• 締切済み

【住所が同じ世帯が何軒か・・・】

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

問題が郵便物だけであれば、郵便局や配達職員へ相談しましょう。 郵便局は住所や住民を把握し、台帳管理しているようです。ですので、しっかりと郵便局と相談することで台帳へ記載され、引継ぎなどでも有効となり、あなたのお宅への配達がされるようになるでしょう。 借地ではありませんよね。土地の地番で同じということはありません。借地などで分筆もせずに区切って賃貸するのもあまり聞きませんしね。土地の地番などを参考に住所表記を再度確認されてみてはいかがでしょうか?役所の税務課などに公図などもありますし、固定資産税の通知書にも地番は記載されているでしょう。土地の地番と住所表記が同じとは限りませんが、土地の地番を参考に役所と相談されるのも良いかもしれませんね。 最悪、あなたのお宅や隣接地の登記などが間違っている可能性もあるかもしれませんし、住所表記の勘違いかも知れません。住所表記などの誤りであれば住民票も誤っている可能性もありますね。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。借地ではありませんし、法務局で色々と調べましたがうちの近所は全て私道に面して複数の家が全く同じ住所になっています。稀かとは思いますが、こういうことがあるようなのです。 http://okwave.jp/qa3164521.html 郵便物に関しては郵便局に相談。メール便について、配達便について・・・郵パックや佐川、ペリカン、黒猫・・・相手次第でどこから来るかも分かりませんのでこれらに関して全てを回るのも一苦労だし・・・。 個別番号がみらえたら良いのになと思います。

関連するQ&A

  • 旧住所について

    以前○○市××町だった地域が、区画整備などで○○市○○町という風に、地域の名前(住所)が変わるときがありますよね? 以前の住所で、手紙を出しても戻ってきてしまうのですが旧住所から、新住所を調べる方法ってあるのでしょうか? やっぱり、法務局に行かなくては行くしかないのですか?

  • 自宅の住所がいつの間にか変わってる?

    数年前から、アマゾンの配達員(デリバリープロバイダ)やピザの配達員が「住所不明」で電話を掛けてくるようになりました。不思議に思ってネットで自分の家の住所を検索すると私の家の住所である「○○町123」は隣のアパートの住所になっていました。じゃあ、私の家の住所はなんなんだとネットで検索してみたら、「○○町123-4」のような形になっていました。 しかし、住民票や戸籍謄本をとって確認してみると、やはり私の記憶どおり私の家の住所は「○○町123」と記載されています。生まれたときから住んでいるのに、いつの間にか住所が違っていて困惑しています。 ちなみに、郵便やクロネコ・佐川は「○○町123」でも自宅まで届けてくれています。 何が原因なのか分かる方がいればお教えください。

  • 住所が同じでも宛名の違う手紙は配達されますか?

    住所が同じでも宛名の違う手紙は配達されますか? 今就職活動中なのですが、実家が田舎なので応募する時の住所は祖母の家の住所(都内)にしています。(実際内定をもらったら祖母の家から通いますので) それで選考結果が落ちた場合手紙で配達と言われたのですが、よく考えたら祖母の住所でも名前はそのまま自分の名前なので表札の宛名と違うことに気づきました。 この場合、配達されずに戻ってしまいますか? また、戻ってしまう場合はどうしたらいいでしょうか… そのまま企業に送り戻されるか処分されてしまうのでしょうか?

  • 地図に書かれている住所

    知らないので、皆様にお聞きします。 ヤフーの地図を見ると、必ず住所が記載されています。 そしてまだ市の区画整理中の所だと○○○ー○○とあります。私の所に書いてありました。 でも隣には何も記載されていません。隣だけじゃなく、周りを見ると、記載されていない家もあります。なぜですか? 一応私の家には、固定電話もしています。 他に住所を調べる方法はありますか。ネットの検索で。 もし知っていたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • Googleの住所が違う場合の訂正方法

    我が家の住所がGoogleマップで間違えて登録されてる事に気が付きました。 例 〇〇市〇〇町 1-2-3 なのに 〇〇市〇〇町 1-2-33 のような感じです。 お客さんがGoogleマップで来ると必ず迷うので正しい住所に直したいのですがやり方が分かりません。 どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします

  • 住所検索について…

    住所検索について… 旧住所から区画整理等で新住所に変わった住所を調べるにはどうすれば良いのでしょうか? 例 埼玉県大宮市桜台888番地 → 埼玉県大宮市桜台1丁目2番 このように新住所を検索するにはどうすれば良いのでしょうか? グーグルマップで調べても表示されず困っています。宜しくお願い致します。

  • 住所が町名までしか解らないですが届きますか?

    昔の友人に手紙を書きたいのですが 解っている住所が、町名までしか解らない状況です。(~県~市~町までしかわからない) 町名までで、手紙は届くのでしょうか?やはり、最後の番地がないと届かないですかね? 現状電話等の連絡手段もなくて・・・・・。

  • 宛先住所が違う!

    うちの家、宛先住所が違うポストに入ってました。定型外手紙ですが、 新展と言う手紙です。そのまま手紙を開けるにはいきません。 どうすればいいですか?3回目有りましたので本当に腹が立ちます。 配達した郵便の人に厄介なことをクレームを入れた方がいいですか?

  • 団地、住所の書き方について

    番地と号棟が同じ場合 例えば…番地札(緑とか青とかの小さい札?)には「日本町1丁目2-30」みたいに書いてます。 しかし、団地の棟は「30号棟」「31号棟」みたいな感じで番地と合うように?割り振ってあって、郵便受けや表札にも「30-101」みたいな感じで書いてます。 こう言う場合、住所はどう書くのがいいのでしょうか?  ・日本県日本市○○区日本町1丁目2-30 ××団地101号室  ・日本県日本市○○区日本町1丁目2 ××団地30-101号室  ・日本県日本市○○区日本町1丁目2-30-101号室 ××団地 また、他に適切な書き方があったら教えて下さい。

  • 市町村合併の新住所を調べたい

    とある町なんですが 平成の大合併でお隣にあった市と合併しました。合併したのはその後に 聞いたのですが 合併されたあとで そこに住んでいる知人の住所がわかりません 合併前の旧住所だけはわかっているのですが●●郡●●町のときの住所で ここから新しい住所を見つけられません。 ヤフーなどの地図を見るとかなり地名などが変わっているように見受けられます 旧住所から現在の新しい住所を知りうる方法はないものでしょうか?