• ベストアンサー

履修不足にならないの?

息子は兵庫県立の工業高校に通っています。 1年生の時は英語の授業があったのですが、 2年生になってからは英語は必修科目ではなくなり、選択科目になりました。 つまり、選択で英語を取らない生徒は英語の授業が全くないということです。 もちろん、他の外国語がある訳ではありません。 外国語というのは必修科目ではないのでしょうか? 履修不足にならないのですか?

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

文部科学省が学習指導要領で定めている、外国語の履修については、 高等学校の外国語科で英語を履修する場合は、オーラルコミュニケーションI、英語Iから1科目を必ず履修。 となっているみたいですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98#2002.E5.B9.B4.EF.BC.88.E5.B9.B3.E6.88.9014.E5.B9.B4.EF.BC.89.EF.BD.9E 一年次で、外国語(英語)の必修科目(オラIか英語I)を履修しているのであれば、二年次、三年次に、英語以外の科目を履修しようが、学校の裁量にゆだねられます。普通科高校は英語を二年次、三年次でも履修するところが普通でしょうが、専門高校の場合、専門科目を優先して教育課程を設定している場合が多いでしょう。 昔に比べて、学習指導要領はかなり、柔軟になっています。 なお、必履修科目以外の科目は履修しなくても卒業できる、という意味ではありません。何かしらの科目を履修して、卒業時までに、卒業に必要な単位数を履修しないと、その生徒には卒業は認定されません。具体的に卒業までにどの科目を履修させるか(授業を実施するか)は、各学校が決めます。

その他の回答 (3)

  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.4

工業高校という性質上 いわゆる主要5教科以外に たくさんの専門科目があります それらを学ぶためには 英語や国語,社会科などの 文系科目は少なくなるわけです ただ,進学や就職のために英語が必要な者もいますので 「選択」できるようになっているのでしょう 前の方々がお書きのように 学校の校長の裁量権ですから 学校によって違い,部外者はあくまでも推論しか言えません。 お子さんの通っている学校の教員 具体的には教務主任か教頭に尋ねれば 正確な仕組みが分かります

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

結論から言えば,履修不足にはなりません。学校で,どの教科をどの程度学習するかの最低基準は,学習指導要領に定められています。 英語に関して言うと, 必履修教科・科目として下記のように記されています。 「外国語のうち「オーラル・コミュニケーション1」及び「英語1」のうちから1科目(英語以外の外国語を履修する場合は,学校設定科目として設ける1科目とし,その単位数は2単位を下らないものとする。)」 「オーラル・コミュニケーション1」は2単位です。つまり,どこかの学年で週2時間やれば,それで終わりです。同じく「英語I」は3単位。つまり週3時間やれば1年間で終わるということです。 もちろんこれは,最低限の時数ですから,実際には大部分の普通科高校では,これに上積みをして「英語II」4単位,「オーラル・コミュニケーション2」4単位,「リーディング」4単位,「ライティング」4単位などの科目を必修として1年から3年までやっています。特に進学校ではそうです。 お子さんの高校は工業高校ということもあり,本当に最低限の必修時数しか組んでいないのでしょう。しかし基準は満たしていますので,何ら問題はありません。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122603/001.htm より (8) 外国語のうち「オーラル・コミュニケーション1」及び「英語1」のうちから1科目(英語以外の外国語を履修する場合は,学校設定科目として設ける1科目とし,その単位数は2単位を下らないものとする。) とありますので、「英語1」さえ修了していればOKです。前回の履修不足騒ぎは地理歴史の選択必修が足りていなかった高校が多かったですね。

関連するQ&A

  • 第二外国語の履修

    今年社会学部に入学した大学1年です。 選択必修外国語(いわゆる第二外国語)の履修のことで悩んでいます。 私は語学には特に興味が無く、英語は好きで上達したいとは思いますが、他の外国語に興味がありません。 しかし、選択必修として2単位以上とらなければなりません。 正直、大学で2単位とったくらいでその言語を使えるようになるとはとても思えませんし、だからといってもっとたくさん単位をとってまで上達したいとも思いません。 それよりも、もっと興味のある社会学科目や、英語をやりたい、と思ってしまいます。 ちなみに、履修できる外国語は中国語、朝鮮・韓国語、フランス語、ドイツ語ですが、TOEIC対策の英語の科目も「選択必修外国語」の選択肢の中にあるので、英語だけをやりたいのであればそれも可能のようです。 しかし、やったこともない外国語を先入観だけで「やっても意味がない」と決めつけて履修しない、ということはもったいないのではと思うようになり、どうしようか悩んでいます。 そこで、 ・第二外国語を履修して役に立った経験 ・第二外国語を履修して良かった・悪かった ・この言語がおすすめ などがあったら教えて下さい。 たくさんのご意見をお待ちしています。

  • 英語2、3同時履修

    私の大学では必修外国語として英語をとらなくてはいけません。4月から4年生です。1、2、3と順次履修しなくてはならないのですが、1しかまだとれていないのです。4年次に2,3を同時履修という形になりますが、それは認められていないと書いてあります。他の必修外国語のイタリア語、フランス、ドイツを取った友だちは2,3を同時履修する子もいます。 認められていないと書いてありますが、先生に頼み込めば同時履修を許可してくれるでしょうか?

  • これは履修不足?

    全国で大きく取り上げられたはずなのに、まだ受験のために履修不足をさせる高校があるようです。 私の近くの学校でも、疑惑がある学校があります。 そこで考えていただきたいのですが・・・ (1)入学案内等では、「情報ABC」「家庭基礎」を2単位と明記されているが、実際の授業はどちらも週1.5時間の授業である。 (補足:0.5はクラスを半分に分け、家庭を受ける生徒と情報を受ける生徒とで分ける。実際には2週間に1時間しか受けない時がある。当然2単位に足りない。夏季休業の課題で残り0.5を補うとごまかしている。) (2)その学校は中高一貫校。中学の技術・家庭科は案内等では70時間とあるが、どの学年も35時間しか行っていない。しかも技術は電気や農業などの分野を行わず、情報の分野しか行っていない。その上、担当の教師は「高校情報」の免許しかもっていない状態。 (補足:技術・家庭は1・2年次で70時間ずつ、3年次で35時間履修が必修のはず。当然、免許をきちんと持った先生が行う。) こんなことが、現在実際に行われています。 おそらく、他の教科でも行われている可能性があります。 これは履修不足ではないでしょうか? ちなみに免許を持っていない教師というのは、私の親友ですが、本人もやりたくてやっているわけではありません。 学校側が何も説明もなく、半強制的に授業を行わせているようです。 履修不足だとしたら、彼も処罰の対象になるのでしょうか?

  • 履修必修科目について

    大学生になった人です。今日、履修必修科目の初めての授業があったのですが、やらかしてしまいました。小テストで半分を取ってしまいました。全部で8回の授業で成績が決まるのですが、やらかしてしまいました。履修必修科目は落としたら即留年とかですか?今日受けた科目は配当年次が四年までありました。

  • 履修不足問題について

    私はもう高校卒業をして大学生なんですが、自分の時は大丈夫 だったのかと思い質問させていただきます。 高1の時に政経(学年全員)、高2で世界史(必修)・地理(日本史と選択)、高3で地理(世界史・日本史から選択)・政経(学年全員) という流れでした。倫理は教科書を1年の時に買わされたのですが 一度も使いませんでした。なので倫理の授業はありませんでした。 これは履修不足にはなってないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 履修不足にひっかかるか?

    卒業生(理系)です。履修不足が明らかな学校です。(情報ABCいずれも未履修) 公表はされていないらしいですが。 次の履修は履修不足に引っかかるでしょうか? (1)高1で物化生地をそれぞれ週1でやって高2・高3では物化のみをした。 (2)家庭科は高1のみで終了、芸術は高1・高2のみで終了。 (3)保健は年4回。 (4)45分授業。

  • 再履修科目と必修科目の履修について教えてください

    私は前期語学の単位を語学I、IIIと落としてしまい、後期に再履修としてその二つの授業を受けなければならないのですが、後期には語学II、IVの通常(必修)の授業があります。 そこで質問なのですが、後期は再履修のための語学I、IIIと通常授業の語学II、IVの計4科目をうけることになるのでしょうか。それとも再履修2科目だけでいいのでしょうか。 前期に諸事情により授業を受けていないため、II、IVはついていける気がしないのですが・・・。    

  • 履修していないクラスの授業料は払わなければいけませんか?

    法律等に詳しい方、どうぞ教えてください。 現在わたしは通信大学で勉強中です。 先日誤って、外国語Aの授業を履修するところを外国語Bの授業で申請し、 テキストが送られてきてしまいました。 学校に電話をし、履修科目の変更を申し出たところ、「変更はできません。 Aはそのままにして、Bを追加履修するようにして新たに2万円を払って ください」と言われてしまいました。 Aのクラスのために既に2万円を払っており、結局このクラスは履修 することなく、何もしないまま終わります。 それなのに、Bのクラスの追加履修代2万円を新たに払い直すというのは 法的に普通なのでしょうか? 既に外国語クラスを履修する2万円を払っているので、Bを追加履修 するとしてもBのクラスの教科書代を払うまでが妥当だと思うのですが。 通信大学は、生徒と学校が顔を合わせず、無機質で、自分ですべて 計画をたてたりしなければいけません。それだけに、学校にはもう少し 協力的になって欲しいと思っています。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 履修不足だと思うのですが・・・・

    数学の単位不足について質問です。 数学の必修履修単位数は 「数学基礎」2単位または「数学I」3単位 だと、思うのですが、僕の通っている学校では、 1年生のときに数学Iが週1時間 2年生のときに数学Iが週1時間 で、三年生の時は数学は無しです。 これは単位不足にならないのでしょうか? また、単位不足だった場合は僕はどうすればいいのでしょうか? 学校は私立高校です。

  • 大学の外国語選択について

    閲覧ありがとうございます。 明日の夕方までに外国語プログラムを決めないといけません。 外国語プログラムは1年生と2年生の2年間です。 第二外国語を選択せず英語必修科目だけ2年間学ぶか、第二外国語を選択して1年生で英語必修科目+選択科目、2年生で選択必修科目を学ぶのとどっちの方が良いですか。 また、もし第二外国語を選ぶとしたら中国語、ハングル、フランス語、ポルトガル語、スペイン語のどれを選んだ方が良いですか。 ①2年間同じ言語を学ぶ場合 ②1年生と2年生で違う言語を学ぶ場合 たったの1年や2年で十分な言語力が身につかないのは分かっています。 それを踏まえた上でご回答よろしくお願いします。