• ベストアンサー

腹痛が治まりません

trytobeの回答

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

胃に関する症状と、それに伴う食事の不具合がありますので、一度内科で内視鏡検査(胃カメラ)を受けられたほうが良いかと思います。 それで、食道・胃・十二指腸などに異常がでていれば、それに対する治療をしてもらうとともに、原因が神経性・ストレスなどであれば、心療内科を紹介いただけると思います。 そういう内臓のチェックをした上で、あらためて心療内科や精神科を受診すると、処方の見直しなどがなされて、よりリラックスした体調になれるかもしれません。

nike99
質問者

お礼

ありがとうございます。 休みが明けましたら一度内科のほうにも行ってみたいと思います。 薬も飲んでも痛みが改善されないばかりか頭痛まで起こす有様ですので… ただ近くに心療内科が無く、今診察してくれる人は薬の説明だけか言っている事とやる事が違う人なので、非常に不安です…

関連するQ&A

  • 腹痛に疲れました

    大学生で、就活生です。 ここ2ヶ月ほど、胃腸の痛みがずっと続いています。 空腹時も痛み、何かを食べた後も痛み、何を食べても食後には必ずお腹を下し、バイトや学校などに行けば胃痛、吐き気がして、常に胃液がこみ上げています。 躁鬱病ですが最近はストレスが特に多いような気がしますが、とにかく寝ても覚めても腹痛、吐き気、下痢で、疲れました。腹痛で眠れない時もあります。どこか悪いのでしょうか?病院に行く気力も時間もお金もありませんし、胃カメラなど苦しい検査はなるべくしたくありません。 食生活は少食め、野菜をよく取るよう心がけていますが時々やけ食いをしてしまいます。

  • 何か食べたあと寝ると腹痛、胸焼け?します。

    ご飯を食べたあと4、5時間以上時間を置かずに寝ると 起きたときに腹痛、胸や胃の辺りのもやもや、 気持ち悪くなる、頭痛、体がだるくなる、などの症状が出ます。 ちゃんとした食事でなくても、ちょっとしたお菓子などを食べて 転寝をしてもそうなります。 (空腹時にクッキー1枚くらいではなりませんが、ケーキ1つ食べたとか、 お煎餅とかクッキーとかを数枚食べてちょっと満腹感が出たようなとき) これは消化しないうちに寝てしまって、消化不良を起こしてこうなるんでしょうか? それとも他に何か考えられる原因とか病気などあるのでしょうか。 食後すぐに寝たり横になるのは良くないので しないようにするに越した事はありませんが… でも食べた後で襲ってくる睡魔に負けてこたつで転寝とかはたまにしてしまうし、 家族や知り合いに聞いても、他の人は食後に寝ても何の問題ないみたいなので、 なんで私だけこんな感じなのか気になっています。 何か分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 【お助け下さい】謎の腹痛に悩まされてます。

    謎の腹痛に悩まされてます。 7/4(月) 起床時にガセリ菌 恵を飲みました。 9:30 野菜ジュースを飲む。 ⇒11:00頃から約1時間、腹痛(へそより上、手の平で覆った部分…胃?) 12:00から昼食のパスタはしっかり食べました。(セットのサラダを食べてる時にやや腹痛がありました)食後は何もなく。 19:00頃、夜ご飯を食べ終わってから2時間ほど腹痛がありました。 7/5(火) 朝昼は特に何もなかったのですが、(朝昼とも食事はしっかり食べてます) 夜サラダとそうめんを食べた後、2~3時間は腹痛がありました。 下痢や吐き気もなく、便通も普通のため、原因が何かわからないので下手に薬も飲めずにいます。 常にではなく、かと言って毎食後というわけではないので治ったかな?と思うと、また繰り返したり。 一つ思い当たるのが、7/3(日)夜ご飯に6/30が賞味期限の刺身用サーモンを刺身で食べたことくらいです。(いつもならあまり気にしないのですが、この時期だからせめて火を通すとか…もしくは辞めておけば良かったな…と反省) そのサーモンが原因なのでしょうか? サーモンが原因だった場合、下痢や吐き気は無く、腹痛のみという事もあり得るのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 食後に腹痛、下痢もしくは軟便

    はじめて質問します。 ほかのかたの症例も拝見しましたが、同じような気もするし違うような気もするし、で既出でしたら申し訳ありません。 2週間ほど前から腹痛に悩まされています。 最初は毎食後ではありませんでしたが、今は毎食後です。 ご飯を食べて30分前後くらいから腹痛が始まります。 どこがどう痛いのか良くわからず、胃痛なのか腸なのかもわかりませんで、医者に行って触診していただいても特定はできませんでした。 もわもわとずきずき?するような痛みです。 立っていられないほどではありませんが、前かがみになると余計に痛く、歩いているときは少しのけぞるようにしないと痛みが強まります。 痛みと併せて便意も起こりますが、多少我慢できる感じのものです。もちろん、トイレに行かないとすっきりしませんが、一度トイレに行ったくらいでは便意は消えないことがあります。 胃薬や消化剤を処方され、いただいた数日はそれが効いているようでした。 しかしながら、3日も過ぎると効かなくなってきました。 ただ、お腹をマッサージすると痛みが消えるような気がします。 最初は食後3時間くらいで痛みが治まっていましたが、今は4時間経っても痛いときがあり、そんな時は自分で適当にマッサージすると直ったり? たまたまかもしれませんが・・ アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 向精神薬「ルーラン」を飲んで 激しい腹痛?

    私はルーランを飲み始めて9年位になりますが その当時は気付かなかったのですが 原因不明の腹痛が出て来て 毎年、毎年悪くなっています。 初めは仕事をしたら痛い程度でしたが、夜になると痛くなり 冷えなどのストレスですぐに痛くなるようになりました 今は朝から痛く激痛になって来ました。痛くて仕事も行けません。 寝不足や刺激物でも痛いのですが 大学病院で付いた診断が「知覚過敏」です。 IBS・過敏性腸症候群等と違って、腸が悪い訳でも胃が悪い訳でもない様です ブスコパンもチアトンも効きません。 ルーランに副作用として「激しい腹痛」と書いてあって 同じ様な症状の方が書いてありましたが やはりルーランが問題でしょうか?医師に何度か聞いたのですが 「ルーランは副作用が少ないから問題ない」と言われてきました。 でもネットで調べたら「激しい腹痛」と・・・ 同じ様な症状を知ってる方おられませんか?どうやったら治るでしょうか? どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 下痢と波のある腹痛…これってなに?

    下痢と波のある腹痛を治したい… 20歳女です。 12月20日の夜から下痢の兆候があり、 21日の夕方には、下痢と腹痛、39度近くの高熱に頭痛と、腰痛などがありました。 22日に病院に行き、 解熱剤(ロキソニン) 胃薬?(ムコスタ) 整腸剤(ビオフェルミン) をもらいました。 解熱剤で熱は下がり、頭痛と腰痛も治りましたが、 下痢と腹痛が、薬を飲んでも治りません。 腹痛は、前半分すべてが痛いです(>_<)脇腹などは全くなんともありません。 下痢は少しずつトイレに行く回数が減った気はしますが、まだ食後のトイレは何回にも分けていきます。 腹痛には波があり、便意をもよおす前と、トイレをすませた後 それから、普通に楽にしているときでも10分~20分に一度あります。 その度に横になり、がんばって意識をそらせます。だいたい毎回1分以内にはおさまります。 腹痛がないときは割と楽ですが、腹痛がいつくるのかと思うとあまり気が休まりません。 食欲は普通にあります。薬を食後に飲むよう言われているので、三食摂っています。朝昼はお粥やうどんなど消化の良いものを、夜は普通の食事です。 腹痛と下痢を治す方法は他にあるのでしょうか? これは何かの病気なのでしょうか?(病院では特に何も言われませんでした) 年末までにはなんとか完治した状態になりたいと考えています。 詳しい方、お返事お待ちしています。

  • 原因不明の腹痛で

    1週間ほど前からみぞおちの右側から背中につきぬける痛みがずっとあります。もともと腎結石があるので泌尿器科を受診してX線検査とエコーをうけましたが、「腎臓からは考えにくい。消化器系じゃないか」と言われました。翌日胃腸科を受診し、「場所的には十二指腸だ」と言われ、今日胃カメラで検査しましたが、「何もない」とのこと。お医者様は「筋肉痛じゃない?」といわれましたが、思い当たることもなく、しかも1週間前より日に日に痛みは増してます。鎮痛剤を服用する時もあるほどです。 何か他の病気はかんがえられますか?昨日からお臍のあたりに水泡ができてます。もしかして帯状疱疹?なんて考えてます。帯状疱疹の場合、湿疹ができる前に腹痛や背中が痛むことはあるのでしょうか?

  • 食後の嘔吐や腹痛...

    食後、30分も経たないうちに腹痛が起こり、トイレに駆け込みます。 便は、軟便もしくは下痢で、便を出し切ってしまうか、ある程度出たら腹痛は治まるのですが、腹痛と同時に吐き気がして、我慢出来ずに吐いてしまいます。 食べたらすぐ吐くということは、「栄養吸収出来ない」ので、身体は痩せていく一方で(BMI値15.8になってしまった)体力も筋力も免疫力も落ちてしまい、何もする気が起きず、寝てばりの生活です。寝てばかりと言っても、学校に行ってる間は、勉強して起きてますが…、集中力が続かないので学校に行く意味がないような気もしてきます… 「消化されてないもの」を吐くので、吐くときに肺や気管?などの入ってはいけないところに食べ物が入ってしまうのではないかと、心配にもなります。 だから、吐くのを抑えようとするのですが、どうも我慢出来ません。どうすれば、吐き気は治まるのでしょうか? 腹痛の原因はストレスからが多く、太らなければならないという意識からの、食べ過ぎもあると思いますが、食べ過ぎと言っても、一般的な食事の量を食べたらそういう状態になりますし…。 ━以下症状等━ ・(ストレスからの)腹痛(去年の秋頃から続く) ・(食後の)吐き気(嘔吐する) ・食欲不振 ・体重減少(去年の秋頃と比べ-15キロ近く減少) ・体力、筋力、免疫力等の低下(力に関しては、未開封ペットボトルを開けれなくなった) ・肘、膝、足の裏、腰等、関節の節々が痛む ・常に貧血状態 ・生理らしき生理がこない ・疲れやすい、無気力 ・趣味に興味をもてなくなる ・悲観的思考 ・訳もなく泣きたくなる ・怖い・変な夢ばかり見る 症状が多過ぎて、一体どこが悪いのかわけがわからなくなってきました。内科で済むのか、消化器科に行くべきか、はたまた精神科…? これだけの症状だと、周りに迷惑、心配ばかりかけてしまい、生きているのが嫌になってきました。一掃のこと死んでしまえば…という思考が何度も頭を駆け巡ります。どうしてこうなってしまったのか、どうして私がこんな目に遭わなければならないのか、考えたってどうしようもないことですが、考えずにはいられません。 申し遅れました、私は高校2年生の女です。 どなたか、ちょっとしたアドバイス(人生を歓楽的に生きる方法・ストレス解消法・物事の考え方・持論 等)なんでもいいんです、回答をください。助けてください。お願いしますm(_ _)m

  • 胃の不快感

    40代後半です。数か月ほど胃の調子が悪く薬を飲んでも治りません。吐き気ほどではありませんが常にムカムカしていて胃の奥から悪臭がのぼってくるようで多分口臭になっていると思います。食欲は普通ですが習慣で空腹でなくても食事時間になるときちんと食べてしまいます。食べるときはおいしくついつい食べてしまいます。食後すぐはなんでもありませんが、時間がたってくる(消化してくると?)とむかむかしてきます。食後、市販の胃薬を飲んでいますが一向に治りません。時々食道のつかえ、息苦しさを感じることもあります。便秘というわけでもありません。やはり胃カメラとかしたほうがよいのでしょうか。

  • 胃痛から考えられる病気について

    一週間前から始った激しい胃痛に悩まされています。夜眠れないほどの痛みと吐き気のため、救急で診察してもらい、後日胃カメラも飲みました。結果は胃はキレイとのことでした。処方された薬も飲んでいますが、食後の胃痛は相変わらずです。また、貧血がひどいと言われており、めまいや立ちくらみで、日常の生活の動作も辛いときがあります。自分では「胃潰瘍」ではないかと思っていましたが、こうなると不安で仕方ありません。今、消化器科にかかっていますが、経験者の方・医療に従事されている方からのアドバイスをよろしくお願いします。