫です。 パソコンの常識が無くて変な質問でしたらすいません。 よろしくお願いいたします。

  • .exeが実行できない

    ある、~~.exeというソフトをデスクトップに入れたのですが、実行しようとするとエラー音が鳴り Component`COMDLG32.OCX`or one of its dependencies correctly registered: a file is missing of invalid という文章が出て、ファイルを実行できないのです。 互換性モードでも試しましたがダメでした。 ただ、他のパソコンで試したところ、実行できるものもあり、新しいパソコンなのに実行できないものもありました。 COMDLG32.OCXがパソコンに不足しているという事だと思うのですが・・・ それが何なのかも判りません。 どなたかこの.exeのソフトを実行する方法を教えていただけないでしょうか?

  • exe ファイルを実行できない

    Win-XP Home Edtion(SP3)をPCへインストールしました。 インストール直後にマザーボードやグラフィックのドライバをインストールしようとしていますが、以下の現象に悩まされています。  ・CD-ROM(autorun)のドライバは問題なくインストールできる  ・exe ファイルはどんなソフトの exe でも実行できない エラーメッセージは、「ユーザ名\local~\Temp\.初期化に必要な一時ファイルを作成できなかったか書き込めませんでした。...」と表示されます。 インストール直後なのでディスク容量は余裕がありますし(110GB以上)、explorer などを使用して、実際に上記の Temp フォルダにファイルのコピーはできていいる状態です。 exe ファイルは、他の PC で確認済みのもので壊れていないです。 各種メーカーからダウンロードしたドライバやソフトがインストールできずに困っています。

  • アンインストールの仕方。Uninst.exeを実行して下さい。???

    あるフリーウェアソフトをアンインストールしようと思っています。 read.meには、下記の通りの説明がありました。 アンインストール方法 インストールしたディレクトリにあるUninst.exeを実行してください。 それで、そのUninst.exeをダブルクリックしますと、「開くアプリケーションを 選択して下さい」との表示がでます。何を選んでいいのか見当がつきません。 また、この「実行して下さい」とはどういう意味なのでしょうか? あるいは、【アプリケーションの追加と削除】のなかには表示されておりませんので、フォルダごと削除しても大丈夫のものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 特定のexeファイルが実行出来ません。

    はじめまして。 早速ですが質問させて下さい。 norton remove toolを使用し、norton go back3.0を削除しました。 再起動後、exeファイル、ショートカットファイルがwindowsアイコンに変化し、 ダブルクリックをすると、「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログが出てくるようになりました。開く事の出来るアプリケーションはIEのみしか選択肢が無いです。 IE、OUTLOOKexpressは使用可能です。 エクセルやアプリの実行では上記エラーが出ます。 ファイル名を指定して実行からの cmd,regedit、マイコンピュータのプロパティやコントロールパネルも下記エラーが表示している状態です。 rundll32.exeがみつかりません。 ファイルはフォルダ内に存在していました。 この現象はシステムリカバリしか無いのでしょうか? http://okwave.jp/qa2840918.html 上記URLのような状態ではアイコンは変化しているのでしょうか? 長文ですがご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • C++が未インストールの端末でのexe実行

    初めてまだ2日目の初心者です。 Microsoft Visual C++ 6.0でプログラムを作成しています。 まずは参考書通りに作成してみて、リビルド→exeの作成までは上手くいきました。 作成されたexeファイルをプログラムを作成した端末で実行すると問題なく動作するのですが、 実際にそれを動かしたい端末(C++をインストールしていません)で動かすと 『MFC42.DLLが指定されたパス ○○;○○;○○ に見つからない』というエラーメッセージが出てしまいました。 (○○はパスです。例えばD:\Test) C++で作成したプログラムの実行にはMFC42.DLL,MSVCRT.DLLの2つが必要と あったのでMFC42.dllで検索をかけたところ、見つからないと表示された○○に ちゃんと存在していました。 無いのなら作成端末のDLLをコピー・貼り付けすれば良いかな、と思っていたのですが 今あるファイルに上書きしてよいものやら困っています。 C++をインストールしてSPをあてれば解決するのでしょうが、 エラーがでている端末にはC++をインストールしてはいけないと言われました。 C++未インストールマシンでexeを実行する為にはどうしたらよいか ご存知の方、教えてください!!

  • exe形式のファイルがうまく実行できません

    助けてください。exe形式のファイルがうまく実行できません。 exe形式のファイルをダブルクリックすると、"Users\○○○\Desktop\△△△(exeファイル名)"書き込みエラーと出て、WinSFX32Uでインストールできませんでした、となります。 Users\○○○\Desktop\△△△(exeファイル名)"を参照しに行くようですが、Users\○○○\はすでに存在しない古いユーザーのため、参照できない状態と思われます。 古いユーザーアカウントはすでに削除しています。レジストリでオーナー情報も変えていますので、どこかのアプリケーションに古い情報が残っているのでしょうか? このような場合、どうすれば正しい場所を参照しに行くのでしょうか? ちなみに、途中で参照場所を変えることはできません。 ファイルは直接実行しても、一旦Cドライブ直下等に保存しても、結果は同じでした。 ただし、管理者として実行すると動くようです。 OSはVISTAです。 よろしくお願いいたします。

  • exeのセットアップファイルを実行できません

    AVGのアンチウィルスソフトやAd-awareはインストールできたのですが、その他のexeファイルのインストールが全くできなくなりました。4つほど違ったセットアップexeを実行しましたが、実行をおしてもインストーラーが表示されてすぐに消えたり、ポップアップ(?)が文字化けしてインストーラーが表示されなかったり、ファイルの名前かディレクトリーの名前かVolume Name Syntaxが間違っているなどと表示され、症状はバラバラです。 もし原因がわかる方、または直し方がわかる方がいましたら教えてください。

  • win95ソフトをインストールしたら・・・

    Windows2000がインストールされているシャープのノートパソコンを使っています。Windows95対応のソフト(特打というソフト)をインストールしたら、インストール中画面が真っ暗になったりしてちょっとおかしいな、と思ったのですが何とかインストールには成功し、このソフトは実行できるようになりました。しかし、プリインストールされていたその他のソフトが全く起動できなくなってしまいました。デスクトップアイコンあるいはスタートメニューから起動しようとすると「***.exeが変更または移動されているため正しく起動できません」ショートカットエラーが出てしまいます。何がどうなってしまったのでしょうか?