• ベストアンサー

「地方局」の無駄?

adkoriの回答

  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.2

地方分権の話は大変地味なのでマスコミ受けはしませんからね。 で、地方の意見としては http://www.nga.gr.jp/upload/pdf/2007_11_x42.pdf ほか http://www.nga.gr.jp/chijikai_link/rokudantai_link_2006.html こちらにいろいろ出ていますので参考にどうぞ。 国は、権限の移譲は予算の減となるので、さまざまな理屈を付けて抵抗しますし 利権の源泉が無くなるという意味で(表立ってはいませんが)先生方の抵抗もあるようです。

関連するQ&A

  • 地方公務員の方に質問

    私は中央省庁勤務の国家公務員です。 仕事柄、地方公務員の方と電話したり書類を送ったりはするのですが、仕事以外の会話をすることはないので、同じ公務員でもわからないことが多いのです。 それで、地方公務員の実情について知りたいので、いくつか質問します。 1、県庁勤務なら県、市役所勤務なら市、の利益を考えて行動しているのであって、日本全体にはあまり関心がありませんか? 国家公務員は、自分の省庁の所掌する範囲を考えて行動し、他省庁や世界全体にはあまり関心がないので、同じようなものかと思って質問します。 2、九時五時で終わる部署は全体の何割くらいですか? 世間では公務員は暇だ、と言われますが、中央省庁ではそんなことはないので、地方ではどうなのかな、と思って質問します。 3、やる気のある職員は多いですか? 霞ヶ関では、一種採用(上級職)は概してやる気があり、三種採用(初級職)は概してやる気がないです。地方でも同じですか? 4、中央省庁になにか不満はありますか? 霞ヶ関から地方に情報を流すときに、こちらの説明能力不足もあるのでしょうが、なかなか上手く行きません。地方からも不満がありますか? 5、県民や市民と接するときに、苦情を言われて疲れることは多いですか?それとも感謝されてやる気がでることがあったりしますか? 霞ヶ関ではそもそも国民と接することはあまりありません。接点の一つが電話対応ですが、掛かってくる電話は苦情が多くて大変です。たまには感謝されたりもしたいのですが、我々の仕事に賛成する人はわざわざ電話をかけたりしないので、掛かってくる電話は苦情ばかりです。 地方ではほかにもいろんな接点があるとおもいますが、どうですか? 一つだけでも構いませんので、地方公務員の方、ご回答頂ければ幸いです。 地方公務員以外の方の回答はご遠慮ください。

  • 国家公務員から地方公務員の方に質問

    私は中央省庁勤務の国家公務員です。 仕事柄、地方公務員の方と電話したり書類を送ったりはするのですが、仕事以外の会話をすることはないので、同じ公務員でもわからないことが多いのです。 それで、地方公務員の実情について知りたいので、いくつか質問します。 1、県庁勤務なら県、市役所勤務なら市、の利益を考えて行動しているのであって、日本全体にはあまり関心がありませんか? 国家公務員は、自分の省庁の所掌する範囲を考えて行動し、他省庁や世界全体にはあまり関心がないので、同じようなものかと思って質問します。 2、九時五時で終わる部署は全体の何割くらいですか? 世間では公務員は暇だ、と言われますが、中央省庁ではそんなことはないので、地方ではどうなのかな、と思って質問します。 3、やる気のある職員は多いですか? 霞ヶ関では、一種採用(上級職)は概してやる気があり、三種採用(初級職)は概してやる気がないです。地方でも同じですか? 4、中央省庁になにか不満はありますか? 霞ヶ関から地方に情報を流すときに、こちらの説明能力不足もあるのでしょうが、なかなか上手く行きません。地方からも不満がありますか? 5、県民や市民と接するときに、苦情を言われて疲れることは多いですか?それとも感謝されてやる気がでることがあったりしますか? 霞ヶ関ではそもそも国民と接することはあまりありません。接点の一つが電話対応ですが、掛かってくる電話は苦情が多くて大変です。たまには感謝されたりもしたいのですが、我々の仕事に賛成する人はわざわざ電話をかけたりしないので、掛かってくる電話は苦情ばかりです。 地方ではほかにもいろんな接点があるとおもいますが、どうですか? 一つだけでも構いませんので、地方公務員の方、ご回答頂ければ幸いです。 地方公務員以外の方の回答はご遠慮ください。

  • 地方分権のその先

    このごろ,地方分権の論議が,さかんに行われているように思います。実際,市町村の合併などを推奨するような政策がとられているようです。 1)しかし, 地方分権を行ったところで,それが何になるのでしょうか? 2)公共事業の単位も, 道州制になれば, 少しは無駄が無くなるのでしょうか?私にはとてもそうは思えないのですが。高速道路も計画どおりに作られるようですし。 3)最近, 警察の裏金作りが話題になっていますが, 地方分権によって公務員のカラ出張などの不正は減ると思いますか?また,裏金作りは世界共通に行われているのでしょうか?

  • 国家公務員と地方公務員の違い(転勤の有無と給料の違い)

    国家公務員と地方公務員ってどう違うのかわかりません。 国家公務員は省庁の本部が東京にあるから東京に転勤になる事が多いのですか? 地方公務員はその地方に配属されてるから転勤にはならないのでしょうか? それから、給料はどちらが多いのですか? ちなみに30代前半の男性(国家公務員)の方で年収900万ある方っていらっしゃるのですか?

  • 内閣法制局に勤めるには?

    内閣法制局でいつか働きたいと思っている大学1年ですが、実際なるにはどのような順序が必要なのでしょうか? 聞いた話(事実かどうかは不明。)によれば、国家公務員一種を通り且つ司法試験も受かったもので、省庁に勤めて実績が認められた人が選抜される、ということを聞いたのですが本当でしょうか?

  • 官僚は権限を失うことに対してなぜ抵抗するのか教えて下さい。

     よく新聞などで省庁が規制緩和や地方分権などに抵抗していると言った記事を見かけます。  ただ規制緩和が行われて権限が減ったとしても公務員は解雇が制限されているのでリストラで首になることはありません。また地方分権によって補助金などの配分権限がなくなったとしても同様に職を脅かされることもないと思います。  たしかにその省庁の影響力は低下するかもしれませんが自身の雇用に降りかかってくることはない様に思います。なぜ官僚が権限を失うことに対してそれほどまで抵抗するのか、また実際に本当にそのように抵抗しているのか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 本省と地方管理局の差

     こんにちは。現在、森林官になるため国家公務員試験II種林学職を勉強中の大学3年生です。  採用人数が農林水産省本省より多い地方森林管理局を目指しているのですが、採用後、仕事をする上で著しい差があるのでしょうか?

  • 官僚や中央省庁の国家公務員の特権についてですが・・

    官僚や中央省庁の国家公務員の特権についてですが・・ 霞ヶ関の官僚や中央官庁の国家公務員は有名ホテルの割引特権が有ると聞いたのですが本当ですか? 外務省員はT国ホテルに格安で利用できる・・というニュースを聞きましたが真意はいかに・・? 公に法律的に認められているのでしょうか? お金を持っている人達なのだから平等に請求すべきと思うのですが・・。

  • どちらの行政監察局でしょうか?

    北海道内の国家・地方公務員を監察 指導している部署は どちらの行政監察局? 行政評価局?に当たるんでしょうか? 道市町村の該当部署のサイトURL 又は 詳細を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 霞ヶ関勤務の公務員の残業、休日出勤

    霞ヶ関勤務の公務員の残業、休日出勤 省庁(霞ヶ関)に勤める男性と交際中です。(ノンキャリ) 今は彼が地方の出先にいるので週一で会えていますが、来月から関西⇔東京の遠距離になります。 お互い話し合い、また私を大事にしてくれる大好きな彼なので、遠距離を続けるつもりです。 ですが、彼が「これから終電で帰れれば良い方で、休日出勤もある」と言っていました。 実際、省庁はどのくらい忙しいところなのでしょうか? また、多忙の彼と良いお付き合いをしていくには私はどうしてあげれば良いのでしょうか? 最低でも月1で顔は見に行くつもりです。 よろしくお願いします。