• ベストアンサー

LIVE演奏であがらない方法ってありますか

slap-nbの回答

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.4

お客さんをジャガイモか何かだと思って演奏すると緊張しません。 でも、それだとせっかくLIVEに来てくれたお客さんに失礼なので、 真心込めて、練習の成果を丁寧に見せよう&聴かせようとすれば、だいぶ落ち着いて演奏できるんじゃないでしょうか。 あまり気負わず、身体に染み込ませた練習の成果を出せれば良いのだと思います。

関連するQ&A

  • ライブでシンセサイザーを使いたいが、演奏者がいないのでパソコンで出力したい

    バンドを組んでいて、ベースを担当しています。 いまは、ドラムとベースとシンセサイザーの3人です。 (ポリシックスのコピーなんかをやってます) ですが、シンセサイザーの担当者が超初心者(鍵盤自体がさわったことない)でライブに間に合わないのです。 私は一応、鍵盤ができるので曲自体を演奏するのはできるのですが 「それを録音してライブに使えないか」ということが可能でしょうか。 (鍵盤をいじれても、詳しくはないので超初心者だと思ってください・・。) 自分の演奏したものを録音する方法もあまりわかっていません。 現在もっているシンセは、MICROKORGです。 パソコンとつなぐにはMIDIインターフェースを購入すればいいのでしょうか。編集するソフト?もあれば教えてほしいです。 よくライブでパソコンを使って演奏してる人がいますよね・・? たとえばDOPING PANDAとか、MO'SOMEとか・・・ あの方たちは、3人で出せない音をパソコンで出力して それに合わせてライブをしているんでしょうか・・・? そのやり方を知っている方がいれば教えてほしいです! 質問がおかしかったらごめんなさい><

  • 演奏時、響き線の振動に困っています

    シンセサイザーとドラムの構成でバンドを組んでいるものですが、スネアの響き線の振動が練習時よりも多く、マイクを通してスピーカーにも伝わって大変困った思いをしました。 楽器の配置ですが、 客席に向かって右側がドラム、左側がシンセサイザー ドラムのスネアの横左斜め後ろ50cm位の位置にモニターがスネアの高さに置いてあります。 また、シンセサイザーはドラムから離れて2mの位置に配置しました。ドラムはシンセサイザーより後方にあります。 響き線は一般的なもので、コンサート用ではありません。 当然のことながら、響き線の響き具合は曲によって差があります。低重音の音には特に反応するようです。 自分で思うに、 1 モニターが近すぎる 2 シンセサイザーとドラムが近すぎる しかし、(1)に関しては、歌いながらのドラム演奏なので、なるべくシンセサイザーの伴奏が耳に聞こえるようにするためモニターの位置を変えたくありません。 シンセサイザーをドラムの右側に移した方がよろしいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ドラムの楽譜通りの演奏について。

    ドラムの楽譜通りの演奏について。 自分の中では,ドラムの演奏はできるだけCD通りに,市販されている楽譜通りに演奏したい,できるだけ完全コピーして演奏をしたいという思いがあります。 そこで,私はバンドで演奏する時は,必ず楽譜を購入して楽譜通り演奏しようと練習します。 ところが,ドラムの先生は,CD通りに演奏する,完全コピーをするなんてことは言いません。ドラムの先生は,ご自分がライブをする時,練習とリハーサルと本番とフィルインやキックや等,演奏を変えていて同じように演奏することはほとんどないとおっしゃいます。 そこで,ドラムを長年やっている方に質問です。 ライブでドラムを演奏する時に,楽譜通りに完全コピーやほぼ完全コピーで演奏することはないのでしょうか。 ドラムの演奏はCD通りに完全コピーなんてしないで,耳コピーなどで採譜して,自分のフィーリングやバンドの演奏を聞いて演奏を変えることが普通なのでしょうか。その方がドラムの演奏の力はつくのでしょうか。 まだドラムを始めて4年目なのでよく分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 演奏が簡単なロックバンド・曲について

    僕は友達と一緒にバンドを組んでいますが、僕らは楽器の経験が全然無かった為、今現在は各パートそれぞれの楽器を個人練習しています。 皆だいぶできるようになってきたので、今度は演奏する曲を決めていこうと思っています。 そこで演奏が簡単なロックバンド・曲などを教えていただきたいです。 バンド構成は、ギターボーカル1名・ギター1名・ベース1名・ドラム1名です。僕はギターボーカルをやらせてもらっています。 ちなみに僕らは今年で中学校を卒業します。「卒業ライブやりたいね」などと冗談で話していたりもします。僕は本当に卒業ライブがしたいです。できれば卒業までに間に合うような曲がいいです。 皆さんのご回答お待ちしております。

  • ドラムの演奏をしたく思います?

    ギター数人とキーボードでやっているバンドのドラムをやるようになりました。 どのような練習をしたらドラムの演奏が出来るようになるでしょうか?? どうか宜しくお願いいたします。

  • バンド・ライブでのピアノ演奏

    私は昔からピアノが好きで いつかバンド活動をしたいなーと思っていました。 そして最近、念願のバンドを友達と組むことになりました。 (担当はもちえろんkey) そして5月には小さなライブにも出させてもらうことになりました! しかしこの度はそのための 持ち運びができるキーボード(シンセサイザー?)を 購入することになったのですが どのようなものが良いのかあまりわかりません・・ ギターやベースなどはアンプにつないでライブなどで大きな音を出せるのはわかるのですが、キーボードの場合も同じようにアンプにつなぐと大きな音になるのですか? あと、色々調べていたのですが シンセライザーは音を作る機械ということらしいのですが 私のバンドはkeyといってもほとんどピアノの音しか使わないのです。 とゆうか、自分はピアノの音・タッチが好きなので あまり機械的な音には興味がありません; だから 私としてはシンセサイザーより、タッチの良い、持ち運びの出来るデジタルピアノほうが魅力を感じるのですが、その場合はアンプにつなげたりしてライブで大きな音が出せるのか疑問です。 やはりバンドをする場合はシンセサイザーの方がいいのでしょうか? とてもわかりにくい上に ほんとうに初歩的な質問ばかりですみません;; ちなみに ライヴでする曲で決まっているのは aikoのカブトムシと椎名林檎の丸の内サディスティックです。

  • DAWの使い方で教えてください ライブで

    DAWの使い方で教えてください ライブで リアルタイムの私の弾くシンセサイザーのピアノ演奏のMIDIノートオン信号をPCに送信して DAW 内に作成した曲を同期で走らせて 60小節から76小節だけのところでの作成したMIDIのストリングス(弦楽器音)を PCから 外部 音源で鳴らす事をライブでしたいです 曲は120小節でドラムはもちろん生ドラムです ドラマーにMIDIのクリックをドンガマで聞かせて演奏は考えていません そういう事がDAWでできますか これからソフトを購入を考えています 宜しくお願いいたします

  • ライブ・演奏を楽しめない自分

    最近特に感じていて悩んでいるのですが・・・。 バンドでライブを年に数回やるのですが、(といってもローカルなライブです)。 演奏する事を楽しめない自分がいます。 練習は楽しいのですが、本番がダメです。 ミスしたらどうしようとか途中で弦が切れたらどうしようとか、ソロを度忘れしたらどうしようとか・・そんな事ばかりが浮かんできたり、本番中変に緊張して頭が真っ白になりそうで非常に固くなります。なのでいつも本番はアップアップです。演奏を楽しむ余裕がありません。昔はそうでもなかったのですが、歳をとって(30代後半)特に酷くなった気がします。 演奏を楽しむようになるにはどうすれば良いでしょうか。 ちなみにギター担当です。国内有名フュージョングループのコピーバンドです。

  • DAWの使い方で教えてください ライブで

    DAWの使い方で教えてください ライブで リアルタイムの私の弾くシンセサイザーのピアノ演奏のMIDIノートオン信号をPCに送信して DAW 内に作成した曲を同期で走らせて 60小節から76小節だけのところでの作成したMIDIのストリングス(弦楽器音)を PCから 外部 音源で鳴らす事をライブでしたいです 曲は120小節でドラムはもちろん生ドラムです ドラマーにMIDIのクリックをドンガマで聞かせて演奏は考えていません そういう事がDAWでできますか これからソフトを購入を考えています 宜しくお願いいたします

  • ライブのバックミュージシャンの演奏、人件費

     バンドでないソロの歌手とかがライブをするとき ギターベースドラム等の演奏をプロのミュージシャンが やってると思いますが、結構な人件費がかかるんじゃ ないでしょうか。1公演で一人のバックミュージシャンの演奏でどれくらいの人件費がかかるのでしょうか? ケチってCD音源を流したりするようなことはないのでしょうか?(あまりライブの意味なくなりますが) 歌番組ではよくカラオケ流したりしてますね。