• ベストアンサー

絶対値の問題

[]は絶対値記号です。 [x^2-2x]=x-1をとけという問題なのですが、 この場合xをどう場合分けすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3

>場合分けはあっているとすると、なぜ答えが二つになるのでしょうか?(xの二次式二つだから理屈的には四つ解がでてくると思うのですが)(実際出てきました) 場合わけと答えはあっていますか? 例えば0<x<2の範囲で解いたのにx=3(例えば)をうっかり解にしてしまっていませんか? ちょっと解いてみたところ、±√を含む解になり、それぞれ片方だけが仮定の領域と合うようです。 違ったらすみません。

stripe
質問者

お礼

そのとおりでした(泣 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ほとんど答えに辿り着いているようなので、解き方は省略します。 x<0,2<xのときの解が(3±√5)/2 … (1) 0《x《2のときの解が(1±√5)/2 … (2) こんな4つの解が求まりますが、(1)では(3-√5)/2が条件(x<0,2<x)を満たしません。 同様に(2)では(1-√5)/2が条件(0《x《2)を満たしません。 急いで解いたので計算が違っていたらすみません。 説明としては場合分けしたときの元の条件を考慮すると4つのうち2つが消えるということです。

stripe
質問者

お礼

元の条件を考慮するのすっかーり忘れてました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.2

>この場合xをどう場合分けすればよいのでしょうか? 絶対値記号内のx^2-2xの正負で場合わけしてみてください。 x^2-2x=0の2解が境界となります。

stripe
質問者

補足

nitscapeさん、denden_keiさんありがとうございます。 0<x、3<xのときはそのままはずして 0《x《2のときはマイナスをつけるってことですか? 実はここまではたぶんこうだろうと思ってたんですが、 自分で出した答えは解が四つでて、答えをみると解が二つなので場合分けが間違ってるのかなと思って質問させていただきました。 さらにお聞きしてもよろしいでしょうか? 場合分けはあっているとすると、なぜ答えが二つになるのでしょうか?(xの二次式二つだから理屈的には四つ解がでてくると思うのですが)(実際出てきました) 良かったら教えて下さい!(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

ヒントだけですが... 絶対値の中の x^2-2x を因数分解して x(x-2) これを参考に場合分けしてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対値の問題  2乗するやり方

    絶対値の問題を解くのに両辺を2乗するやり方をよく見かけます。 例えば |x+1| = |2x-3| だと  (x+1)^2 = (2x-3)^2 として解いていく。 このやり方はどういう時に使えるのでしょうか? 両辺が+で絶対値の記号が付いている時と聞きましたが例外がある様でよくわかりません。単純に考えると=で結ばれている式は当然使えるとも思うのですが、両辺に絶対値の記号が付いていなくても、又は=で結ばれていなくても、又は絶対値の記号が3つ付いていても、 y=で始まっていたりしても使えるのでしょうか? 例えば 1) x+6 > |3x+2|    2) |x| = |1-x| +1   3)y=|x| +|2x-4|ー|x+2|  など。 2乗するやり方は私は普段しないのですが(答えが合う時とそうでない時があるので)絶対値を勉強し始めてからずっと疑問に思ってきました。 教えて頂けると助かります。

  • 絶対値の方程式

    |-X+3|+2X-7=-4X+2を満たすXを求めよ。 この問題には絶対値記号が含まれていますが、普通の方程式と同じように計算してよいのでしょうか。 絶対値については最近勉強を始めたばかりなので、絶対値記号の扱い方がまだ良くわかりません。 試しに絶対値記号を無視して普通の方程式としてやってみたところ、「6/5」と出ました。答えにも「6/5」とあります。 ただ、参考書などを読むと、「絶対値の解は2つある」と書かれていますが、この問題の答えは1つしか書かれていません。答えだけで解き方は書かれていないので、正しい解法が分かりません。 どなたかこの問題の正しい解き方を教えていただけないでしょうか。

  • 絶対値記号のはずし方

    恥ずかしながら 絶対値記号のはずし方を すっかり忘れてしまいました。 | x-5 | という問題です。 絶対値記号のはずし方の 説明をしてもらえないでしょうか? (^_^;)

  • 絶対値の場合わけ(高1)

    |x+2|+|x-1|の絶対値記号を場合分けしてはずしなさい。 ↑の問題を解くときにまず、 |x+2|→“-2”との大小で分ける |x-1|→“1”との大小で分ける と解答に書いてあったのですが、「絶対値の中身=0となる値で分ける」ということはわかったのですが、なぜ「絶対値の中身=0となる値で分ける」のですか?  よろしくお願いいたします。

  • 絶対値つきの2次方程式

    こんにちは、宜しくお願いします。 次の2次方程式を解け。 x^2+|x-1|+|x-3|-4=0 指針を読んで、1. x<1、2. 1≦x≦3、3. 3<x の3つの場合に分けて考えることがわかりました。 1.の場合、例えばx=0のとき、絶対値の中は両方マイナスになるので、 x^2-(x-1)-(x-3)-4=0となるのはわかります。 3.の場合も例えばx=4のとき、絶対値の中は両方プラスとなるので、 x^2+(x-1)+(x-3)-4=0となり、そのまま絶対値記号を外すのもわかります。 自分のわからないところは2.の場合の答えがx^2+(x-1)-(x-3)-4=0としか書いていないことです。 例えばx=2ならばわかります。でもx=3のとき、|x-3|は|0|となりますよね。絶対値記号の外し方は|a| a≧0のときはそのままはずすわけですから、x^2+(x-1)+(x-3)-4=0の場合もあるのではないかと思いました。 自分の考え方のどこが間違っているのでしょうか?長々と書いて申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • √に入った式を絶対値で表わす

    宿題をやっているのですが、わからないところがあるので解説していただきたいです。 (1)√(x-4)^2 (2)√(2x-3)^2 を絶対値記号を用いて表せ。 という問題なんですが 答えは (1)|x-4| (2)|2x-3| ですが いまいち考えてもピンときません… ご暇なときに解説してもらえると助かりますm(_ _)m

  • 絶対値記号と不等式

    不等式と場合分けをやっているのですが、手強い問題が出てきてなかな か解くことが出来ません。 次の不等式を解け |x-4|>3x この問題についてですが、場合分けの仕方が分からないのです。 絶対値記号の|x-4|から「x<4」と「x≧4」に分けるのも違うし、3x≧0 から「x≧0」で分けるのも違うし、こういう場合どう場合分けをすれば よいのでしょうか。 宜敷御願い致します。

  • 絶対値記号の外し方 |1-x|

    |1-x| の絶対値記号を外すと、  )正の場合 1-x≧0 x≦1のとき 1-x  )負の場合 1-x<0 x>1のとき x-1 とでました。 しかし、|1-x| は |x-1| として良いと聞きました。 そこで、|x-1| の絶対値記号を外すと、  )正の場合 x-1≧0 x≧1のとき x-1  )負の場合 x-1<0 x<1のとき 1-x と、解答が違ってしまいます。 また、ここで x=1 とすると、 |1-x| で x>1 のとき、|x-1| で x<1 のときは、それぞれ x=1 を含まないながらも、解が一致?します。 この場合、どちらの方法で解けばよいのでしょうか。 式の中にこれらが組み込まれることもあるので、詳しくお願いします。

  • ★絶対値の場合分けについて教えてください。

    絶対値の記号||について質問します。 絶対値記号って、基本的に中のもの?を正と負に分けて処理しますよね。 「正の場合」って「>0」として、「負の場合」って「<0」でしょ? 学校の先生は「正の場合」として「≧0」として分けています。 でも、これって何となく分かったようなつもりなんですが、「負の場合」として「≦0」としてはいけないんでしょうか? 【例】として、|x+3|の場合分けなら次のようにしては間違いになりますか? ・x+3>0なら|x+3|=(x+3)=x+3 ・x-3≦0なら|x+3|=-(x+3)=-x-3 絶対値の場合分けって、何となく「正の場合」にいつも「等号=」のついた不等号で分けているので、ちょっと疑問に感じました。

  • 絶対値記号を含む2次方程式

    絶対値記号を含む2次方程式の問題の解き方を教えてください。自分で解いたら、x=√7/2, -1+√3/2となりましたが自信はありません。これで合っていますか?

このQ&Aのポイント
  • 数日前に水電話に濡れてしまったThinkPad E595の電源が入らなくなってしまいました。乾燥させた結果、電源ランプはつくようになりましたが、画面は真っ暗で起動できません。緊急リセットホールの場所や起動方法について教えてください。
  • ThinkPad E595が水電話に濡れてしまい、電源が入らなくなりました。数日間乾燥させた結果、電源ランプはつくようになりましたが、画面が真っ暗で起動できません。緊急リセットホールの場所と起動方法を教えてください。
  • ThinkPad E595の電源トラブルで困っています。水電話に濡れたことが原因で電源が入らず、画面が真っ暗な状態です。数日間乾燥させた結果、電源ランプはつくようになりましたが、起動できません。緊急リセットホールの場所や起動方法について教えてください。
回答を見る