• ベストアンサー

教師に向いていないのでしょうか

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

教員には『向き・不向き』はありません。 ちょっとだけ教科の専門知識と、それなりの責任感をを持った、 フツーのオジサン・オバサンの仕事です。 ただ、最低限の体力だけは要ります。 2時間ぐらい座ることなく、身振り手振りを交えて、 腹式呼吸で話すとか、 子供を声で(例えば、「こらっ」の一言で) 制止できる声量は必須です。 それぞれ、授業や子供の安全にかかることですから。

関連するQ&A

  • 教師は専門大学で養成してはどうでしょうか?

    現在、兄が大学生です。経済学部ですが、教職課程もとっています。 かといって、教員になりたいわけではなく、資格の一つとして、とっておこうという程度で、大して教育に興味がある様子もありません。 兄を見ていると、こんな適当な気持ちの人に、教員免許を与えていいのだろうかと疑問に思います。 たしかに、免許はとれたとしても、採用試験に受からなければ教員にはなれないのは知っていますが、ペーパーテストと2度の面接だけで、人を見抜くことは難しいと思いますし、そもそも免許自体の重みをもう少し考えてもいいのではないかと思っています。 そこで考えたのですが、教員免許は、専門の教育学部を出た学生のみに与えるようにするわけにはいかないのでしょうか? 6年制ぐらいの大学にして、実地訓練を豊富にし、向き不向きを厳密に判断し、篩いにかけていくのです。 つまり、入学はできても、進級、卒業、免許取得は、そう簡単にはできないという形にするのです。 少なくても、この方法ならば、一度や二度の試験で判断するより、人間性を重視して教師を養成することができると思うのですが・・・。 ただし、これも、今のような隠蔽体質や、馴れ合い体質のままでは、不正に免許を与えてしまったり、ぬるま湯の中で養成することになると思うので、外部からの目が必要だとは思います。 みなさんは、今の普通の大学を出ても教職課程をとれば免許が貰える制度をどう思いますか? 教師は専門の大学で養成すべしという考えどう思いますか? 視野が狭くなる可能性がある、単一的な教師が増えてしまうのではないかなど、反対意見も含め、ご意見お寄せください。

  • 小学校教師の資格・就職

    小学校教師について質問させてください。 今、私は4年制大学の3年生です。 1年生のときは一応教職課程を受けることを考えて、 免許に必要な、体育・憲法・情報の授業を取ったのですが、 2年生になり、他に就きたいと思う職業が自分のなかで 出てきたので、教職課程は取りませんでした。 (通っている大学は中・高校生の教員免許は取得することは 出来ますが、小学校の教員免許は取ることが出来ません) そして、最近進路について真剣に考えるうち、 小学校の教師になりたいと思う気持ちが大きくなってきました。 自分でも調べてみたところ、 小学校教師になる免許状には、 専修免許状 大学院修士課程等で所定の単位を修得 一種免許状 大学で教職課程を履修 二種免許状 短大などで教職課程履修 とあるようなのですが、この3つは取得したあとに何か差があるのでしょうか? また、私が今から最短で小学校教師になるには、 小学校教師の教職課程のある短期大学に入りなおすのがいいのでしょうか? あと、免許状を取れたとしても、 すぐに小学校で働くことは出来るのでしょうか? 雇用の現状などももし分かれば教えていただきたいです。 どこに相談していいのか分からず、ここで質問させていただきました。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 私は30代のものですが、この歳ですが‥高校の教師になりたいと思っていま

    私は30代のものですが、この歳ですが‥高校の教師になりたいと思っています。 大学は卒業していますが、教職課程は受講しておらず教員免許は持っていません。 今から高校教師を目指すには、まず何から始めればいいでしょうか? 通信制大学で教員免許を取得することでしょうか? 恥ずかしい話ですが‥全く、知識がないもので…よろしくご教示お願いします。

  • 私でも教師になることはできますか?

    現在、36歳の薬剤師です。 昔から教師(高校)になるのが夢だったのですが、教職免許をとることができませんでした。 そこで、来年から、工学院大学の教員養成課程に行こかな、と考えているのですが、最低でも2年かかります。 そのときには、私も38歳になっております。 この歳から、教師になることは、可能でしょうか? 東京都には、社会人特例選抜、というものがあるのは知っていますが、倍率を問い合わせても教えてくれず、不安がつのるばかりです。 この歳から、教員を目指すのは、無謀でしょうか? どなたか、教えていただけると幸いです。

  • 教師を目指してます。

    私は、現在大学一年生です。将来は英語の教員になりたいと思ってます。ですが、教員採用試験の枠が狭く現役合格が難しいとよく聞きます。そこで、大学一年から現役教師になるためにやっておいたほうがいいことや、これだけは・・・やっておけ。みたいなことはありますか? とにかく、将来は英語の教師として働きたいのです。

  • 教師になりたいです

    私は都内のFランク大学1年生の者です。 私は中学校の国語教員を目指しています。学部は教育学部ではないのですが、2年次から教職を取り、教員採用試験の勉強も進めていきたいと考えています。 先日、教育現場に足を運ぶ機会があり、先生として教壇に立っている方や、ボランティアとして教育学部で学んでいる学生とお話をさせていただきました。そこで、教師になられた方は教育学部を出ていたり、一定の学力のある大学で教職を取っていたり、学生は教師になるために教育学部で専門的に勉強していたりと、自分と比べ、恥ずかしくなりました。 私は教師をしながら小説家になりたいと考えています。高校1年生の時から教育学部を目指していたのですが、高校3年生になって、小説を書く勉強をメインにして、教職は別でとろう、と考え、今の大学に進学しました。ですが、入ってみて、授業のレベルがあまりにも低いこと、小説を書くことは自分の家でもできること、学生の意識が低いことに気づきました。また、わたしは教育学部でもないし、大学名で見ても、どこにあるの?と言われてしまうような大学です。 今になって、何で教育学部に行かなかったんだろう、高い学費を親に払わせて自分は何をしているんだろう、と後悔しています。また、浅はかな考えで教師になりたい、と言っていた自分がすごく恥ずかしくなりました。 そこで質問なのですが、Fランク大学からでも教師になれるのか、こんな私ははっきり言ってどうなのか、ということです。今の自分は嫌いです。内面に自信がなくて、有名大学に行った人、教育学部に行った人、専門学校で手に職を付けて頑張っている人と自分を比べ、自分はのらりくらり学校に行き、感想を書くだけでおしまいのレポートを書き、専門的な勉強もせずただ楽をして生きています。じゃあ大学なんかやめてしまえ、そう言われると躊躇する、そんな自分が本当に嫌です。 私は変われるのでしょうか。

  • 32歳子持ち女性、高校の情報科教師を目指しています

    32歳女性、2歳の子供がいます。 現在、正社員でSE職についていますが、高校の情報科教師を目指したいと考えております。 (詳細経緯は長くなるので割愛しますが、元来、人に教えることが好きで、一生続けられる職に就きたいと考えた次第です。) 出身大学で情報科の免許が取れたのですが、当時は全く教職課程を取らなかったため、来年度から通信大学にて免許取得を目指す予定です。 幾つか心配事があるため、同じような経験がある方、若しくは現役の教師の方に意見を伺いたいと思います。 ・最短で免許取得すると34歳になります。未経験可の求人はありますでしょうか?(実際、身近で採用されている人はいますか?) ・教育実習までには今の職場を退職するつもりですが、通信高校の講師募集(サポート校のため免許不要)を見かけたため、経験を積む意味でも少しでも早く教育現場で働いた方が良いか悩んでいます。 アルバイトではあまり経験として意味がないものでしょうか。 (学生時代には、家庭教師や塾講師をしていました。) 金銭的な面から考えると、免許取得の見込みがつくまで現職でいた方が安心かとは思っています。 ・住んでいる県では、情報科の免許だけだと教員採用試験が受けられません。そのため、今のイメージでは、私立の常勤、若しくは非常勤講師になれれば良いと思っています。 無理してでも他の科目の免許も取り、採用試験を受けた方がいいと思いますか? 私立でも長く働ける見込みがあれば、情報科のみで早く教職に就きたいのですが… ・子持ちで働く女性はどのくらいいますか?SEですとそもそも女性比率が低いです。 分からないことだらけでとりとめのない質問になってしまいましたが、一つでも回答頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 30歳から教師をめざす

    お教えください。 当方30歳、大卒、男性です。 大学で教職課程をとっていませんでしたが、ようやく自分の目標を教師 となって人間と向き合うことだと認識しました。 そこで質問ですが、現状どのような過程で教員資格を得て、受験することができますでしょうか? 大学へもどり、聴講生となって教職課程を取得し、1年後から受験、という流れでしょうか? お教えください。お願いいたします。

  • 21歳から教師になりたい

    中学校もしくは小学校の教員になりたい21歳男です。 先月まで理系大学の理系学部に通っていましたが、一身上の都合で辞めてしまいました。 あまり好きではなかった大学での勉強ですが それでもやり遂げらなかったことにひどく落ち込み、完全無所属状態の自分に希望も見出せないでいました。 子供の頃から憧れていた教師という職業を目指してみたいと思いました。 私は教育関連の単位は取得してませんし、もう21歳だし、こんな自分が教師になれるか不安でたまりません。 それでも小学校もしくは中学校で教師として働きたいです。 ただ年齢的にも今から大学に入りなおすことは考えていません。 大学を卒業して無くても教師になれるのでしょうか? 通信教育で免許の取得が可能なのは調べましたが、その場合、教育実習はどうなるのでしょうか? また詳細はわからないのですが、一発試験で小学校教員の免許が取得可能とも聴きました。 ・大学を卒業してなくても免許取得および教員の職に就くのは可能か?  また就職する時点ではじかれたり不利になるか? ・小学校教員の2種免許は一発試験で取得可能か?  またその場合、教育実習等の単位取得は必要ないのか?  そして2種免許で通常と変わらない教員として働くことは可能か? ・公立および私立小中学校のそれぞれの毎年の求人倍率はどうなっているか? 上記の事項に沿った回答、および相談(電話でも)できるところがあればご教示ください。 回答よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 夜間中学・定時制教師になりたい・・・・

    はじめまして。私は、29歳の事務職の公務員です。 高校中退後、バイトを転々とし、大阪で専門学校を経て、 幸い、今の職を得て暮らしています。以前から教師になりたく、貯金もでき、教員免許取得を考えています。 もし、夜間中学・定時制の教師について、何かご存知で、あれば教えていただけませんか?教員免許は、大学の通信教育で取ろうかと、考えています。