• ベストアンサー

簿記検定

jyutanの回答

  • jyutan
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

簿記3級は独学でも問題なく合格できますよ。 初めて受験するならいきなり2級からでなく3級から受けたほうがいいでしょう。 私は2級を持っているのでもしわからないことがあったらまた質問してくださいね。

nonnta12
質問者

お礼

有り難うございます。参考書をチラッと見たのですがややこしい(トリッキー)な問題が多そうですね。集中して問題にとりくみたいと思います。

関連するQ&A

  • 簿記検定を受けたい

    昨年、自分で会社を立ち上げたの機に、経理なども自分でやっています。 昨年度の確定申告は問題なく終わりましたが、さらに自分で勉強をしていこうと思っています。 そこで、簿記検定を受けようと考えていますが、 3級から受けるのがいいか、2級からがいいのか迷っています。初心者ということもあり、やはり3級からが良いのでしょうか? また、すでに資格を取得されている方々、 どのような教材、どのような勉強を期間がどのくらいでやりましたか? 3級程度なら1,2週間の勉強でとれるとも聞きますが、。合格体験記などをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 簿記検定について。

    会社で経理の仕事に就きたいのですが、簿記検定1級まで取ったほうがいいでしょうか?

  • 簿記検定について

    会社で、簿記検定のことが話題になり、ある人が経理の新人に、 「簿記を勉強して資格とるといいよ。ちょっとがんばれば取れるから」 とアドバイスしていました。 私は日商簿記はかなり難しいと認識してたのですが? ちなみにそのアドバイスした人は全商簿記1級を持っています。 全商より日商の方が難しいんだと思うのですが、どれくらい難易度が違うのでしょうか? 全商1級=日商2級くらいでしょうか?

  • 簿記検定1級へ

    簿記検定1級合格する為の、累計勉強時間はどのくらいですか?

  • ~簿記検定~過去の不合格歴は調べられてしまうか?

    私は日商簿記2級に過去3回も落ち、4回目に合格した大学生♀です…。 そこで質問なのですが、この不合格歴は就職活動や国家資格取得の際に不利でしょうか? また、過去の不合格歴は企業や国の機関が調べれば、分かってしまうのでしょうか? 例えば、合格証明書のコピーからたどったり、簿記検定の主催側に電話するとか…。 不分相応にも、私は企業の経理部に就職した後、税理士を目指したいと考えています。 簿記検定の不合格歴が企業人事や国税庁に判明してしまえば即不合格でしょうか? 国家試験に合格しても、税理士になるには厳しい審査があると聞いています…。

  • 簿記検定 勉強方法?

    私は商業高校卒で約10年前に簿記を勉強した事があります。高校の簿記は得意でした。高校主催と全国経理協会の検定では2級まで合格しましたが、その状態で、日商3級を受験しても合格に至らなかったのです。よって高校主催の2級より日商3級の方が難しい事が伺われます。 高校を卒業して、経理の仕事に関わる事がなかったので、10年前に勉強した事など覚えてません。最近になって、親の会社の経理を頼まれて「自分で決算書が作れたらいいな」と安易な考えで、簿記の勉強を再開する事にしました。 自分が、どれだけの実力があるか分からないし、せっかくなら将来のためにと資格を取りたいと思ってます。受験するなら一発で合格したいので11月に、どの程度知ってるか確認を兼ねて3級。2月か6月に2級を受験できたらいいなと思ってます。独学で2級まで合格は可能ですか?それともスクールなど行った方がいいのでしょうか?いきなり過去問(問題集)をやっても内容が分からないので、参考書など読んで勉強した方がいいのでしょうか?勉強方法を検討中です。

  • 日商簿記3級の問題集

    日商の簿記3級検定合格を目指して勉強しているのですが、前回はどう勉強していいのかわからず不合格になってしまいました。普段の勉強は経理学院でしていますが問題集を購入して数多く解くようにいわれましので、日商の簿記3級検定対応で経理学校等が出版しているお勧めの問題集があれば教えてください。

  • 日商簿記検定

    日商簿記検定3級を 合格するためには どのような勉強や準備を すればよいのでしょうか?

  • 日商簿記検定。

     日商簿記検定に関して質問します。高校時代、商業高校で3年間簿記を勉強しました。簿記検定も挑戦したことがあるのですが、県商とか全商のもので日商の簿記検定は受けた事がありません。  そこで、今回日商の簿記検定を受けたいと思っているのですが、2級と3級を同時に受験することは難しいでしょうか?やはり、高校で勉強した簿記と日商簿記検定ではレベルが違いますか。ちなみに県商と全商の簿記2級は持っています。ただ、工業簿記は勉強したことがありません。また、卒業後簿記から離れていることもあり、その当時の実力があるか自信がないです。  現在産休中ですが、いずれは主人の仕事(自営で小さな電気店です)を手伝い、自店の経理をやりたいと思っています。どうか、相談にのって下さい。お願いします。

  • 簿記検定2級 商業簿記について

    今年の2月に簿記検定の3級に合格したものです。 今年の6月か11月に、2級の受験をしようと考えています。そこで、2級の勉強のことでお尋ねします。 商業簿記は3級の勉強では、2級の商業簿記に対応できないのでしょうか?また、新しい事が出てくるのでしょうか?2級は2級で、商業簿記の勉強が必要なんでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが、質問に答えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。