• ベストアンサー

派遣社員問題

製造業(現場職場…中間年代層正社員がいない)です。「会社の考え」で正社員を増やしたがりません。派遣社員(以前から勤めていたが、派遣法問題で派遣・請負を区分した経緯あり)に頼っている状態です。 この派遣社員は現場労働ではありますが、一定の知識経験を積んで今の仕事が成り立っています。しかしながら60歳前後でOA機器を使えません。 この間を埋める者がおらず中間管理職が事務処理は手伝う始末。 この派遣社員もあと1年で派遣契約3年を迎え連続してこの仕事はさせられません。 本音は、正社員で責任を持ってやって欲しいと感じます。 「請負化」しか方法がないという考え方が支配的です。 基準作りが大変です。日によって仕事量が異なります。 1件ごとにいくらと設定したら高くなり過ぎたり安くなり過ぎたり しそうです。 また、仕事量の計測が困難なものもあります。 派遣社員制度、目先ではこんなことで困っております。 熟練を要する仕事は、派遣社員では無理があります。 請負にするとミスの際に管理職にだけ批判が集中します。 アウトソーシング、請負化、派遣社員増大・・・・ モノづくり企業にとって、日本にとって、今の派遣・請負の考えは幸せな仕組みでないような気がしてなりません。 派遣社員を正社員化したら優遇税制、構内請負業者も正社員化したら優遇税制なんて考えは、逆行した考えでしょうか。 毎日、マニュアルづくりと、ミスの調査で疲れています。

noname#141155
noname#141155

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>モノづくり企業にとって、日本にとって、今の派遣・請負の考えは幸せな仕組みでないような気がしてなりません。 派遣社員で人件費を浮かして利益を出そうという考え方は、短期で見れば企業の利益を上げますが、派遣社員が多い職場は、人材交代サイクルが短くなりますね。「単純労働」の職場であれば、新しい方が職場で必要な知識を学ぶ時間は短いでしょうが、熟練度が要求される職場(大田の町工場等)の場合は、新しい人が戦力になるまでは、能率が低下するでしょうし、さらに先生役の従業員も教育に時間が取られることになります。 あるシュミレーションでは、研修期間が2ヶ月必要な職場で、常に辞めた人数だけ、即座に雇用し研修センターで研修させたとしても、ベテランばかりの効率を100%とすると、直感に反して絶対に100%にはならず、12%以上低下した状態で落ち着くそうです。現実には、人の能力はさまざまですし、即時の人材補給がされないことが多いでしょうから、もっと悪くなるケースのほうが多い気がしますね。 さらに、「中間管理職は無駄な人材」って言い方がバブル崩壊期に広まり、少数の上司と平社員ばかりの職場が日本に増えました。中間管理職は、本当は重要な存在であって、職場の人間関係や仕事場のさまざまなトラブルを解決し、さらにCQ活動的な職場改善の中心になる方です。それがいない職場がどうなるか、職場でうつになる方が増えているのが答えかもしれませんね。(普通の平社員が、「作業効率アップするには?」なんて考えないですし、考えてもみんなに指導する権限は無いですからね) まあ、質問者さんが感じられているとおりだと思います。経営者は現場の真実を知らないのか、それともバカなのでわからないのかもしれませんね。 ちなみに、派遣・請負とかアウトソーシングなどが主流となり、人員削減が続いた企業のシステム部門で、内製化(自社の正社員によるソフト開発)が増えているそうです。若干のコスト高になろうとも、外部のソフト会社等に依頼していると契約までの時間がかかるし、上記に上げたように、新しい方たちの学習期間が開発遅延の原因になります。その遅れが競争力低下の原因になるとの判断のようです。 (IT業界で「工事進行基準」が広まりつつあるので、契約時、要件変更時の時間のロス・費用増大も要因かもしれません) >>派遣社員を正社員化したら優遇税制、構内請負業者も正社員化したら優遇税制なんて考えは、逆行した考えでしょうか。 下手にフりータ対策等の名目で広告代理店にムダ金使うよりも、期間限定でも優遇税制なんて対処のほうが良いでしょうね。ただ人材派遣会社の経営者は、「店じまいになる!」と反対するかもしれません。 ANo.1さんの回答の最後にあるような選択もありだと思います。

noname#141155
質問者

お礼

早朝からありがとうございます。 人材と、能力のミスマッチングで困っています。 頭数があれば良いというものではありませんが。 正社員化についてはワークシェアリングの仕組みこそ考えるべきでないかとも思います。 請負化と言ってもどうも「偽装請負」のようになってしまいそうです。 請負社員に直接指示は出来ないということは、面倒です。 また何が現場で起きているか、直接監視も違法とみなされる可能性があります。 またトラブルが起きた時、事実関係がわかりにくいです。 また、常駐請負業者が力をつけ過ぎた場合、社員が口を出せなくなり困ったことが起きます。(一部分野にこうなってしまったものがあり、私も困っています。) 常駐請負業者が天狗になっています。 居心地が悪くて仕方がありません。

その他の回答 (4)

  • Renda
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

>派遣社員を正社員化したら優遇税制、構内請負業者も正社員化 したら優遇税制なんて考えは、逆行した考えでしょうか。 逆行どころか、世の中がそうなって行ってほしいです。 業者自体を派遣元企業が持ち株会社で取り込むとかあってもいい と思います。 派遣や請負会社(アウトソーシング)の社員として働いてきた者 の立場として言わせて頂くと、常に客先の管理者の目にされされ 評価を受け同時に自社からも査定されるという二重のプレッシャ ーの中で働いています。 それに社員と外注業者(派遣、請負)との間の壁は働いていて感 じます。食事にいっても気をつかいますし、同じグループ会社の ようになれれば責任も違ってくるように思います。

noname#141155
質問者

お礼

派遣 3年で切られます。 正社員にして欲しい者もいますが、会社はその気がありません。 「請負」に形を変えるしかその人に努めてもらう方法がなさそうです。 偽装請負っぽくなってしまいそう。 (ハンドルネームは会社名とは関係ありません。誤解なきよう。パッヘルベルのカノンの「カノン」です。) なんだかおかしな世の中ですね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>この人がいなくなって(定年退職・独身で家に資産もあり再雇用の道選ばず。)よけいに機能維持があやしくなりました。 >>すべてこの人で回っていたということです。 まあ、どこの職場でもありそうな話ですね。(最近はどこもそうかもしれませんが)会社側は、重要な社員が居なくなったときのことを何も考えず、教育費用をケチって後継者を育てなかったわけでしょう。その定年退職した方は、再雇用されるとしても、体力は衰えているでしょうし、さらに現役時代と同等の働きを期待されながらも、報酬は現役時代よりも減らされるはずです。 資産があるなら、バカらしくてやってられないはずです。 >>不思議なのは小さな常駐請負運送業に、3人も大卒なのに、運搬や梱包をやっている者がいます。なんのために自分より2段階以上世間評価が良い学校を出たのだろう? 彼らはこんな仕事で満足なのだろうか? そんなに就職口はないのだろうか・・・ いろいろあるのではないでしょうか?何度も転職して、不本意ながらもそういう仕事をやっている方とか、どんな仕事をやるのか、常駐という単語の意味も判らずに卒業後に入社した会社が、そういうところだったとか。あと、成績が良く、良い大学を卒業しても、社会で必須な知識(お金や仕事や恋愛のこと等)を学校では教えません。社会での必須科目を独自に学んでいなくて失敗してしまったのかもしれません。 >>彼らの賃金は高くありません。 私は彼らの倍以上賃金をもらっています。 まあ、社会の仕組みからすれば、そうでしょうね。それは、質問者さんの書かれたいろんな管理上の難しい問題点に対処するための報酬という意味もあると思います。悪く言えば、欝になりそうな仕事に対して会社が支払っている慰謝料といえるかもしれません。 >>辞める覚悟も必要なのでしょうね。(そう簡単にはいきません) 単に「大変な職場ならは辞めれば?」じゃあなく、自分の考える改革案を会社側に提示して、「これを受け入れないなら辞めます」っていう条件闘争ですね。例えば、常駐の方たちを正社員にするとか、それば無理ならヨーロッパのように、同一労働同一賃金を適用し、待遇改善をしてもらう等ですね。もしそれが通れば、彼らも質問者さんに対する、見る目が変わるでしょう。要求が通らず、退職するはめになっても、「名誉の戦死」みたいな気分にはなれると思います。 そういうリスクを犯すのがいやなら、(慰謝料が加算された?)2倍の給与をもらうことで諦めて、変に悩まずに、いままでどうりに勤めるのがいいと思います。

noname#141155
質問者

お礼

実は私には家業があり(雇用社員なし、無借金経営、父の死により母が とりあえず継いでいる。母の体力が衰えてきたし実質的に給料は兼業禁 止規定でもらっていないものの経営者はこの7年私。)・・・母は妻に 継がせたかったが子供の時から見てない仕事結局無理でした。しかしな がら私自身、土日がこれでつぶれ、時々家事都合(本当のことは言えな い)で休み頂きます。(平日でなければできない業務あり。) もっと効率よくしたいがこれ以上2足のわらじは履けません。 選択定年、退職金優遇制度で退職を検討中。 一部上場なのに安月給(50歳管理職の年収が税込700万代。) ただしこの同額程度相続で賃貸収入(個人資産部分で)あります。 社長業やるなら会社からこれよりもらえる状況です。 このことを唯一知っている部長は狼狽しています。 部長、課長格二人は団塊世代。来年みんな定年です。 私は、まだ10年本来の定年まであります。 管理職全員4人が退職。部署はどうなってしまうのでしょう。 私だけが秘書役みたいな役をやっています。 辞めても影からお手伝い出来ますとは言っています。 (辞めることへの後悔もありますが神経すり減らすことも損だという 気持ちもあります。) 体が動くうちでないと新しいことも出来ないという気持ちもあります。 但し、無茶なことは一切やるつもりはありません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>また、常駐請負業者が力をつけ過ぎた場合、社員が口を出せなくなり困ったことが起きます。(一部分野にこうなってしまったものがあり、私も困っています。) >>常駐請負業者が天狗になっています。 >>居心地が悪くて仕方がありません。 まあ、いずれも受け入れるしかないと思いますね。「できるだけ安くしたい、でも品質も納期も悪化したくない」ってのは「ケーキ食べたい、でも残しておきたい」っていうような相反する希望なんだと思います。 安上がりのために正社員を請負あるいは派遣に切り替えたのですから、請負業者が天狗になるのも、居心地悪いのも、トラブル時の解明がしずらいのも、近視眼的なメリットを享受するとき、同時に覚悟すべきデメリットでしょうね。 ただ、現実問題として、自分自身はそういう状況を許容できるとしても、経営者あるいは、自分の上司から、それらを改善するように「強く!強く!」要求されることは多いのだと思います。現場の状況を解っているのが自分だけであると思うなら、「できません!」ってつっぱねるしかないでしょう。 あるコンサルタントの本によると、 「クビを覚悟のリーダだけが、成功への真のチャンスを握っている」 とありました。もし、現在の状況を受け入れたくないなら、このアドバイスにしたがうしかないのだと思います。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 受注生産機械製造業の発送職場。 ・工程がふらふらしていつもいらいら。 ・顧客への納期は変わらない。 新入社員が配属されても、「メーカーに入ったのであり、 物流会社に入ったのではない。」と異動願いや、退職願いが 出ます。 勢い、常駐請負会社が強くなります。 管理職は自分を含めその仕事での生え抜きではない。 (はっきり言って素人) ・5年前までの部長は、高校卒業後42年間この職場。  途中で夜間大学に。梱包士、通関士の資格も取りました。 この人がいなくなって(定年退職・独身で家に資産もあり再雇用の道選ばず。)よけいに機能維持があやしくなりました。 ・すべてこの人で回っていたということです。 このような状態なのでますます内部が悪くなっていきます。 自分もこの職場で現業経験はありません。異動の結果ある意味、異次元へ来ただけです。(不思議なのは小さな常駐請負運送業に、3人も大卒なのに、運搬や梱包をやっている者がいます。なんのために自分より2段階以上世間評価が良い学校を出たのだろう? 彼らはこんな仕事で満足なのだろうか? そんなに就職口はないのだろうか・・・) 彼らの賃金は高くありません。 私は彼らの倍以上賃金をもらっています。 中間管理者として居心地の良い部署ではないです。 辞める覚悟も必要なのでしょうね。(そう簡単にはいきません)  

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

ご苦労お察しします。 私も製造業(機械設計)でしたが、現状の派遣制度には疑問を抱いています。単純に正社員より安い給料で、いつでも増やせて減らせる派遣社員を使いたいというのが会社の本音でしょう。しかし、技術の継承はマニュアル等では補えきれない部分があり、それは人から人への伝承がかかせません。また、派遣社員側から見ればキャリアにならない単純作業の繰り返しや、社員と同等の仕事で低賃金。社員は派遣に仕事を丸投げし、質問者さんの様にチェックすればまだしもろくにチェックもせず品質の低い製品がそのまま市場に流れる。社員のレベルも下がり、職種は設計者なのにCADも使えないし、単純な計算も出来なくなる。その状況を目の当たりにしてきました。 従って、私も現在の状況は改善すべきと思います。以前の派遣者というのは特殊技術を持った人で、高給で雇われるイメージでしたが今は企業にうまく使われてしまっている感じがします。質問者さんも、会社上層部にこの現場の状況を伝え、職制の判断に委ねるしかありません。私はそれをしましたが、理解して頂けず私が会社を去りました。職制の理解が無いのであれば、それから導き出される結論はその会社の運命で す。それと人生を共にするかは、質問者さんが決められる事ですから。残るのも去るのも、どちらも正解はありませんから。。。とにかく、余り一人で背負い込み、体調を崩すことだけはしないで下さい。

noname#141155
質問者

お礼

早朝からありがとうございます。 マニュアルづくりで「現代版ふろしき残業」です。いやですね。 このマニュアルを作れる人材がいないのです。 私自身この部署に移り三年。 受注生産企業で多品種少量生産のため、製品の見分けなど、 慣れが必要です。 いくら正社員が必要だと言っても聞く耳を持ちません。 去れれば去りたいです。

関連するQ&A

  • 請負社員(派遣社員)は,体調不良であっても休む事ができないのでしょうか

    請負社員(派遣社員)は,体調不良であっても休む事ができないのでしょうか?  私は、請負社員であり、派遣先の会社で資格を生かし専門職の仕事をしています。  実のところ、体調がすぐれなく(持病をかかえており、薬を飲んでます)、 1日でも良いので休みをとって医者にかかりたいと思っています。 (本来ならば医者に2週間に1回通わなければならいのですが、仕事が忙しく、なさけないながらも母に薬を取りにいってもらっております)    しかし、派遣先の会社の上司はこのような考えを持ち、発言なさってました。 「請負社員は、土・日、祝祭日以外は休んではいけないものだ。もし休むなら代わりの人に来てもらわなくてはならない。でも請負会社は県外にあるので、突然知らない人に来てもらっても困る」と・・・。  それを聞いたので、なかなか休みたいとはいえません。体調が悪くても我慢して仕事をしている現状です。 体調管理ができていない自分にも大きな問題があると思い反省はしています。  一度、仕事を初めて熱を出してお休みをした時に、派遣先の上司から請負会社へクレームの電話があったと聞きました。それ以降、絶対に休んではいけないと思うようになりました。    正社員さんの中には「休んでもいいんですよ」という方もいるのですが、所属する場所のトップの上司の考えなので、トップのご意見はさからえません。  しかし、日々体調が悪化してきて、非常に苦しい毎日をおくってます。  もうどうすればよいか、無理をして仕事をするのが請負(派遣)社員たる立場なのでしょうか?   どうしても、この体勢が続くなら、請負社員いえ専門職としての誇りを持ち、命を削っても私は仕事をします。

  • 派遣会社の正社員

    派遣会社に登録して 仕事をする そこで頑張って認められ登録していた派遣会社の正社員になる 先日登録した派遣会社で面接した方もそういう人でした その会社の正社員には、管理、現場、営業、もちろんいろいろおられますが ほとんど現場からの吸い上げです とある工場で一緒に仕事したことのある人もいます 自分を評価してくださる人もいます 派遣歴が長いけど、今まで考えなかった 派遣会社の正社員という道も考えてみようかと思いました そりゃあ、このご時世 すぐにはなれないでしょうし厳しい業界です 今のままではいられないでしょう まぁ それをいったらどこもおなじだと思いますけど これまでの経験を捨て転職するのと、これまでの経験から発展させられないか試してみるのと どっちがいいのでしょうか と 考えるのは悪いことですか? 派遣で働く人の中には、本当に頑張ってる人もいます でも、とても悪く思われますよね… この考えは、そんなに、そんなに悪いことですか?

  • 派遣から正社員

    派遣社員として働いている22歳♀です。 人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。 その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。 しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。 とりあえず、切られるのがこわいです。 本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 派遣社員の管理職について

     アメリカには派遣社員の中間管理職がいます、日本のように派遣社員=下っ端ではありません。日本もこのようになってもよいとあなたは思いますか?

  • 正社員なのに派遣社員?

    今、再就職の為に仕事を探していたところ、採用をいただきまして入社 説明会を5日後に控えております。 詳細を説明会のときに聞けば良い話なのですが、 正確に把握しておかないとその場で判断出来なくなる 心配があるので質問させていただきます。 正社員募集との事だったので、正社員として採用と思うのですが、 業務内容は軽貨物配送業で、 県外で1年間の研修があり(ドライバーとして1から学ぶ)、その後地元に戻り新人ドライバーを育成する等が主な業務内容でした。 (業務管理・管理職も可との事) ※ハローワークの求人には、 ・雇用形態:正社員 ・雇用期間:常雇 ・賞与:年2回 ・賃金形態:月給制 ・加入保険等:雇用・労災・健康・厚生 ・退職金制度:あり と書かれています。 上記のような流れの仕事であると知人に説明したら、正社員雇用と称しても派遣社員の場合もあると言われました。 そこで知りたいのが (1)その会社の業務に従事する仕事でも派遣社員となるのか? (外注や請負は無いと聞いてます) (2)雇用形態を会社側に尋ねる時に派遣社員ではないかと懸念するような 聞き方をするのは問題ないか? (正社員と言われているので再確認にしてもクドイと思われないか) (3)上記の条件でも派遣社員という事はありえるか? 以上の三点です。 アドバイス、いただけたらと思います。 よろしくお願いいたしします。

  • 正社員 → 派遣社員はありえますか?

    現在、業務請負の会社で正社員として働いています。 先日、うちの会社が人材派遣を業務とする子会社を設立するという話を聞きました。 話によると、現在1名しか請負の人材を入れていない取引先は子会社が引き継ぐ、つまり業務請負ではなく人材派遣の形になるそうなのです。 正社員を子会社の派遣社員とすること(出向というのか転籍というのかわかりませんが)は法律上可能なのでしょうか。 正社員の身分で入社したのだから、「会社の都合であなたは今日から派遣社員になってください」というのはできないだろうと思うのですが。

  • 35歳で派遣社員は恥ずかしいでしょうか?

    35歳で派遣社員は恥ずかしいでしょうか? 現在34歳 派遣で働いて1年7ヶ月が経ちました。 26歳まで正社員で働いてましたが、体調を崩し辞めてしまい、その後は派遣を今まで続けています。 3年ごとに、派遣先を変わってきた状況です。 今の仕事は3年満了まで働きたいですが、どこかで このままでいいのか?また36歳になったら転職しなくてはならない。 36歳の転職で正社員になれるのか?介護職なら可能性はありますが、事務仕事などの正社員は厳しいと思います。 3年満了まで続けるのではなく、今転職活動をして 可能性の薄い正社員への挑戦、イバラの道を行くか? このまま派遣を続けて、3年満了後に転職活動をするか?? 転職するなら早い方がいいのでしょうか??

  • 正社員か派遣か迷っています

    大卒後に販売業を2年半、正社員として働き、パソコンを学習し、その後、昔から興味のあった貿易の仕事に就きたいと思い、派遣で貿易事務をしましたが、初日から残業量が毎日5時間以上あったのと、社員の方と同じ仕事量かそれ以上であまりにハードだったので、契約を更新せず3ヶ月で終了しました。現在は離職してから1ヶ月が過ぎたところです。長く勤めたいので、正社員の一般事務で少人数の会社に1社内定したのですが、面接で会社訪問したときに、一緒に働くと思われる女の人の対応が悪く、直感でここでは長く働けないと思い、辞退しました。だんだん自分が何をしたいのか分からなくなっているのですが、ただ、海外と関わる仕事がしたいという思いが常にあります。(辞退した会社は海外と関係のない普通の一般事務です)興味のある英語を使った事務職は派遣が多いんですよね、正社員であってもキャリアと、かなりの英語力が必要です。今年で26歳になるため、焦ってます。派遣から入って経験を積んで正社員を目指すか、正社員で普通の一般事務職をしながら自分でもっと英語の勉強をして3年後くらいに希望の職に転職するか…。何かアドバイスお願いします!

  • 研究所などの派遣社員

    正社員から例えば大学の研究室や研究所などの補助員に転職し、派遣として生きていくのは馬鹿な考えでしょうか。たしかに派遣はいつ辞めさせられるか分からないですし、体を壊したらお金は入って来ないので正社員のほうがいいですが、正社員は日常生活における縛りが多く、正社員だと残業が当たり前で、副業を禁止してるとこも多いです。それなら派遣のほうが、正社員と比べると大きな仕事を任されることはないのでストレスはあまりかからなそうですし、仮に辞めさせられても派遣ならすぐに次の仕事は見つけられそうに思えるのですが、さすがに甘い考えでしょうか。実際派遣も派遣で大変なんでしょうか? 今の会社が自分のやりたかったことと全然違うのでちょっと派遣に興味を持ったのもあり、質問してみました。派遣経験などある方がいましたら、よければ回答お願いします。

  • 派遣会社の正社員

    今現在、派遣会社の正社員で仕事をしています。 派遣会社Aの正社員で、仕事場は派遣先B社(製造ライン)のリーダーをしています。毎日残業で平均月40~50時間していますが、残業手当は 一切ありません。(手取り17万)時給換算したら派遣の人よりも安かったです。 ただ、残業は特に命令ではなく自主的に責任感でしています。 ところが、仕事量はどんどん増えていく方向で、利用されているとしか思えません。ここで実感したのですが、同じ派遣の正社員でも、営業職は会社側、現場のリーダーは派遣社員側という図式がはっきりしました。正社員という待遇をエサに派遣社員(アルバイト)の賃金は維持しつつ(時給を下げると人が集まらない為)その歪を現場正社員(リーダー)に全ておしつけて運営しているのだと。やはりこのような騙された待遇でも我慢して働くか、即退職するか悩んでいます。因みに手取り17万社会保険加入。通勤手当なし。 通勤手当については、同じ距離でも手当てがついている者とついていない者があり?です。営業は信用できません不信感で一杯です。