• ベストアンサー

これから起業するには どのような仕事がよいですか?

usijimaの回答

  • usijima
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.10

ソフト一本数百万円もしないし、家具の3Dデータなんていまどきフリーで腐るほどあります。 ↑いったいいつの話してるんでしょう。こういうデータ集でもうかったのは今から5年くらい前の話。 >これに反論するのは簡単です。反論したい人が自分で買ってコピーをばら撒けばよいのです。そんなことをする人がもしいたら、私はここに『ごめんなさい』とコメントしましょう。絶対いないと思いますよ。 なんでマヤがオートディスクなんだとおもう?たかいから買わないって・・(笑) CADやアドべがなんでこんなに値段下がったのか知らないの? 何で個人情報が流失してるのかも、CDがまったくうれないのかも、違法コピーが氾濫してるってメディアが騒ぐのかも、やくざが裏ビデオの基盤に手を出さなくなったかも、まったく知らないと見える。あやまっちゃたほうがよさそうだね。 だいたい今はソフトだってデータだって違法コピーがあふれてます。中小ではその違法コピーされたソフトが使われてることなんてざらですよ。IT関連はとにかくスピード。もうかるなんて話が聞こえてきた時点ではもう遅い。 ただどの業種もそこそこはもうかります。いまさら古本売っても、古着売っても、月のの売り上げ30くらいでいいのなら、楽勝です。人材派遣だって行政書士だって。    好きなことやるか、誰かの真似するとかでいいんじゃないかと思います。やってれば次の道見えてきますし。金があれば選択肢も増えますし。 一番いけないのがああだこうだ、いうだけいってなんにもしない奴。それとシッタカ。

関連するQ&A

  • サラリーマンと起業について

    現在サラリーマン(貿易関係)なのですが、現在の仕事の関係で起業出来たら(仕事を持って外に出る)いいなーと思っております。まだ、心は固まってはないのですが今後の検討の為にアドバイスして頂ける方、お手数ですがお教え頂ければと思います。宜しくお願いします。 (1)サラリーマンのままで法人を立ち上げ、社長とサラリーマンを平行しても問題ないか?申告とかでばれてしまうものなのか・・?(代表を嫁とかにしておけば大丈夫とか・・等) (2)サラリーマンと社長を掛け持った場合、会社の給料からは厚生年金とかetc.自動で天引されているのですが、社長業との間で何か問題が発生するのか?(※まったくその辺が疎いので・・・初歩的ですいません) (3)無事サラリーマンを退職し独立した後、年金やら色々な物を自分で支払わなければならないと思うのですがその辺の手続きの更新とか、実際何を支払えばいいのかなど。 ※お勧めの書籍もしくはHPございましたら教えて頂けると助かります。 以上、アドバイス宜しくお願いします。

  • 起業について

    現在、医療系製造業サラリーマンですが医療系で起業を考えてます。しかし、まわりには相談しにくいのでSNS等で同様なことを考えている方々とのコミュニティに入れてもらい、コンタクトを取り、相談して、可能なら共同起業をしてみたいと考えてます。コミュニティがなければ自分で作成しようかとも考えているのですがどこを探せばいいのか、どこに作成すればいいのか、がわかりません。どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 起業について教えてください。

    私は来年の4月にIT関係の会社を起業しようと思っております。 今は同業界で普通のサラリーマンをしております。 4月からの仕事ですがはっきり言って一つもあてがありません。 ただ、現在の会社ではある程度の地位もあり、周りからも頼られていると 自分では思っております。 その為、現在の会社から仕事を貰おうと思っており、 この仕事を起業した会社の軸としようと考えております。 この考えは甘いでしょうか。 結構良い人間関係を築いていますが、辞めた人間に仕事など 依頼していただけないでしょうか 皆様の経験、情報で何か意見を頂ければ幸いです。 ちなみに私は42歳です。現在の会社は300人程度の会社です。

  • 自分で起業するのに、豊富なサラリーマン経験は必要?

    1、自分で起業するのに、豊富なサラリーマン経験は必要ですか? 起業家の方々のアドバイスお願いします。 現在、23歳です。半年間ほどサラリーマン経験があります。 起業される方々はビジネスを始める前に豊富なサラリーマン経験はありましたか? それと何をきっかけに、何の分野で、何歳で、起業されましたか? 2、最期に質問なのですが、ビジネスって他人のアイディアを真似るのは恥ずかしいことでしょうか? 他人のやっている良いものをパクってしまうことをどう思われますか?

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!

  • 起業しやすい仕事とは?

    「起業しやすい仕事」と言われる業界というのはあるものなのでしょうか? 初期設備投資のことを考えると、インターネットサーヴィス関係なんか がそれに当たるんでしょうか? また業界にこだわらず起業の状況・起業の難易度などをまとめた本など を知っていたら教えてください。 純粋に興味があったので質問しました。 他意(起業の目標など)は今のところありません。

  • 起業準備期間での接待費

    お世話になります。 現在、起業準備をしていまして(現在は別の会社に在籍中の身です)、起業する会社用に仕事をもらえないか他社さんと話し合いをするのですが、その際の食事代というのは、起業後に創立費?(違う名前の科目でしょうか?)として計上することは問題ないのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • WEB関連で起業する

    WEBデザイン、WEB開発などを経験し、個人でネットショップを立ち上げ運営もやっています。現在は、SEサラリーマンです。WEB関連で起業してやっていきたいと漠然に思っているのですが、仕事が取れるのか、軌道にのるのか、まったく取引がない一からの状態で踏み出せません。 是非アドバイスを頂きたいと思っています。都内在住です。宜しくお願いします。

  • 起業するにはどうしたら良いですか?

    起業するにはどうしたら良いですか? 考える所があり、サラリーマンもいいけど起業をしようかなと思っています 売るもの(知識、経験、システム、商品等)は何が良いかなと思うのですが 実際に起業された方にご意見を伺いたいです 今の時代、何が良いか、どういう手順を踏めばいいのか、教えていただけませんか? お願いいたします

  • 会社を辞めたが次の仕事が見つからずそのまま起業された方いますか?

    ネットの掲示板などをみていると、仕事を辞めてから就職活動を続けていたが、仕事が一向に決まりそうにないのでそのまま起業しましたといった方がいますが、そういう状態で本当に起業など出来るのでしょうか? 一言で起業と言っても資格が必要なものからかなりの技術がないと出来ない仕事まで幅広いですが、それ以前にお金の問題も出てきますよね~? やはりそういう方はある程度貯金があるとか土地を売るなどといったことをして開業資金を捻出しているのでしょうか? 一般的には仕事をしながら経験を積んだその上でお金もある程度貯めてから起業するといった方が多いみたいですが。 私の周りはサラリーマンばかりなので、あいにくそういった体験談が中々聞けません。 仕事を辞めたが次の仕事が見つからずに、そのまま起業した方とかおられましたら、ぜひ体験談とかお聞かせ願います。