• ベストアンサー

必要な学歴について

よくハローワークを利用している者です。 最近、希望の業種を見つけ応募しようと思いましたが 学歴の箇所に『短大卒以上』と書かれております。 (私は高卒です) しかしこの会社が求めている他の条件には私は全て当てはまっております。(社会経験10年以上) (部下を持った経験がある)等です。 この場合、『短大卒』という条件を満たしていないにもかかわらず ここの会社に申し込んでもよろしいのでしょうか? 条件を満たしていないのに応募して、この企業やハローワークの 職員に迷惑をかけてしまうかと思うとなかなか踏ん切りがつきません。 同じ経験をされた方や、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.4

求人票には,ある程度の連絡先が書いてあるでしょうから,応募する 前に,希望先に電話するなどして質問して良い事例だと思います。 連絡先が書いていないなど,非公開の場合は,ハローワークの担当者 から相手先企業に電話して聞いてもらうなど,手段がとれるはずです。 相手先企業が,どうしてもその条件に固執するのであれば仕方ない ですが,聞いてみる価値はあると思います。 質問さながら,電話口であっても,自分の意気込みを説明し, まずはスタートラインだけでも立たせてほしいとお願いしてみて ください。

korotun
質問者

お礼

ハローワークの担当者に聞いてもらうのは良いですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.5

全く問題ありません。 自分も高卒ですが、かまわず応募しました。 ワローワークの一般紹介窓口でも、確認の電話をしてくれると思いますが、 正直、断られたことは一度もありません。 学歴より、人間性や職務経歴の方が大切だと思います。 堂々と胸を張って、頑張って下さい。

korotun
質問者

お礼

断られた事がないんですか。 大変心強いお話です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

>職員に迷惑をかけてしまうかと思うとなかなか踏ん切りがつきません 考えすぎ、条件にぴったりの人しか応募できないというのではありません。でも不利なことは不利。あとはそのハンディをどうアピールするかでしょうね。引け目を感じてはいけません。遠慮はいりません。 職員に迷惑とはどういう意味? 実務では勝てるスキルがあるんでしょ? 企業はうわべではなく実務、つまり即戦力がある人を求めています。 学歴は、同僚にはわかりません。 ガッツ。

korotun
質問者

お礼

何事もガッツですよね。 体当たりしてみます。

korotun
質問者

補足

>職員に迷惑とはどういう意味? 『条件に合ってないのに応募して来るな』 みたいに思われるのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

構いません。 募集要項は、希望要綱ですから必ずしも一致しません。 中途採用者に望まれるのは、即戦力です。つまりどんなスキルをお持ちかが重要であって、一流大学卒でも、パ~は居ますから、自信を持ってご応募下さい。

korotun
質問者

お礼

>一流大学卒でも、パ~は居ますから 私にも同じ経験がありますよ。 すぐに応募してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

申し込みは自由です。あとは会社側の判断によります。迷惑をかけることはありません。

korotun
質問者

お礼

大変心強い回答をいただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークで自分がやってみたい仕事を見つけましたが、学歴が短大卒以上

    ハローワークで自分がやってみたい仕事を見つけましたが、学歴が短大卒以上になっていました。 私は高卒なのですが、この条件は絶対なのでしょうか? それとも面接くらいはしていただけるのでしょうか? 半年かかってやっと見つけたので、あきらめきれなくて… どのたか教えていただけますか?

  • 「学歴不問」とは?

    こんにちは。転職活動中の者です。 求人広告や職安の求人票で「学歴不問」という表現がありますよね。 私は高卒なので、「短大卒以上」「大卒」などの掲載がある求人には応募できないので、ひたすら「高卒以上」「学歴不問」のところを受けています。 「学歴不問」とあった会社で、面接の日に、雇用条件や採用基準を明記した紙をいただきました。それを見ると、採用基準のところが「短大・大卒以上」となっていました。それ以外(実務経験・OAスキル・資格などと待遇面)は求人票にあった通り。 他の会社でも「学歴不問」ということで応募したら、面接当日にその会社で決められた応募用紙に氏名・住所・最終学歴・志望動機などを書くように言われました。その用紙を見ると、最終学歴記入欄に「大学・大学院・短大」と活字で入っており、「該当するものに○をつける」という但し書きが。 「学歴不問」の後に「初任給○○円から(経験等により加算)」という求人広告を見てWEBで応募後、電話がかかってきたので面接に行くと、「広告に書いてあった○○円は、大卒をベースにしているから、君の場合は・・・」と、数万円のマイナスを言い渡された会社もありました。 学歴の記載以外に、明言はしていないけど何となく管理職候補を募集しているのかな?という募集には一切応募していません。(勝手ながら、管理職候補=大卒、というイメージ) 上記の話は、全て一般事務の募集で起きたことです。 もちろん「学歴不問」とあっても、大卒で実務経験もあってなるべく若い人の方を会社も採用したがると思うので、高卒だからという理由で不採用になったとしても不満はありません。 今回疑問に思ったのは、私が解釈する「学歴不問」の意味と、世間で言う「学歴不問」のレベルは違うのか?ということです。 みなさんの考え、基準など、お聞かせください。

  • 学歴は関係あるのでしょうか?

     とある企業に募集をしたいのですが、ハローワークで見た求人票の学歴の欄には「高卒以上(工業高校)」となっておりました。 しかし、私は普通高校出身の大卒者です。    この場合、企業に応募することは出来ないのでしょうか?もし応募できたとしても受かる可能性はあるものなのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非、お話しをお聞かせ下さい。

  • 派遣の仕事と学歴

    どうなんでしょう。登録条件には高卒以上となっていると思うのですが、 実際働く企業によって学歴の条件ってあるんでしょうか。 大手企業になると最低でも短大卒以上が常識なんでしょうか。 それともPCの技術や経験、人柄がよければ、高卒でも全く関係ないのでしょうか。 友人は高卒で長い間働き、登録しましたが、なかなか良い条件のものに めぐり合えないといっていました。 私が以前超一流企業といわれているところで働いた時はだいたい、短大か 4年制大学以上だったみたいなんですが、たまたまだったのでしょうか。 それとも登録は高卒でも可、でもコーディネーターさんの人選にょって 結果的にそうなっているのでしょうか。。

  • 学歴に高卒以上と書いてある求人は応募できるの?

    今日ハロワで契約社員の紹介受けたときに、正社員探してますか?と聞かれて答えたら3枚印刷した公開カードを見せてくれました。が、学歴を見ると3つとも高卒以上とありました。職員はここは聞いてみないとわからないと言ってました。一応貰ってきたのですが、僕は中卒なので はたして応募できるのか気になりました。中卒でも学歴が高卒以上と書かれていても応募することってできますか?(可能ですか?)

  • 【大卒→高卒】学歴詐称

    横浜市の職員が実際は大卒・短大卒なのに、高卒・中卒と偽って採用されたという報道がありましたが、何がいけないんでしょうか? 高卒と偽った職員に何のメリットがあるのかわかりません。 逆に、横浜市は職員が高卒と偽ることでデメリットが生じるんでしょうか? 「学歴を詐称したという事実」はいけないのはわかります。 大学を卒業しているのに、何で高卒にしたかということです。 どなたか教えてください。

  • 高学歴ばかりを採用してるのに学歴は関係ないの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたいのなら、仕事に学歴はめっちゃ関係してますね (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか?

  • 職業訓練と学歴について

    初めて質問いたします。26歳♂です。わかりにくかったら申し訳ありません。自分は今求職中なのですが今度見学した後に公共職業訓練の機械加工技術科(6ヵ月)に行って就職に向けて頑張りたいと思っています。未経験の職種です。ただ一つ気になるのが学歴です。自分は高校中退なのですが例えば高卒以上が条件の会社であっても職業訓練を受けたことを加味して採用していただける事はあるのでしょうか?一応職業訓練が終わるまでに高卒認定試験には合格しようと思っているのですが・・。(実は昨年も受けまして残り2教科程で合格です)受かっても正式に高卒ではないですし。ハローワーク等の求人を見ると当然ですが職業訓練で習う技術の関係会社でも高卒以上が条件なものが多いです。当然訓練校では精一杯就職に向けてアピールをしていこうと思っています。もちろん高卒以上の方と比べれば不利なことはわかっていますが。長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れま す。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。 学歴は関係ないと言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんでしょうか?

  • 学歴

    私は高卒の女で転職活動をしているのですが 募集条件に「大卒以上」と書いてあるのは、無視して応募して良いのでしょうか? と言うのは 最近高卒の彼氏が転職して、 がむしゃらに応募してやっと内定が取れたのですがそこは募集条件が大卒以上でした。 彼氏曰く 「募集条件に書いてある大卒と言う文字は、見栄みたいなものだから無視して大丈夫。 高卒でもどんどん大卒の企業に応募した方が良い」 と言われたのですが、果たしてそうなのですか? 彼氏がたまたま運が良かっただけなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 祖父への接し方に悩んでいる28歳男性です。祖父が結婚や恋愛の話をするたびに鼻息を荒くして説教してきますが、私は恋愛や結婚には興味がないし容姿も自信がありません。祖父にはそんなことは理解してもらえず、説教が続いています。この状況を改善するためには、親戚付き合いを避けたり、祖父に私の考えを理解してもらうようにする方法などが考えられますが、具体的にはどのようにすれば良いでしょうか。
  • 祖父への接し方に悩んでいます。毎回祖父に「結婚はしたのか?」と聞かれ「彼女もいないよ」と答えると、鼻息を荒くして「お前は何でその歳になって彼女もいないんだ!?」と説教をされます。私は恋愛や結婚には興味がなく、容姿に自信もありません。ですが祖父には理解してもらえず、説教が続きます。この状況を改善するためには、親戚付き合いを避ける方法や祖父に私の考えを伝える方法があります。どの方法が適切か、具体的な方法を教えてください。
  • 祖父に対する接し方に悩んでいます。祖父が結婚や恋愛の話をするたびに熱くなって説教をされますが、私には恋愛や結婚には興味がなく、容姿に自信もありません。祖父には理解してもらえず、説教が続きます。この状況を改善するためには、親戚付き合いを避ける方法を考えたり、祖父に私の考えを理解してもらうようにする方法などが考えられます。適切な方法と具体的な方法を教えてください。
回答を見る