• 締切済み

定期券について

電車を主として話題を上げますが 定期券ってありますよね あれって1,3,6ヶ月から選ぶことができて それは通勤と通学とかのパターンを選ぶことができますよね 通勤ならともかく通学する者にとっては たとえば2学期の9~12月の3ヶ月を買ったところで 12月少し日が余って 後の日は現金で支払いになるわけですが あれって学生とかじゃ不便なわけじゃないですか 何で学期ごとに分けたような感じじゃなく きっちし1,3,6ヶ月なんでしょうか (これは通学の方を主としてお答えください)

みんなの回答

  • kyutuku
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.2

今年 4月から3ヶ月定期を買い 7月の上旬で切れてしまいました。 残りも少なかったので現金で行かせようと考えましたが 計算した所1ヶ月定期で10日学校に通うと定期の方が安くなりました。 よって、その人の考え方じゃないのでしょうか?

ntkis434
質問者

補足

そのどちらの方が安くて便利とかじゃなくて そういう方式のことです 学生が1,3,6ヶ月という選択肢しかないのはなぜなのか 学生に1学期分の定期を買うという選択肢が無いのはなぜなのか」ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

書いてある事が分かりにくいですが、 普通は新入学の4月から購入をはじめ、 6ヶ月2回(または3ヶ月4回) で1年になります。 最後は3月で卒業なので、 3ヶ月か6ヶ月定期を買い続ける事で何もロスは感じません。

ntkis434
質問者

補足

雑な説明ですみません No.2の方と同じく、どちらが安いとかじゃなくて 1学期分の値段で定期を買う方式がなぜないのかということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期券と回数券について

    2013年3月29日まで通勤でJR西日本の電車を利用します。 現在、該当区間の回数券を4枚持っています(往復の2日分)。 そして1月28日~3月31日の平日は必ず電車を利用するとします。 これらを組み合わせて通勤定期を買うとして、いつ買えば一番損をしないでしょうか? 選択肢として考えられるのは、 1、1/28,1/29の2日間は持っている回数券。   1/31~2/27の1か月定期、2/28~3/27の1か月定期。   3/28, 3,29は通常切符。 2、1/28~2/27の1か月定期、2/28~3/27の1か月定期。   3/28, 3/29は持っている回数券。 2が一番損をしない買い方で間違ってないでしょうか? そもそも1/28に1か月定期を買うのと1/31に1か月定期を買うのとでは 最終日はいつになるのかがよくわかりません。

  • JRの定期券

    バイト先から通勤でJRの定期券を買うように言われました。 今まで電車で通勤通学をしたことがないのですが、JRを定期にすると得なんですか?

  • 通学定期券について

    お世話になります。鉄道会社のHPなども見たのですがよくわからなかったのでこちらで質問させていただきます。子どもが予備校に通っています。1月5日まで有効の通学定期券をもっているのですが、まだ使うため、3カ月定期を購入したいと思っているのですが・・・ 大学に無事合格したら、4月からはまた新しい通学定期券になりますよね。(新しい学生証で) 今3カ月定期を購入すると、4月4日まで有効となるわけですが購入&使用できますか? 使っている沿線はJR西日本です。 HPには「4月30日を超える通学定期券は購入不可」と書いてあるのですが、それはうちの場合は購入と使用はできるということなのでしょうか? 年明けすぐに、購入に行こうと思うのですが、まずこちらで聞いておきたいと思いました。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 磁気定期券の遣い方

    先ほど、生まれて初めて磁気定期券を買いました。 これまで通学・通勤、共に自転車のみだったので、定期を購入したことがありませんでした。 そのため、定期券の遣い方が解かりません。 定期券は切符と同じように改札機に通せばいいのですか? それとも、JRの職員に逐一見せるのでしょうか? 電車通勤の方からすれば常識中の常識とは思いますが、私にとっては重要な問題です。 教えてください。 定期券というと、職員に見せて改札を通る昔ながらのイメージがありますが・・・・

  • 電車の定期券

    私は4月から大学生になるのですが、通学は電車を利用します。 そこで、定期券を作ろうと思うのですが、作る場合は学生証のカードだけ持っていけば大丈夫ですか? 初めての電車通学なので、教えてください!

  • 通学定期券について

    通学定期券は年度が変わらなければ継続更新する際、通学証明書等の提示が不要(定期券の発売機などで購入できる)だったと思うのですが、これは定期券の有効が切れて(例:7月20日までの通学定期券を所持していて、7月21日からの通学定期を)新たに購入する場合でも通学証明書の提示は不要なのでしょうか? また、有効の切れた通学定期を定期券の発売機にいれて新規購入することはできるのでしょうか? ※首都圏のJRとしての質問です。

  • 電車定期券について。

    通学ではなく、通勤定期券を買おうと思っているのですが、 子供料金は何歳までですか??? あと、電車乗るとき、高校生は未成年で成人ではないのに、大人料金で切符買うのはおかしくないですか??? よろしくお願いします!!

  • 定期券について

    僕は中学生なのですが、今度塾に通う際に定期券を使用することにしたのですが、この場合購入する定期券は、通勤定期券と通学定期券のどちらを購入すればいいのでしょうか。 また、定期券を安く購入する方法がありましたら教えて下さい。

  • 予備校に通うための定期券に学割は効きますか? (近鉄電車)

    近鉄電車で自宅から予備校まで通うことになりました。 そこで定期券を買おうと思うのですが調べてみると 通学定期と通勤定期で随分値段が違います。 私は高校三年生なんですが学校には自転車で通っていますので定期券を買うのは初めてです。 予備校に通うためでも通学定期を発行してもらえるんでしょうか?? 別に学校に通うわけじゃないんだから通学とは言えませんので無理でしょうか?? それとも学生が使うんだから無条件に通学定期を発行してもらえて比較的、安い値段で購入できるんでしょうか?? どうなんでしょう??教えてください!! それと明日、駅まで定期券を買いに行くんですがもって行くものは学生証でOKですか?

  • 定期券

    電車からバスに乗り換えて会社まで通勤するのに スイカの定期券を使うことになりました。 この場合、電車用の定期券とバス用の定期券を別 に購入することになるのでしょうか。一つの定期 券で電車とバスの両方の定期券を兼ねることはでき ませんか。 ちなみに電車とバス会社は同じグループです。 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう