• ベストアンサー

雨が降っている時の夜の運転が怖いです。どうしたらよいでしょうか?

 たまに車に乗っているのですが、いまだに雨が降っている時の夜 の運転に慣れません。人、車もわかりづらくなりますが、一番困っているのは車線をわける線が見えなくなることです。  本当に困っているので、なにか少しでも見えやすくする方法をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

視界不良の原因を取り除いていきましょう。 1 ウィンドウの外側はキイロビンなどの油膜とりできれいにした後撥水コートとしておく。 おすすめはスーパー レインX GT FUSSO 超耐久などフッ素系なんと1年近く水ははじきが持ちます。 2 ウィンドウ内側をマイクロファイバーに水で固くしぼってきれいに拭く。 マイクロファイバーは水だけで驚くほどきれいになり水だけで洗剤を使用しなければ拭き残しで逆に汚すこともなく拭く力も軽くて楽です。 3 ライトが暗いならHIDなどに変更したりフォグランプを追加したりする。 悪天候時は黄色がいいようですが白色でも効果は変わらないというお話もありますのでお好みで。 4 荒天時用サングラスをかける。 黄色いレンズのサングラスは夜の雨でもコントラストを上げ見やすくなるそうです。 その他道路の白線以外にもポイントととなるようなもの例えば縁石とか看板とか見えやすいものを確認して道路を把握するようにするとさらに安全ですのでおすすめいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • seibisi
  • ベストアンサー率31% (19/60)
回答No.10

本当に困る原因(危険)を作っているのは、「車線を分ける線」だけに頼って運転していることだと思います。 他の方が回答しているように見づらいです。というか見えない。見えないなら 「しょうがないです。」前の車と同じように走るとか、ライトの光具合で対向車とどれぐらいすれ違うのか、しかたがないからゆっくり走るとか、車どおりの少ない裏道を探して走るとか、別の手段、方法で安全確保して走る力を身につけるしかありません。 どんなところでも運転が上手な人は、いろいろな技で上手に運転できる力を身につけている人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.9

No.6と同じく、乱視について検査されることをお勧めします。 私は乱視で眼鏡を使用するまえは、矢印で示される信号が読み難かったのですが、乱視(+少しの近眼)用の眼鏡を使用するなってからはクリアに見えるようになりました。そういえば、雨の夜の白線も前よりよく見えるようになったような気がします。なお、私の場合、近眼はほんの少しなので免許更新時の視力検査は裸眼で楽々です。 以降は、乱視であればの話ですが、 No.6の方は眼鏡では駄目と書いていらっしゃいますが、眼科医で検査をしてもらい、あなたの目の状態に合わせた乱視用の眼鏡の作成されれば状況は改善されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121504
noname#121504
回答No.8

乱視です。どうしようもありません。当方運転暦20年、トレーラーの運転手をしていたこともありますが、乱視用のメガネをかけていても雨の夜は対向車のライトの乱反射で白線が見えなくなり、自分がどこを走っているのか分からなくなるのは当たり前でした。今は通勤と休みの日位しか運転しませんが、もし「雨の夜」となれば、「慣れた道を」「慎重に」と運転するしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokamoto
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.7

確かに怖いですね。 でも、だからと言って車に乗らないと、全く慣れません。 怖いのだったら、「左側車線を少しゆっくり目に走る」以外に方法は無いと思いますが。追い越し車線は極力走らない事です。 また、フロントガラスに水滴がたくさん付いている状態だと、更に見づらくなりますので、ワイパーゴムの交換+ガラコなどのガラス面処理は有効です。 あと、私は実行した事がありませんが、魚釣に使う偏光メガネはいかがでしょうか?。偏光板は水で乱反射されたキラキラした光をカットする効果がありますので、見やすくなるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.6

視力はどうなんでしょか? 乱視の知り合いは雨の日は極力運転しないようにしています、眼鏡かけてもダメだそうです、知らず知らずに悪くなっている事もありますので一度検査してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.5

左側の車線は見えるはずですから、左車線ベースで走ります。 車幅感覚がきちんとしていれば、ちゃんと走れます。 油膜があるのならきちんと除去しましょう。 中も外もね。 人の目にも性能差があるわけですが、車をどのように細工しても見えなければ、目の性能によるモノですから、運転を控えるなどの制限が出るかも分かりません。 無理をして人をはねてもつまらないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>なにか少しでも見えやすくする方法をご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 自動車本体の対応については、皆さんの回答を参考にするとして・・・。 これは、自分の車のヘッドライトの光だけでなく、色んな光が混ざって乱反射する事で、視界が悪くなる事も原因です。 ですから、街灯・対向車が無い道路では、視界は大丈夫ですよね? メガネ店・大手カー用品店などで販売している「乱反射予防サングラス」があります。 私が持っているのは黄色なんですが、夜の雨天時に利用してます。 特殊加工をしていますから、そこそこの値段がします。 レイバンよりも、安いです。 極端に安い商品は、全く効果がないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.3

私も免許を取得してしばらく経ちますが、特に土砂降りの夜の日なんか人一倍慎重になります。 その中を普通に60km位で追い抜いていく車がホント信じられないです。 何かあったら間に合わないんじゃない?って思います。 ワイパーを最速にしてスピードを控えるのが一番ですよ。 そして、対向車がいなくなったら極力ハイビームにして遠くを照らしたりとか。 もしくは、一番走りやすいのは車が走っていたら後ろにつく事です。 そうすれば前の車に付いて行けば前の状況はストップランプですぐ分かりますから。 後ろから速そうな車が来たらさっさと道を譲って後ろに付くのが懸命です。 私もそうしていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

誰でも見えにくいです。 周囲に車がいなければライトは上向きにしてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨の日の運転

    雨の日の運転、特に夜なんですけ中央車線が車の光と雨で見えません。 時々自分がどの車線を走っているか分からなくなるときがあります。 とても怖いので速度は落として走っていますが、皆さんはどういうことに気を付けて走っているのか、また何かいい方法などがありました御願いします。

  • 運転テクニック教えて

     現在ペーパー講習中です。。前進は自信がつきましたが、バックが今ひとつです。後ろに進むとなると、どっちにハンドルをきっていいのか分からなくなるのです。  あと、車線変更時の後ろの車とのミラーでの距離感のつかみ方や、バンバン車がきてるバイパスへの入り方に自信がありません。夜や雨の運転はまだしたことがありませんが、運転しづらいですか?  JAFへ入ろうか迷ってますが、どうでしょうか?

  • 雨の夜のスピード感は

    普段はバイクに乗っているのですが、 昨晩はなかなか激しい雨で、用事があったので車を走らせてみました。 普段晴れた夜なら普通に運転できていた気がするのですが 雨の中走ってみるとなんだかスピード感がつかめない。 とろとろ走ってるつもりだったのにメーター見たら60キロ超えていて驚き 交差点で左折する際、スピードが出すぎていてブレーキをやや強めに かけざるを得ず。。。 そのあとはメーターに気を配りながら(自分の勘が当てにできなかった) 40キロくらいで安全運転しときました。 ”雨”の夜、スピード感がつかみづらいのは私の気のせいでしょうか? そうでなければ何故なのか、説明していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 夜の運転が怖い

     夜の運転自体あまりしたことがないのですが、夜の運転が怖いです。白線が見えにくく、他の車のライトがまぶしく感じます。特に白線が消えかかったり、薄れたりしていると困ってしまいます。夜の運転のコツを教えてください。  運転は初心者の19歳です。コンタクトをしています。両目で1.0以上はあります。

  • 親の運転をやめさせたい。

    わたしの父は82歳になります。歩き方もペンギンみたいな歩き方で少々危なっかしいですが、酒を飲むとかならず転びます。痴呆も少々あり、車の運転をやめさせたいが、本人は「いざというときにやはり必要」と行って、やめません。昨年、夜に、道路わきの大きな石にぶつけてしまったとき、雨と、夜はやめよう、と行っていたのに。昨日、運転しようとしました。何か穏便にやめさせる方法はないでしょうか。やめさせた事がある人教えてください。

  • 雨の日のバック運転で困ってます

    最近、ゲリラ豪雨など雨の日が非常に多いですが、 私はいつも車の運転でバックをする時、両側のドアミラーを頼りに下がっています。 雨が降りドアミラーが水滴で見えなくなる、もしくは結露のようになり曇ると、とたんにバックができなくなります。 フロントガラスに塗る、雨を弾くコーティング剤を、以前ドアミラーに塗ってみたことがあるのですが、 雨が降るとギラギラ光って、また水滴がムラになって、これまた最悪に見辛かった経験がありやめました。 皆さんは、バック時の運転って、どこを頼りに下がっておられますか? 自動車教習所のバックの練習って、「あのポールにドアのフレームが重なったらハンドル切って」とかいう、 そこでしか使えない方法では無かったでしょうか? また、 ドアミラーが曇ったり水滴が付いたりしないような、改善の方法、 例えば商品名でも結構ですし、何か工夫されてる事はありますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 雨の夜は不吉

    皆さん夏ですね夏と言えば怪談話ですね これ怪談と言いますか本当の話なんです なぜ夜の雨の日は不吉なのか分かりますか? ひとつめは夜の闇が霊の姿を見えなくさせるからです ふたつめは雨の音が忍び寄る霊の足音を消すからです みっつめは雨が霊の残した足跡を消すからです なので雨の日の夜の外出はくれぐれもお気をつけ下さい特にこの夏場は… これを聞いてどう思われましたか? 恐怖を感じましたか? いけまけんよ恐怖心を感じると霊が忍び寄りますよ そう今日は雨の日の夜だから…ヨーグルト

  • 車の運転で大喧嘩。 もう運転したくない!

    30代主婦です。 先日車で旅行に行きました。 旅行の時は昼食時に大抵私がお酒を飲むので それまでの運転はいつも私になります。 旅行などの遠出で私が運転する時旦那はいつも私の運転に口を出してきます。 例えば高速道路を走る時、速度は80キロ位で走れ(一番左の車線) そうかと思うと、前に遅いトラックなどが来ると 視界が悪いしイライラするから抜け、と言われます。 勝手にそのように運転していると(基本はゆっくり走っていて遅い車がいたら 車線変更して抜く、その後また元の車線に戻る) そんなに車線変更するな、車線変更する位なら追い越し車線にいろ と、言われます。 ちょっと急いでいる時に速い速度で走っているとすぐ注意されます (これは違反なので言われてもしょうがないですが…) いつも運転するのに旦那の顔色を伺いながら運転しています。 この他普段普通の道を走っている時も、旦那が思っている経路と違う道を行くと 「なんでこっちから行くの?意味わかんない」と言われたり まがるところを確認したりすると怒られます。 (私は道がなかなか覚えられないのでカーナビ設定したいのですが 近くだとカーナビ使わせてもらえません) 細めの道を40キロ位で走っていると速すぎる!と怒られます。 先日の旅行の時に高速の分岐のところで間違えそうになりました。 「そっちじゃない!」と注意され、私は 「あーまたミスしてしまった…」とちょっとショックで声も小さく「ハイ」 と答えたのですが旦那の耳には届かず「聞いてんのか!?」と言われてしまいました。 その後旦那はずっと不機嫌で結局大喧嘩になってしまいました。 旦那は上に書いたことは自分は普通にやります。 高速は基本真ん中車線、急いでる時は追い越し車線 遅い車がいたら抜く、車線変更も普通にします。 細い道でもとばします。 道はあまり間違えたりしませんが、時々は間違えます。 それに対して私は速度が速く、危ない時は 「もうちょっとゆっくり走って、怖いよ」と言いますが 道を間違えても絶対怒ったりしません。 普段はとても優しい旦那で、どちらかと言うと私の方が怒ることが多いのですが 車の運転になるといつもと変わります。 本当はもう旦那と一緒に車で出かける時は運転したくありません。 でも、旦那は私に運転させたがります。 以前、出発する時に助手席に先に座り、喧嘩になるからもう運転しないことにした と言ったら、結局怒られ喧嘩になり、私が運転しました。 どうしたら運転しなくて済むようになるでしょうか? それとも私が何を言われても耐え運転するしかないのでしょうか? 因みに私の運転技術は女性の中ではそんなに下手ではないと思います。 ただ、うっかりすることが多く、信号を見逃してしまったり 道を間違えたりすることは少しあります。 私の運転が拙いということは自覚しています。 事故等は柱に当ったことが2回あります(少しだけ) まとまりのない文章ですみません。

  • 雨の日、車の窓が曇る→除去方法はありますか。

    中古車を購入して1ヶ月になる初心運転者です。昨日の雨で夜遅く帰宅しました。しかし帰る途中、車の窓がひどく曇って本当に視野が悪くなりました。車を止めてティッシュで拭き取ってみたんですが、走り出したらまたも曇ってしまいました。徐行して何とか自宅まで無事戻ることができましたが、本当に危なかったと思います。 窓が曇るのを防ぐことができるのでしょうか。 また、ご存知の方、曇る理由も教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)