• ベストアンサー

再就職に自信が持てず、悩んでいます。

この間やっと決まった就職を短期で退職しました。 仕事自体はそんなに苦痛ではなかったのですが、人間関係に物凄く悩んでしまって、 どうしてもうまくやれず… 不眠が続くせいか食事が取れず、いつも悪い考えばかりが頭にこびりついて離れません。 元々今まで自分が死ぬほど努力したことはあったのかと近頃疑問に思います。 年齢的にももう二十代後半で先行きが不安で、一体自分に何ができるのか、 何一つ自信が持てません。 パソコンは嫌いなのですが、オフィスの資格は幾つか持っていますが、 正直なところあまりパソコンに深く関わりたくないというのが本音です。 でも、就職を諦めたくはないので今の自分に何ができるのかを考えたいし、 最終的にはきちんと長く勤められるように頑張りたいと思っています。 辞めてもう二月になりますが、ニートになるのだけは嫌です。 慰めや同情はいりません。厳しい意見でも構いません。 どうかアドバイスをよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mouseya
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

私は人事担当では有りませんが、採用の立場で履歴書を読んだり面接をする事が良く有ります。その立場からいくつかのポイントを列挙してみたいと思います。 1.面接が決まったらその会社のことを徹底的に研究する。→ 業務内容や資本金、売り上げ、利益など基本的な事すらわからずに面接を受けるのは愚の骨頂です。 2.自分は何が出来るのか、過去にどのような事例でどのような業績を上げたかを強くアピールする。さらに新しい会社(面接をしている会社)にどのような貢献が出来るかを明確に主張する。 → 更に、自分は何をしたいのか、どんな仕事をしたいのかという事もあらかじめ決めておいたほうが良いです。なぜなのかという理由も含めてお考えください。 3.過去の経験より自分が経験した問題点や疑問点を相手にぶつけ、その会社ではどのように対処するか質問する。→ 質問の内容や質によっては自分のアピールよりも強く相手を印象付けることが出来ます。問題意識を持った人間は仕事に積極的な人間であると思われます。 4.苦手な仕事があることは言うべきかもしれませんが、努力して克服する覚悟が有る事(あるいは努力中であること)も同時に印象付けなければいけません。→ チャレンジ精神を問われる事になります。 質問者様は自分に自信がないと仰っておりますが、過去に経験したことをもう一度良く振り返り、それをプラスにしない限り前進することができません。今まで生きてきた20数年間が無駄であったはずは有りませんので、今お持ちの資格のアピールを含めて、何か光るものを幾つか準備されると良いと思います。 人間関係については相手によりますし、職場ごとのケースバイケースですのでコメントは差し控えたいと思いますが、仕事に責任を持てる人であれば大抵の会社で波風立てずに過ごせるのではないかと思います。 最後に、会社として要求する項目は以下の通りです。 *自主性-主導性 *協調性-チームワーク *積極性-チャレンジ、新しい技術の取得 全てを完璧のこなすことの出来るスーパーマンなんてどこにもいません。自分なりのベストをぶつける事を「最も効果的な方法」で行う事が一番重要かと思います。 再就職のご成功を心よりお祈りいたします。

noname#114521
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 宜しければもう少しだけ追加で質問させて頂きたいです。 私は前回が初就職だったのですが、それ自身が短期での離職になって しまいました。収益や企業自体のことも大体は調べていたのですが、 自分の調べ方があまり良くないような気がしています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、情報を集める際のポイントなど アドバイス頂ければと思っています。 また、私はパソコンが本当に苦手で…というより、長時間画面を 見続けていると気が遠くなったり、背中に強い痛みを感じることが 多いです。 前職でもパソコンでの業務をしていた時、背中に強い痛みを感じたり、 急激に頭が朦朧として一種抑うつ的な状態に陥ることがありました。 面接では苦手ながらも努力してきたことをアピールしたいと思って いるのですが、それがそのままパソコン業務に繋がってしまうことに 少し不安を感じています。 私自身学歴は低く、できることと言えばパソコン程度なのでアピール ポイントに悩んでいます。 最後に、コミュニケーション能力は高いと評価されることが多いのですが、 実際の仕事の中でそれを生かせたとは思えないので、やはり具体的に アピールできるのはパソコンしかないという状況です。 けれど、どうにかパソコン以外でのアピールポイントを考えたいので もし宜しければ職場での協調性、チームワークについて、具体的に お答え頂ければと思っています。 以上三点の質問なのですが、お時間がありましたらご回答頂ければ 幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 私も同じ様な経験があるので 今の状況と心境、とてもよくわかります。 先ず、過労と、精神ストレス そして鬱の症状もあると思いますので それを短期間で克服してから就職してください。 特に、不眠が続くと悪循環しますので 不眠を、薬などに頼らず自然に治してください。 不眠からまず抜け出して 精神的に落ち着いて、冷静に考えてみてください。 心に余裕があれば 就職するためにどうしたらいいかも冷静に そして具体的に考えることができます。 今はご自分を責めないでいいんですよ。 今責めればどんどん苦痛になっていきますし 状況も前には進みません。 この状態で就職しても本当に苦しみます。 私もそうでした。 ですので、一度、不眠を治して 心に余裕を作ってから考えてください。 またこちらにご報告くだされば その時具体的にアドバイスしますから^^ 私も人間関係でとても苦しみました あなたは大丈夫です^^ 今は先ず、不眠、そして精神を落ち着かせてください。

noname#114521
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます。 確かに休むことも必要かも知れませんね。 考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mouseya
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

#3です。 ご質問の文章や回答者に対する返事を読ませていただいた限りではご質問主はきわめて常識・良識をお持ちになっている方とお見受けいたします。ですから、余程の運が悪くない限りにおいては普通の会社で普通の仕事をする能力を十分にお持ちでは無いかと推察いたします。 さて、ご質問について以下の通りに回答いたしますのでご参考にしていただければ幸いです。 1.会社情報収集のポイント 会社の基本的な内容は暗記するくらい頭に叩き込みましょう。 取扱製品やサービス、売り上げ・利益(非公開の会社の場合を除く)、会社のロケーション、設立年、社長の名前などは予備知識として持っておくと面接の相手の印象が悪くなることはありません。 面接のときに必ず聞かれるのが、「何か質問はありませんか」という質問です。 「特にありません」は悪い回答です。 情報収集の段階で疑問点はすべてメモしておきましょう。面接のときに相手が会社の説明を簡単にしてくれると思いますので、その説明に関連する質問にはマークしておくと対処しやすいはずです。 2.パソコンについて 仕事の内容にもよりますが、いまどきの会社でパソコンを導入していないところはほとんど無いと思います。営業、経理、サプライチェーン、管理部門、製造部門、秘書室、総務などなど、ありとあらゆるところでパソコンは使用されています。データベースや業務用のソフトの導入による効率化のため、この傾向は更に強まると思います。 ですからパソコンが苦手(体質的に合わない)というのはかなりマイナスが大きいと考えられます。ある時間集中してパソコンに向かい、数分間席を離れて気分転換を行うなどの工夫で乗り切ることはできませんか? ExcelやWordが出来るのは必須と思われる世の中ですので何とか克服できると良いのですが。 3.協調性について 協調性というとちょっと敷居が高く聞こえますが、要は連係プレーができるかどうかという事です。問題が発生したときに一人で抱え込まないで上司や関連部署に協力をもらう事が出来るかとか、あるプロジェクトを少数のグループで実施しなければならない時にグループの一員として計画に参加できるかとか、同じグループ内に困っている人がいたら自発的にサポートして上げられるかなどの行為がそれにあたります。 コミュニケーションが上手く取れるのであれば、それにチームの一員としての自覚が加われば言う事は有りません。自己アピールのときにこれらの事を自分の言葉で相手に伝えられれば成功率はかなり高いのではないかと思います。 以上、長文でとりとめのない回答になってしまいましたが、是非就職に向けて頑張ってください。

noname#114521
質問者

お礼

重ねての質問に対する丁寧なご回答ありがとうございました。 会社に対する情報収集に関してはやはりそういう基礎部分を 把握した上で面接時にうまく内部の細かな雰囲気などを知る 質問などを用意してみます。 パソコンについては…うまく気分転換を挟むしか対処の仕様が ありませんね…。自分でうまくペースをつかむように努力して みます。Excel、Wordなどは比較的難しい関数処理や文書処理も 可能だと思うので操作面は何とかなりそうです。 協調性については深刻に悩んでいた部分だったので、非常に 参考になりました。ご意見を参考に今後意識していこうと 思います。 本当にありがとうございました。 もう一度頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

嫌なことかもしれませんが、退職せざるを得なかった分析をきちんとすることです。そうしないと繰り返すことになります。  人間関係をあげていますが、これは重要なことです。ただ、何故、悩んだのかです。上司への報告・連絡などを怠ったのか、何か配慮がたらなかったのか、仕事はできたが、仕事以外での人間関係でうまくいかないのか、指摘されたことなどを書き留めて、どうすれば克服できるのか考えては。。  もし、仕事でわからない点などがあれば、何故もっと質問しないのかとか、第3者から見るとわかることも多いです。自分の友達の意見も重要です。

noname#114521
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですね…私自身退職のショックばかりが強くてなかなか 客観的に分析できていなかったように思います。 やはり冷静さが足りないようです。今から少し書き出して整理して みようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。 たまたま人事等で採用などの実務を担当してきた者に過ぎません。また自分も転職した経験等があります。 >仕事自体はそんなに苦痛ではなかったのですが、人間関係に物凄く悩んでしまって、どうしてもうまくやれず… 不眠が続くせいか食事が取れず、いつも悪い考えばかりが頭にこびりついて離れません。 このようなことは実際に目標や行動していく間に自然に消滅すると思います。個人差があり一概には言えませんが、早速動きましょう。手がかりはいくらでもあるかと思います。 ご自身の「できる」ことや可能性は無限にあると思います。そして実際にハローワークや人材紹介会社等に登録したり、応募したりしている間には当然失敗等もあるかも知れません。 しかしそういった行動をしている間にもほんの少しの成功体験や転機がきっと訪れるはずかと思いますし、自分を過度に奮い立たそうとはせずとも自然に自信や行動力がついて、悩みなどは後で振り返った場合にはきっと、「あの時はこんなことで悩んでいた」などという「点」に過ぎないと感じることもあるかも知れません。 実際に人材紹介会社なりハローワークのキャリアカウンセリングなども無料ですし、人と接することや第三者から客観的にご自身がどういう印象なのかということなど意外に自分が感じているほど違うこともあり、何かと心身ともに良い方向に向くと思います。 景気低迷がますます深刻化する極めて厳しい状況だからこそ親身になって相談できる窓口やきっかけにもなるかと思います。 頑張って活動して、後悔しない自分の将来の生活スタイル等に合致した職探しや目標など良い機会かと思います。 あくまで回答などではなく、あくまでアドバイスや参考程度にでもなれば幸いです。

noname#114521
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 動かなければ余計に悶々と考え込んでしまうばかりですね。何か資格を 取るべきなのかと少し考えてみたのですが、やはり就職してから自分で 必要なスキル、啓発を考えていく方が良さそうですね。 ハローワークには登録させてもらって、幾つか講習を受けたりもさせて 頂いています。毎度「自信を持って臨んでください」とアドバイスを 頂くのですが、そこが一番難しい気もします…。 でも悩んでいても仕方ないですね。 アドバイス戴いたことを参考に、もう一度自分の目標を立て直して 頑張ってみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

では、早速転職活動を始めましょう! これまで勤めてきた会社で、どんな仕事をしてきたか、をまとめます。 その中で、成功したこと、失敗したこと、を列挙します。 パソコンが苦手・・・とのことですが、今のご時勢、パソコンから逃れられることはありません。。。残念ながら。 ただ、メールだけですむ職種もあります。(私は秘書ですが、ほとんどメールのみ。あと、Excelが少しできればOK!) 自分ではよく分からない、自信がない、とのことですので、転職エージェントを利用すると、アドバイスをもらえますよ。 とじこもってないで、どんどん活動しましょ!!

noname#114521
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございました。 現状は職務経歴書を纏めたり、面接練習会に参加したりという形で 再就職に向けての動きは始めています。 けれど、単純に自分がどう考えていたのかということについては 纏めていませんでした。成功したこと、失敗したことの列挙、 早速やってみようと思います。 転職エージェントさんが果たして自分の職歴で相手をして下さる のかは解りませんが検討してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • ニートから再就職

    自分はたぶんニートだと思います。 約4年就職していません。 一年間はパソコンの勉強をしていました。 その後は家の手伝い(兼業農家なので)などしていました。 その間もたまにですが、ハローワークに行って求人を見に行っていました。 今、26歳で再就職はやはり難しいですか??? 働いてない期間が長いので採用は厳しいですよね。 まずはパートやバイトから始めて正社員で働ける所を探した方が良いでしょうか???

  • 就職活動がはじまりますが自分に自信がもてません

    現在私立大学文系3年生です 僕は高校時代に留年し、一浪して第一志望の大学に落ち中堅の私立大学に入りました。実質2浪です 小学生のときには学級委員長をしたり学習発表会では主役をしたりしました。中学時代はテニスに明け暮れ地区大会ですが準優勝したりしました。それまでは明るく活発な人間でした。 でも高校での留年を期に今までの同級生からも白い目で見られ、人と接することが苦痛になりました。留年して一時期は校内でも成績は上のほうでしたが、やはり、それが苦痛で授業中も体が震えて学校に行くことがとても辛く自暴自棄になりました。 大学に入っても自分に自信がもてず、人と話をすることが苦手です。年齢を言うと周りが引いてしまった経験があるので周りには1浪して入ったとウソをついています。留年してから自分は変わりました。高校を留年し一浪もして自分は駄目な人間と思うようになりました。そして今3年生です。 就職活動が始まりましたが、自分が何をしたいのか見つからず、物事を悲観的に考えてしまいます。両親からは同年齢とは遅れをとっているんだから頑張らないとだめだと言われてます。そのとおりだと思います。 でもどう自分を変えればいいのかわからず、やりたいことが見つかりません。 英語が好きで夏休み中にイギリスへ留学をしました。そこでイギリスに興味をもちました。それで在学中にTOEICや英検取得したいとは考えています。 ただ、今現在は就職活動に生かせるほどの英語力がないです なので在学中にと考えています 実質2浪ということもあり不安や焦りで本当に就職活動をどうしていいのかわかりません

  • 就職について

     私は、NEET(就職をしない若者)と定義されている者です。  といっても、働く気がなくて働いていないのではなくて、働きたいんですが就職ができない。だから嫌で恥ずかしい思いと、毎日の将来の不安で生活を送っています。  今年の3月に大学を卒業して就職が決まらず、嫌々ながらフリータをしました。  でも、将来の不安で正社員で就職したい。フリータだったら保険や、社会的地位。パソコンの能力や自分のキャリアをつけれない。だから正社員を希望していて現在就職活動をしています。  でも、面接に行くと、残り物に福は無し的なことで だめ人間だと見られ、「やる気が感じられない」と言われます。自分はやる気を出していますが、でも性格的にクールで話し声も少し小さめで親にでかい声で話すと、近所に聞こえるから。と小さいころから声で注意されて面接でも声が小さいと言われて、結果不合格になります。  親の育て方に恨んだり、回りも「だめ人間」と言われ死にたい気持ちです。  自分の今仕事でやってみたいことが、スポーツジムで運営や、トレーナーとして働きたい希望があります。これで一生自分が食っていければ幸せ。  だけど経験も無い。まして新卒でもありません。 こんなので就職できるのか?  また、やりたいことを押し切って、NEETから抜け出す為に、営業で仕事をする。つまり働くところで入りやすい。こんな私でも採用をしてくれる前向きに考えてもらえる業界はあるのでしょうか?

  • 就職について

    22歳です。就職して4カ月で辞めてしまいました。今ニート3ヶ月経ってしまいました。 事務職をしてみようかと考えています。 前職は、サービス業です。パソコンの使用はありませんでした。 パソコンは、ワードとパワーポイントは使いこなせます。エクセルは不得意です。 一般事務職への就職は難しいでしょうか?派遣とかで訓練してから正社員の方がいいでしょうか? 仕事によって違うと思いますが主な一般事務職の仕事内容を教えてください。 ちょっと対人恐怖症みたいな所があるのですが大丈夫でしょうか?

  • 就職

    今大学3年生です。そろそろ就職について不安になる頃になりましたが、まったくなりたいこともないので困っています。みなさんはどうやって就職先をきめましたか? 正直僕は有名なところで給料もよくて土日休みとかが本音です。 多分みんなが望むことだと思います。だからみなさんいいとこに就職しよと頑張っていると思いますが、自分は何を今したらいいのかもわかりません・・・。 ただなんとなく卒業して就職してじゃ後悔すると思うので、今自分ができることを精一杯やりたいのです。 答えはないと思いますが、アドバイスや体験談を聞かせてくれたら参考にしたいです。 お願いします。

  • 職歴無しニートから公務員試験は可能ですか?

    24歳男性です。就職しないまま大学を卒業し間もなく一年です。 卒業後バイトをやった時期もありますが、現在はニートです。 色々あってこの一年漫然と過ごしてしまい、 今からでもニートを脱出するために何か行動したいと思い、 しかし今の自分では自分のやりたい事や自信をどうしても持ちづらいので、 予備校で資格や公務員試験を目指すことを考えました。 資格をいろいろ調べてみましたが、資格より実務経験が問われる昨今、 資格だけ持っていても就職できるわけではない、 あるいは自分で開業し地道に営業努力しないと無理とのこと。 やはり公務員が最も現実的という考えに至りました。 6月の公務員試験まで、予備校の短期講座を受講すれば 今から必死にやれば間に合わなくはないかもしれません。 しかし正直に言えば、公務員になりたいというよりは 他に選択肢がないから目指すのであり、 仕事に対する意欲やビジョンは全くありません。 そんな半端な気持ちで勉強して受かるものでしょうか。

  • 就職について

    就職について質問させて頂きます。 友人のことなのですが、友人は現在28歳で就職先を探しています。 10代の頃からずっとバンド活動をしており、現在まで就職した経験はありません。 バンド活動の忙しさもあり、継続的なアルバイトもしておらず、短期のアルバイト(1年未満)ばかりだったということです。 ですが、現在交際している女性と結婚を考えているようで、バンド活動からは身をひいて、就職先を探したいと相談されました。 当方は自営業で、また少し特殊な仕事ですので技術や知識がないと難しいため「うちで雇ってあげるよ」とは言えない状態です。 なので、とにかくハローワークに通ったり求人誌を見て探せば?と伝えているのですが、実際のところはやはりなかなか難しいのでしょうか? 履歴書や特に職務経歴書には「書く事がない」という状態のようです。 実際、確かに短期のアルバイトですし、年収も今までは100万未満のようだったので。 本人は、特に大手企業やいわゆる「サラリーマン」には拘らず、正社員として最低20万以上の手取りがあり、保険等に加入できる仕事であれば構わないとのことなのですが、上記のような経歴でも、就職先って見つかるものなのでしょうか? 来月初旬から本格的に仕事を探すようなのですが、見つからないようであれば、ウチで雇うしかないかな...とも考えていますが、上記のように専門的な知識やスキルが必要なので、正直なところは雇うのはちょっとなぁ...という感じです。 週明けにその友人と会う予定があるので、それまでに何かアドバイスや励ますことが出来ればと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動しながらバイト

    私は今フリーターです。去年の4月に大学を卒業しました。 就職は、都会に出たいと思っているんですが、どのように会社を探したりしたらよいか分かりません。 これから就職を決めるなんて、一般の普通の企業は4月からしかとってくれないんですか? あともし、春までに就職を決めるとしたら、短期のバイトをしながら出来ますか?  どのようなバイトをしたら良いでしょう。 自分のやりたい仕事はまだ良く分からないし、バイトをして探そうと思えば、短期でなんて出来ない感じで、どのように探していったらいいか分かりません。  私は今田舎に住んでいて、都会にも行くのにもお金がかかるし、どのように探していけばいいのか分かりません。 今親のすねをかじっている身で、もうどんどん新卒を募集していて、決まってきていて、これからどうしようか毎日悩んで終わってしまいます。 どなたかよいアドバイスお願いします。

  • 26歳からの就職について

    今年の9月で26才です。 大学卒業後、職歴はまったくありません。 学生時代から一心不乱にお金をためて、 6年間で現在ようやく500万円たまりました。 仕事の内容は家でひとりきりで閉じこもってやる仕事です。 正直、ぜんぜん楽しくなく、死にたくなってきます。 このまま続ければ、30までに2000万、 40才までには一億円程度まで稼げそうなんですけど、 毎日孤独に押しつぶされそうなことと、 加えて、将来の先行きが不安になってきたこと、 今でも頭が狂いかけなのにこの生活を40歳まで続けてたら絶対に狂うこと (まず30才手前で精神状態がヤバくなると思います)、 この仕事では社会的地位がないこと(友達にも言えない)、 友達がまったくできない、 人との係わり合いがない、 以上のことを考えて、いまさらながら就職を考えています。 26歳からの就職、経験者の方など、 なにかアドバイスございましたらお願いします。 一応、関西有名私大卒業なんですが、就職に学歴は役立つんでしょうか? 学生時代は就職活動もまったくせずに受け流していたので知識ゼロなんです。 パソコン、インターネットの知識は結構あります。

このQ&Aのポイント
  • プリントが詰まって外してから、ブラザー製品MFC J 837DNの黒のプリントだけがずれてガタガタになるというトラブルが発生しました。
  • 調整しても問題が解消せず、環境はiPados15.6.1で無線LAN接続し、電話回線はひかり回線を利用しています。
  • 解決策を教えていただきたいです。
回答を見る