• 締切済み

こんにゃくゼリー改善の必要性はある?女性議員は悪?

passwordの回答

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.20

>白線をちゃんと引いてない上に、注意書きも小さく読みづらかったんでしょ 何も見ていないので、自分だけが気が付かなかっただけでしょ?

関連するQ&A

  • 公道でドリフトする奴

    公道でドリフトする奴は馬鹿ですか。 それとも馬鹿だから公道でドリフトするのですか。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012092402000196.html

  • 検事が本当に痴漢したんですか?

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009051502000062.html  ↑東京新聞 検事が痴漢して逮捕されたというニュースです。 検事の痴漢って信じにくいですが、やっぱり痴漢をしたのでしょうか?

  • 超過滞在者に在留資格を 母国なじめぬ!?

    ■超過滞在者に在留資格を 母国なじめぬ 日本で子ども育った http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014081902000124.html 超過滞在で、本国帰ったら処罰されるからではないの? これって何か間違ってますよね? もっとまともな外人を入れるようにして欲しいです。

  • 50歳男性に暴行 金奪う 中野の5少年 容疑で逮捕

    50歳男性に暴行 金奪う 中野の5少年 容疑で逮捕 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010081302000183.html こういう場合、加害者(もしくはその親)から賠償訴訟などを起こす事は出来るのでしょうか? すくなくとも奪われた5万6千円と治療費と休業補償とかは帰って来るのでしょうか? なんか、人事とは思えません。

  • 合法やくざ

    合法やくざ警察が、またやってくれましたね。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062202000033.html の記事によると、 漫画喫茶の個室が売買春の温床になってるらしい。 僕は漫画喫茶よく使いますけど、 そんなの見たことないし聞いたこともないけど、 ホントのほんとなんですか。 もしかして、 業界に対して、 言外に、 「みかじめ料」的な ものを要求してるのかな。 やっぱりやくざ、 しかも合法やくざのやることはいっちゃってますよね。 くそったれやろう、 と僕は思いますが、 これは本当に必要な措置なんですかね。

  • こんにゃくゼリー事故 7歳児の遺族、賠償提訴

    http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007061602024493.html このニュースを見て思ったのですが、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて死亡したら賠償金が貰えるのであれば、 ※餅を喉に詰まらせて死亡した。 ※お酒を大量に一気飲みして急性アルコール中毒で死亡した。 ※たばこの吸い過ぎで肺がんになって死亡した。 以上の様なケースでも賠償金が貰えるのでしょうか?

  • 中国、6邦人の拘束認める 4人は地質調査会社員

    中国、6邦人の拘束認める 4人は地質調査会社員 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017052302000130.html こういう不当な拘束・人権侵害は国連などで問題にならないのでしょうか?

  • イラク拉致の扱いが北朝鮮やアルジェリアと比べ小さい

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014081902000123.html 日本人の拉致事件なのにTVでは小さい扱いです。 北朝鮮拉致事件やアルジェリアの時と比べると報道されてる時間が全然違います。 これはなぜでしょうか。

  • 【福島原発】推定20トン汚染水漏れ原因不明

    推定20トン汚染水漏れ 福島第一 低濃度セシウム含む http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013021802000106.html いまだに問題が起きていて放射能が漏れ続けているんですね。 最近は慣れてしまったのか原発になにかあっても大きなニュースにならず、 誰も注目せず気にしていないかのような感じですけど、 放射能漏れは大変なことではないのでしょうか? 市場で売られている農産物や海産物への影響はもう安心して食べても大丈夫なんでしょうか? 私が心配し過ぎなのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 朝日国会招致は報道自由侵害

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014080602000134.html 国会招致で主張が真実だと説明する機会が与えられるのに、 「報道の自由侵害」と言って絶好の機会を放棄する理由は何でしょうか?