• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷凍母乳か粉ミルクか。 )

冷凍母乳か粉ミルクか?お出かけ前のママの悩み

yukky27の回答

  • yukky27
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

こんにちわ~! NO1さんの方とおなじで まず試すことや日ごろ慣らせていくコトがいいと思います。 スキーだけの目的以外でも哺乳瓶の練習、スプーンの練習にもなりますし。母乳オンリーの欠点はママとベビーが離れられないこと。 急用でどうしても・・・風邪をひいてシロップを飲むという時のためにも哺乳瓶や粉ミルクの慣れ?があれば良いかと。 ただ3ヶ月と7ヶ月じゃ全然成長が違いますから ホントに臨機応変に物事をしていくもので今どうこうしたからとて、7ヶ月ごろこうなるという確信はありません。 冷凍母乳で間に合わないのならば粉ミルク+母乳と混ぜて飲ませてあげてもいいかもです。子によって味で判断して受付けなかったり、おっぱいの乳首じゃないとイヤ!という子もいるし、難しい所ですね。 1日の量はご自分がいつも与えている量、粉ミルクならその頃に見合った量ですね。今何mlとは判断はできないと思います。 そして日ごろからご実家に遊びに行き環境や人に慣らせる事からはじめてみては・・・。 この数ヶ月様子を見ながらスキーの計画を練るのはいかがでしょうか。 ご両親も一緒にいけたらまたそれはそれでたのしそうですね♪ くれぐれも自分ら中心にならないような計画を♪ たのしい冬になることをお祈りいたします。

RUBImam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。最近全然哺乳瓶使ってないので、練習感覚で冷凍母乳作ってみて、哺乳瓶で飲ませてみます。

関連するQ&A

  • 母乳のメリット・粉ミルクのデメリットは?

    生後24日の男の子の新米ママです。 母乳推奨の産院だったので私も「完母で!」と気合を入れていたのですが、 起きてる間中おっぱいを欲しがる赤ちゃんで、乳首がとにかく痛くて休憩を入れる為にも今は母乳の他、1日200CC程ミルクを与えています。 ミルクを与えてからは本当に良く寝るし、起きてる間も前ほど「おっぱいおっぱい」と泣く回数も減り、前とは比べ物にならないくらい楽になりました。 こんなにも楽になるのなら、もう少しミルクを増やそうかなと思っているのですが、 産院では「すぐ脱落するお母さんんがいますが、三ヶ月は頑張って」とのこと。 「脱落」とまで言われるミルクですが、今の時代の粉ミルクと母乳では成分はあまり変わらないんですよね? 正直、精神的にヤバくなってまでも「母乳」にこだわる意味が自分の中では明確でないのですが。。 粉ミルクは「太る」 母乳は温めなくても適温で、栄養があり愛情があると聞きますがその他の「母乳」で頑張る意味、メリット、 「粉ミルク」にするデメリット等ご存知でしたら教えてください!

  • 母乳と粉ミルクって、混ぜていいの?

    こんにちは。3ヶ月半の息子をデイケアに預けている働くママです。今日、デイケアの先生から「ちょっとミルクを多く飲むようになったから、もう少したくさん用意してきてください」と言われました。私は職場で搾乳して次の日に渡しているのですが、これ以上搾乳の回数を増やすのは、ちょっと難しいです。おまけに赤ちゃんは、粉ミルクだと吐くことが多いです。そう先生に話したら、「じゃ、搾乳したオッパイと粉ミルクを混ぜれば大丈夫」なんて言われちゃいました。え?混ぜていいの?と、思いっきり疑問に思ったのですが、本当に大丈夫なんでしょうか・・・?

  • 母乳と粉ミルクについて

    生後40日の男の子がいます。 タイトル通り、母乳とミルクについて質問(疑問?)です。 妊娠中より特に乳房の手入れをしていなかったため、産後母乳の出が悪く、 ミルクの前におっぱいをあげるように言われ実践していますが、母乳の出はよくなりません。 最近では、おしゃぶりの代わりのようになっています。(1時間でも2時間でも吸ってます。) 最初の頃のようにはきつく吸い付くわけではないのですが、さすがに1時間以上吸われていると乳頭から出血します。 このまま、ミルクの前におっぱいを吸わせるのがいいのか、 きっぱり諦めてミルクのみにするのがいいのか迷っています。 因みに、初乳ですが、乳管が詰まっていたのでマッサージをするようにと言われたのですが、 加減がわからず初乳の大半をテッシュで吸い取ってしまったようです。 今更、完全母乳なんて思ってませんが、混合くらいになればとは思ってます。 粉ミルクのみで育つと何かありますか?(例えば病気になりやすいとか…) 太りすぎになるのが怖く、ミルクの量を加減しています。 今は出来上がり量110mlの粉ミルクに対し、お湯が120mlで1日7~8回程度です。 自然分娩で出産したのに、母乳が出ないなんて…と言われたこともあるのですが母乳は出て当然ですか? 出ない人もいるとは思うのですが理由はどのようなものが考えられますか? 退院後は母乳がでないことでうまく気持ちの切り替えができなかったのですが、今は仕方ないと諦めています。 でも、なぜ出ないのか…と考え込むと気持ちが沈みます。 母乳にはメリットがいっぱいあると思うのですが、粉ミルクにもメリットってありますか? デメリットもあわせて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 出かけるときだけ粉ミルクってできるの?

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てています。 慣れないせいか、外出先での授乳がうまくいかず、まったく飲んでくれません。 親の都合ですが、どうしてもという用事もありますし、これから暑くなって脱水の心配もあるので、粉ミルクでも飲んでくれるなら持って出かけようと思ってます。 外出するときだけ粉ミルクをあげるということは、可能なのでしょうか その場合、1回どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? 出産した病院が、母乳育児推進病院だったので、おっぱいが出るのに粉ミルクをあげる必要がないですよと言われ、なかなか粉ミルクについて聞けません。 粉ミルクに関して(量、作り方など)、また母乳と混合に関して、どこへ相談したらいいのかも教えてください。 子供の哺乳瓶の受付ですが、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲みます。

  • 完全粉ミルクですが、太る??

    生後3ヶ月目の赤ちゃんの新米母親です。 母乳の出が悪くなり、今は粉ミルクを飲ませています。乳首をしごくとポタポタ垂れる程度、時にはにじむ程度しか母乳は出ません。 諦めず吸わせていれば必ず母乳は出ると言われてますが、うちの子は嫌がり乳首すらくわえません(未熟児でNICUで1ヶ月弱、入院していました。母乳が出ていたころは、搾乳器で絞っていました)。 ネットで調べたり、こちらのサイトの他のトピで見たのですが、ミルク育児は赤ちゃんが肥満になるのでしょうか? 最近、うちの子は飲む量が少ないせいか、粉ミルクをあげても足りないみたいで泣き続け、少量の白湯を飲ませると落ち着いてくれます。 退院時に医者からは、「1回につき飲ませる量は○mlにしてください。それ以上粉ミルクを飲ませると小児糖尿になります」と言われているので、飲ませない方がいいのかな、と。 1週間検診、2週間検診では、どちらも30gずつ増えており、そのときは特に医者から指摘されるような事はありませんでした。 やはりミルクは母乳に比べデメリットが多いのでしょうか? 教えてください。

  • 母乳から粉ミルクへの切り替えについて

    今年の6月に双子を帝王切開で出産をしました。 ですが、予定日から3カ月も早い早産だったため、子供たちは予定日まで NICUでお世話になりました。 ある程度大きくなるまでの栄養は搾乳でのおっぱいをしぼり、大きくなったら 直母を始め、現在の約半年おっぱいを出しています。 しかし、子供たちが退院してからというものの、二人が同時に泣いたりするので、 直母にあまり時間をかけられず哺乳瓶がほとんどになり、今は哺乳瓶だけになってしまいました。 しかも、大きくなるにつれ、飲む量を多くなるので、哺乳瓶のように一定の量が出ないため 子供は直母は嫌がり、余計に直母ができません。 ですので、搾乳したものを粉ミルクと合わせたものを哺乳瓶であげているのですが、 だんだん、母乳の量が減ってきてしまい、もうすぐで粉ミルクだけになってしまいそうです。 なんせ、昼間は一人で子供をみているため、搾乳する時間も厳しく、 一日3、4回しかできません。 おそらく、疲れと水分不足と搾乳の間の時間の置きすぎで母乳が作られなくなってしまうと 思うのですがこのまま母乳をストップしても良いのでしょうか。 生後半年と言っても、早産だったので予定日から数えるとまだ成長としては3カ月です。 どうしても育児の忙しさで出なくなると聞きますが私としてはここで母乳をストップするのは なんだか子供たちがかわいそうでしかたないです・・・・。 ですが、双子をほぼ一人でみているので、なかなか直母をきちんとやるのは困難です。 ここで、粉ミルクだけになってしまって良いのでしょうか。

  • 母乳の後ミルクを毎回足している方

    母乳の後ミルクを毎回足しています。 出産時、弛緩出血でしばらく貧血気味だったり、退院後私だけ高熱で入院したり、その後もよく寝る赤ちゃんで授乳間隔があいたりでおっぱいの出が始めからよくありません。(今、3か月です夜は8時間くらい寝ます) 新生児の頃から今もずっと母乳の後にミルクを足しています。 最近では更に授乳間隔があくのでほとんど出ていません。 赤ちゃん体重計で母乳量みても、出ていて60くらい夜は20も出なかったりしています。なのでミルクも100~多くて150くらい足します。 ほぼミルクなんですが、こう言う場合は母乳飲ませても母乳の効果(免疫力など)は全くないんでしょうか?完ミルクにすべきですか?少しでもいいから出なくなるまではあげ続けたほうがいいのでしょうか?その場合なかなか出ないおっぱいをくわえる赤ちゃんはストレスなどないですか?

  • 粉ミルク?

     私にはもうすぐ生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。  今まで粉ミルクは入院していた時だけで、後は完全母乳です。  離乳食も7ヶ月からで始めるのは遅かったので、栄養という物はあまありたべていません。少し前から中期になったのですが、母乳よりも粉ミルクのほうが栄養があるのでしょうか?このまま母乳で栄養は大丈夫でしょうか?つまらない質問ですいません。

  • 赤ちゃんに与える粉ミルクの量

    粉ミルクの量についてお聞きしたいことがあります。 現在、生後3ヶ月の息子に母乳と粉ミルクを4対6の割合で与えています。 よく飲む子で、2時間から2時間半の間隔で1回に約180mlのミルクと母乳を飲みます。 ミルクを飲み終わっても少し騒いだりしするので、私はゲップをさせて落ち着かせるのですが、主人は息子が満足するまでミルクを与えるべきだといいます。 義母は息子が飲み終わってすぐに騒いだりぐずったりするのが可哀想だといい、主人と同じ考えだと言ってきます。 すぐにぐずったり寝つきが悪かったり、2時間間隔で欲しがるのは足りない証拠だと言われ、「泣く=空腹=息子にとってストレス」だとも言われました。 私はあまり乗り気ではありませんでしたが、1度満足するまで与えてみようと飲ませたところ、240mlを飲みきってしまいました。 そしてその時は2時間だけ眠りその後、また少しグズリはじめました。 私は母乳があまり出ない分、粉ミルクをあげることには反対ではないのですが、粉ミルクは欲しがるだけあげてもいいとは思えません。 ですが、「母乳がでないのだから粉ミルクをあげるしかない」というのが主人と義母の意見です。 出ないおっぱいを息子に吸わせても泣いたり暴れたりします。それでもなんとかおっぱいを吸わせていると疲れて眠ってしまいます。 現在3ヶ月に入る手前ですが、2ヶ月検診でも身長体重ともに平均よりもかなり大きめでした。(現在アメリカで暮らしているため平均はアメリカ人の赤ちゃんとの比較です。) 小児科医からは特に太りすぎだとは言われませんでしたが、現在体重は7.6キロまで増えました。 最低でも生後6ヶ月までは母乳と粉ミルク以外与えたくないというのが主人の意見で、麦茶などの水分補給も却下されました。 はっきり言って、夫婦間で意見が食い違ってしまい困惑しています。 私もお腹がすいて泣いている息子を放っておくことはできないので、足りない時は少し粉の量を減らしたミルクを与えていますが、それも主人は反反対のようです。 まだ3ヶ月なのでそこまで気にする必要はないと言われたのですが、急にミルクの量を増やして体重が多くなりすぎてからダイエットさせるのも可哀想だと思います。 皆さんのご意見やよい対処法などありましたらをお聞きしたいと思います。

  • 母乳からミルクへ

    7カ月20日の赤ちゃんがいます。 今まで母乳のみで育ててきました。 しかし私は昨日から風邪で熱があり、母乳の出が悪くなったような気がします。 それに体温が熱いせいで母乳がまずいのか赤ちゃんもすごく汗かきながら暴れ飲みします。 それで粉ミルクを哺乳瓶で飲ませたところ最初嫌がりましたが、だましだまし飲んでくれました。 これを機に寝る前だけ母乳、日中は粉ミルクにしていこうと思うのですが、どう思われますか?(序々に断乳にむけて…) それとも風邪が直れば母乳にこだわり続けて行った方がいいでしょうか?2・3日ミルクにしても母乳の分泌は減りませんか? ちなみに離乳食は1回であまり進んでいません。