• ベストアンサー

ちょこっと、このアンケートにお立ち寄りくださーい。

ogappaの回答

  • ogappa
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.15

こんばんは。 【1】A 【2】Dに近いですが、 すでに企業側も「対策」をとって、 形状を変えたりして努力しています。 これ以上は自己責任の範疇だと思います。 「お餅」は毎年、「蒟蒻畑」の比でなはいくらい、 窒息死している人がいます。 「お餅」は自己責任で、 「蒟蒻畑」は企業努力が足りないでは、 あまりにも、企業が気の毒です。

noname#77999
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#77999
質問者

補足

みなさまありがとうございました。参考になりました。 私の感想は特に述べずに、ポイントも長文を書いて下さった順に配点してしめきりますね。

関連するQ&A

  • こんにゃくゼリーについてどう思いますか?

    こんにゃくゼリーによる事故がまた新たに報道され、 こんにゃくゼリーの製造・販売の是非が問題になってきているようです。 いずれ、こんにゃくゼリーは無くなってしまうんでしょうか? 私個人的には・・・ ・私も家族も好きなので無くなって欲しくない。 ・のどに詰まらせやすい食品(餅など)と同じように、  小さな子供やお年寄りに配慮が必要という意識を広めつつも  日本に生まれた食品の一つとして残していきたい。 ・メーカーは今の一口サイズからスプーンで食べるサイズへの変更を検討してはどうか。 ・・・などと考えてみたのですが、 皆さんはどう思われますか?

  • 蒟蒻畑

    大分前に販売再開とのニュースを拝見しましたが、未だ店頭に並んでいるところを見たことがありません。 何処で販売しているのでしょうか? 私は製造者側には責任はないと思うのですが、報道のせいで蒟蒻畑のイメージが悪くなってしまったのでしょうか? 販売再開されたのに見かけないのはそのせいでしょうか? だとしたら、非常に残念です。 このことについてもご意見頂けたら嬉しいです。

  • 何故、執拗に蒟蒻畑を規制しようとするのか

    飲み込むときに詰り窒息してしまうのは、どんな食べ物でも起こりうることです。 総数で言えば、餅がぶっちぎりで人を殺してそうですし、 確率的にも蒟蒻畑より餅の方が窒息しそうだと思います。データはありませんが・・。 また、ある政治家が成果を残そうとして蒟蒻畑が格好の晒し者にされた という話も小耳にしたのですが、真実はどうなんでしょうか?

  • 食品による事故

    じいさんとかが、のどに食い物を詰まらせてお亡くなりになるという事故や、 小さな子供がのどに食い物を詰まらせてお亡くなりになる事故が、 恒常的にそこそこの件数あるということは皆さんご存じでしょう。 以前、こんにゃくゼリーという製品で子供が亡くなったりした件で、 製造会社が批判の的にさらされました。 国会議員の方が、営業妨害ともとれる発言までしましたね。 僕は気になったのでちょっと調べてみました。 そもそも食品による事故。 どんな食品が多いと思いますか。 餅がダントツですね。 その後、ご飯やパン、飴です。 ご飯、パン、飴は、ほぼ同じくらいです。 それら食品の倍以上の事故が餅では起きています。 餅なんて年中食うわけじゃないですから、 主食の倍ということは相当な事故率ですね。 毎日食うご飯の倍以上ですからね。 あと、バナナとか寿司とかこんなものでも事故は起きています。 これら食品の中で、 どうしてある特定の食品、 こんにゃくゼリーだけがやり玉に挙がったんですかね。 こんにゃくゼリーを何とかしろっていうなら、 その前に餅を何とかしろっていうのが筋だと思うんですけど。 いっこうに餅は販売禁止とか、 じじいに食わすなという注意書きとか付けたりとか、 そんな対策が行われませんけど、 どうしてなんですかね。 こんにゃくゼリー会社にだけ金かけさせて対策させるのはおかしくないですか。

  • 蒟蒻畑はなぜ発売を中止しないの?

    蒟蒻畑の死亡事故についてです。 友人は「不注意に食べるからだ」という意見でした。 私は「死ぬ危険があると分っているのになぜ売るのか」、疑問に感じます。 確かにお餅やそのほかにも原因はいろいろあると思いますが、なぜもっと小さくしたり、粘りを減らすなど根本的解決をしないのか または発売中止にしないのか、私は納得できませんでした。 皆様はどう思われますか、また「こういう理由がある」等ご存じの方、教えていただければ幸いです。

  • コンニャクゼリー製造中止。どう思いますか?

    先日、お子さんが窒息死したコンニャクゼリーがついに製造中止となりました。 個人的な見方なんですが、幾度となく窒息の可能性があり過去にも死亡事故があったのだから、学習しない消費者にも落ち度があると思います。 私にも5歳・4歳の子供がいますが、普通のゼリーしか与えません。 キャラメルやお餅も同じです。私自身はコンニャクゼリー好きなので、残念な報告と思いました。   みなさんはどう思いますか?

  • 蒟蒻畑無くなって欲しいと思ってる○○者意見しな!

    俺はただ悲しい! 子供が死んだらそら辛い、誰でも責任転嫁したくなるのは分かる。 しかーし! 多くの人が愛する食品を世の中から排除する行為・・罪重し!  初期のブルブル硬い蒟蒻畑、本当に好きだった。   あれを半解凍、今回男の子が死んでしまったあの硬さで・・喉元を通過する快感 プライスレス!    みんな言ってるけど、ホント子供がパスタで目玉串刺しにしたらイタリアからパスタはなくなるか?  マジで・・・  18禁とか、免許制にしてでもオリジナル蒟蒻畑を返して欲しい  日本全国で小粒のとろとろモチ以外違法になったらどうすんだ・・・ばあちゃんがモチで死んだ孫でも  反対すると思いますが。   掘りごたつ炭火焼焼肉に幼児を連れてって、半分酔っ払った旦那と子供ほったらかしてトイレに行く母親・・・   半解凍の蒟蒻畑食わせる親と変わらん・・・    とにかく  俺はあの食感を返して欲しい・・・   死んだ子供は可愛そう、危険表示も管理もしっかりするのは妥当・・・  でも殺した責任はやっぱり親でしょ・・   子供には食わすなって書いてあるわけだし。    アメリカのコーヒーで○○○○を火傷した訴訟事件に始まり・・・  世も末だね・・  そのうち炎天下の車内に子供置き去りにする親がパチンコの依存性を訴える日が来るのかと思うと・・  蒟蒻畑を返せーーーーーーーーーーーーーー!!  本気で遺族が・・って立場からこの食品なくなって欲しいと思っている変わったあなた・・意見してみてくださいな。  

  • たんぱく質の見分け方

    ホエイ蛋白質100%を本当それが正しいかどうか判別する方法は無いでしょうか? 日本はアメリカと違って栄養補助食品は定期・不定期検査が行われていないので、 何か事故が発生しない限り製造中止にはならないそうです。 だから少し不安になったのです。

  • こんにゃくゼリーで窒息死

    今更ですが気になった事がありますので何点か質問させて頂きます。 以前、幼児が蒟蒻畑を食べ、窒息死したため、販売している会社に数千万円の損害賠償を請求したと言う事件がありました。 請求は棄却されたようですが(控訴し係争中でしたっけ?)つい先日、新潟で似たような事件がありました。(結果的には、蒟蒻畑が直接の原因ではなかったようですが。) 質問なのですが、食べさせた側は一切の刑事責任を負う事は無いのでしょうか? 本来、幼児に食べさせるべきものではない物を、親の判断で食べさせ、結果事故が発生し、死なせてしまった場合は、過失致死罪が適用されると思いますが、この場合は違法性が無いとし、お咎め無しとなるのでしょうか? それがまかり通るなら、子供に愛情の持てない親が、意図的に蒟蒻畑を食べさせ殺し、被害者ヅラして国や製造元を訴えて多額の損害賠償を要求しても、OKと言う事でしょうか?(請求が認められるかは別として) 子供を虐待して殺す親が後を絶ちませんが、これからは、このような手法をとるズル賢い親が絶対に出てくると思うのですが。(既にいるかもしれませんけど。) 邪魔な子供を処分できたうえに、数千万単位の金を得られるかもしれないのですから。しかも、バカなマスコミも被害者遺族に味方し、世論を被害者有利に導いてくれますし。

  • こんにゃく系のダイエット食品

    パスタやうどんなどの代わりに、こんにゃくを麺に代用したダイエット食品を、 数日前から食べ始めました。 食べているのはお昼だけなのですが、食後3時間くらい、膨満感が続き、 時々吐き気を覚えるほど、お腹が膨れたような感覚があります。 製造元に問い合わせたところ、消化が悪いのは確からしく、 食べるのを止めるか、回数を減らした方がいいと解答をもらいました。 そこで質問なのですが、この場合、お腹の中の水分を、 食物繊維が全部吸ってしまう、と言う現象が起こっている可能性があるようなので、 水分を多く取れば、この症状が改善されるのでしょうか? 専門家の方、ご経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。 ワタシとしては、できるだけ中止はしたくないのです。