• ベストアンサー

過払い請求を自分でされた方 教えてください。

ewe_eweの回答

  • ewe_ewe
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

相手は消費者金融ではないですが(NICOSです)今年の4月に過払い請求→和解→入金が6月にありました。 取引履歴を相手会社に請求(←今、質問者様はこの段階ですね)   ↓ 送られてきた取引履歴には、もう既に利息を18%に下げての計算しなおし=過払額が載っていました。   ↓ 担当者の名前が載っていたので、相手会社に電話してその方とお話   ↓ 請求書を送って欲しいとのことだったので、過払い額=請求額として請求書を送る。   ↓ 相手会社から和解書が届いたので記名捺印して送り返す   ↓ 和解書に書いてあった「入金日」に過払い金がこちらの指定口座へ返金される。 あくまでも私の場合ですが、上記のような流れを自分一人でやりました。 こちらから送る書類はすべてネット上で公開されている雛形を参考に作りました。 まずは、質問者様の相手会社に対して過払い請求をされている方の 体験サイトなどを参考にされたらいいと思います。 余談ですが、過払い請求をしたのは完済後だったせいか それとは別に持っていたNICOSカードは今でも使えます(信用情報に載らなかったようです) 相手会社の対応はよかったです(丁寧でした) 下記サイトにア○ム、武○士の対応が紹介されています よろしかったら参考にされて下さい。

参考URL:
http://www.saimuseiri.net/kabaraikin/08/
rakuda165
質問者

お礼

ewe_eweさま  詳しくおしえてくださってありがとうございます。  会社によってはすんなり応じてくれるところをあるんですね。  紹介してくださったホームページも参考にさせていただいてがんばります。   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過払い金請求を自分でやりたいと思っています。

    過払い金請求を自分でやりたいと思っています。 電車の吊り広告などで見る弁護士事務所に依頼すれば楽なのかとも考えましたが、法外な手数料が掛かるとの報道を見たことがあり躊躇しました。 融大手消費者金融と信販会社5社から合計300万くらいの借入が約10年続いており、滞納はさせず返済しております。 しかし最小限の金額で毎月細々と返済していても、死ぬまで終わらないような焦燥感が募ります。 どこか良心的な弁護士事務所が存在するのか、また自分でやるには、どういう順番で行えば良いのか、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 過払い請求はいつ戻りますか?

    弁護士さんにお願いし、消費者金融への過払い請求の手続きをしました。4月に入っても、相手方が渋るようならすぐ、裁判を起こします。とのことでした。あれから、結構たっていますが、弁護士さんからも何もないし、私から連絡は何度かしていますが、先生とまだお話できていません。このような手続きはかなりの期間がかかるのでしょうか?

  • 過払い請求について

    夫のことです。今までに消費者金融3社とマルイとライフ、計5社から借り入れがあり、内消費者金融の3社は3年程前に完済済みです。マルイとライフは現在も返済中です。特にライフはなかなか残高が減らない状態です。過払い請求のことを最近知ったのですが、この場合でも過払い金がある可能性ありますか?マルイとライフも完済してから5社すべてに過払い請求したいです。あと、過払い請求する場合、弁護士相談も含め、すべての作業を借り入れ本人の夫ではなく妻の私がすべて代理で行なうことは可能ですか?    知識がないので、文章もわかりにくくご迷惑をおかけしますがアドバイスお願いします。

  • 過払い請求について教えてください。

    過払い請求をしたいと考えております。 まずは弁護士などへの相談すべきだと思うのですが、その際に過払いがあるかどうかおおよその判断をできるような情報が必要だと思います。 ちなみに3ヶ所ほど借入があり、今は全て完済しています。借入の金額も分かります。しかし、どの消費者金融にいつから借入があったのかはっきりした日付などを覚えていません。やはりそれぐらいは分かっていないと相談できないでしょうか?それとそうゆう情報は消費者金融に問い合わせると教えてもらえるでしょうか? 弁護士さんに動いてもらうと費用がかかると思うし、それなのに過払いはなかったなんてなったら過払い請求の意味がなくなってしまうので・・・。 どなたかよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 過払い金請求は弁護士に依頼したほうがいいのでしょうか?

    8年ほど前に、消費者金融から借金をしていて、去年の5月に返済が終わったので、過払い金を請求しようと思っています。 A社 150万円 年率28% B社 100万円 年率29% 弁護士に依頼をすると、成功報酬金として結構持ってかれるから、自分で過払い金請求をした方がいいと知人に言われました。 自分でやるソフトを使えば簡単にできると言われましたが、誰でも簡単にできるものなのでしょうか? やはり、多少高い金額を支払っても、もともとないものが戻ってくることになったと思って、弁護士に依頼したほうがいいのでしょうか?

  • 過払いの返還についてについて

    教えてください。 友人がTVCMでおなじみの消費者金融2社から150万の借り入れがあり困っている相談を昨年11月に受けました、私は弁護士に依頼して任意整理をするように勧めました、友人もすぐ弁護士に依頼して今年2月にレ○クと和解が成立して分割で元金の支払いをしているのです、もう1社ア○クの方は過払いが約40万有るので弁護士のほうで返還の請求を出しているとのことでした。 過払いのお金が返還されるまでどれぐらいの期間を要するものなのでしょうか?、だれか教えてください>

  • 過払い金請求について

    過払い金請求をしたいと思っているので以下の質問について答えて下さい。 1. 自分で自力だけで行った方がいいですか?それとも弁護士に依頼した方がいいですか?弁護士に依頼すると費用がすごい取られると聞いたもので…。因みに知識はさほどないです。ただ、法改正されたことは知っています。 2. 弁護士に依頼するとして、良くTVのCMに出てくるいわゆる大手の事務所に依頼した方がいいですか?それとも法テラス等で紹介された所の方がいいですか?これも弁護士によって費用を多目??に取るところがあると聞いたもので不安でして… 3. 現在借入れている消費者金融の中で未だに年率約28.5%の所(ア○ム)があるんですけどこれは違法ですか?直ちに引き下げ可能なんですか?ちなみに借入れ金額の限度が50万です。それほど知識がないのですが法改正後は年率18.0%くらいまでを上限になっていると聞いたもので… 以上、宜しくお願いします。

  • 借金の過払い請求の弁護料について

    こんにちは。 法律事務所へ、消費者金融への過払い請求を依頼しようと考えているものです。 借金自体は6~7年前に完済しているのですが、当時、消費者金融数社に借金があり、 額も総額300万くらいありました。 数年にわたり借り入れをしていたので、知人に過払い請求をすすめられ、ぜひやってみたいのですが、法律事務所の料金システムがイマイチ理解できません。 こういう案件の弁護料は相場としていくらくらいと考えていればよいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 せっかく依頼してお金が戻ってきても赤字になってしまうんでは以来する意味がなく思えてしまうので(笑) よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求したいのですが・・・

    こんばんは。 よろしくお願いします。 以前、消費者金融数社より借り入れがあり、現在は完済しているのですが、金額も高額でしたし、 数年にわたり借りては返し・・・を繰り返しておりましたので、今回、過払い請求を依頼しようと思っております。 たとえば、A社は ★平成11年10月 30万円を初めて借り入れ・年金利29.2% ★平成12年9月 元金残高49万円・年金利25.55% ★平成13年3月 元金残高114万円・年金利25.55% ★平成14年9月 元金残高199万円・年金利25.55% ★平成16年4月 完済 という感じでマックス200万近く借りておりました。 同じケースであと2社くらいお借入があり、総額で500万以上の借金がありました。 各社より、取引計算書を取り寄せてみたのですが、この書類をもとに、自分で過払い金を 計算しようとしたのですが、計算方法がさっぱりわかりません。 法律事務所に依頼も考えていますが、赤字になるのでは、、と不安もあります。 そして、上記A消費者金融からは、 『過払い請求をお考えなら、和解金をお支払することができますが、いかがなさいますか??』 などと電話がかかってきました。 つらつらとまとまりのない文章を書いてしまいましたが、今回教えていただきたいのは、 ★例えば上記のようなA社なら、いくらくらい過払い金が発生するのか? ★自分で過払い金を計算する方法はあるのか? ★消費者金融が言う和解金とはどのくらいの額を言っているのか? ★過払い請求をしても住宅ローンなどの審査に影響はないのか? などです。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。

  • 過払い請求の依頼先

    この度、消費者金融三社 を完済し、過払い請求を検討しています。 正直、どこの弁護士さんに依頼したらいいのか、 検討もつきません。自分にあった弁護士さんを探す ポイントはありますか??