• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーの駐車場で・・・)

スーパーの駐車場で8ヶ月の赤ちゃんが一人ぼっち!?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

日差しさえあれば10月でも11月でも車内での熱中症の 可能性は十分にあります。 こちらはJAFの春先の実験結果ですが、 『4月26日、埼玉県戸田市。当日は、外気温23℃、雨も降り比較的 過ごしやすい天候だったが、自動車内のピーク温度は一部では70℃を 超えるという驚きの結果が測定された。』 http://www.carview.co.jp/news/0/38588/ 直接、親とやり取りする必要はありませんが、 店への通報は積極的にしてあげるべきでしょう。 熱中症を軽視する人もまだまだいますから、 アメリカ並みとはいかないまでも、罰則を含む 注意喚起や親への教育があってもいいですね。

noname#96517
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございました。 涼しい日でも、締め切った車内だと、熱中症の可能性もあるんですね。 熱中症以外での事故もあるので、店員へ伝えればよかったと後悔しております。

関連するQ&A

  • スーパーでの長時間駐車について

    とあるスーパーに車で買い物に行きました。で、そこから徒歩5分圏内のお店2~3軒(駐車場なし)にも用があったので、車はスーパーに置いて歩いて行くことにしました。 2時間くらいして帰ってくると、警備員の方に「ここはこの店で買い物をする人が止める場所だから勝手に長時間とめると違法駐車になりますよ」とかなり強い口調で注意されました。 その時は事を荒立てたくなかったので素直に謝ったのですが、後から考えてみると私は一応そのスーパーで買い物をしているわけですから無断駐車ではない、と思うのです。 最初私がスーパーで買い物をしたときに警備員がいなかったうえ、私はそのときスーツ姿だったので、近くの会社員か学生と間違えられ、朝から夕方までずーっととめていたと思われたのかも、とも思います。 以上を踏まえて質問です。 1)このような事例は違法駐車、あるいは警察沙汰になるのか? 2)私がスーパーで買い物をしていなかった場合はどうか? 3)何時間あたりから「長時間の」駐車になるのか(場所にもよると思いますが)? 補足として、私がスーパーで使った金額は約2000円、駐車場の収容台数は100台くらい、駐車していた時間は合計で約3時間です。

  • スーパーの入り口前の駐車について

    半年ぐらい前にできたスーパーマーケットなんでが、出入り口前に車を停める方が多くて、スーパーの出口自動ドアを出て、車と車の間を抜けて道路に出るという感じです。(置くに広い駐車スペースあるのですが・・・)私は歩きなのですが両手に買い物袋パンパンな時など横向きになってかに歩きしないと出られません、ある時は車の中に男性が乗っていてペットボトルの入った買い物袋がドスンとぶつかってしまい、中の男性に「気をつけてよ!」と怒られてしまいました。勿論「すいません」と謝って問題にはならなかったのですが、お店の店長さんに入り口前に駐車してるの「邪魔なんですけどね~」 と、言っても苦笑い程度で特別な反応はありません、主人に話したら消防法などに違反してるんじゃないの?と言うもののそれ以上はしょうがないね、で終わってしまいます。 この駐車の仕方やお店の対応、当たり前の状況なんでしょうか? 出入り口前の車はなくならないのでしょうか?

  • スーパーの駐車場で!

    さきほど、スーパーの駐車場であったことを聞いてください。 (1)車でスーパーに行きました。 (2)駐車に入るとハザードをつけている車がいました。 (3)よけて通ろうと思いましたが、対向車がきたのでハザード車の後ろにつきました。 (4)対向車が去った後、近くの車が出たので、その場所に駐車しました。 私が車から降りると、ハザードの車の人が『そこが空くのを待ってたんだから、車を他の場所に移動させろ』と言ってきました。 (5)私は悪くないと思ったので、しばらくは言い合いをしていましたが、 『どかないなら、早く買い物してきて出て行って』とまで言い出したので、結局移動しました。 この場合私が悪かったのでしょうか? また、どう対処すれば良かったのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新生児とのスーパー

    現在生後1ヶ月半の男の子のママをしているものです。 生まれて少しの間は毎週主人の休みの日にまとめて1週間分の食材をスーパーで購入していたのですが、そろそろ1人で子供をつれて外へ出かけようと思っているのですが、皆さん子供をつれてスーパーへ行く時はベビーカーを押していると思うのですが、ベビーカーを押しながら買い物カゴは押せないし、かと行ってカゴを持ちながら、片手でベビーカーを押してると商品が取れないし・・・と、どうしたもんかと思っています。。。抱っこひもは両手があくので一番いいと思うんですが、抱っこ紐をしながら買い物をしてる人を見たことがありません。皆さんご主人と一緒に買い物をしてるんでしょうか? 1)一体歩けない赤ちゃんを連れて、皆さんどうやってお買い物をされてるんでしょうか? 2)買い物カゴの座るやつにはいつ頃から座らせることができますか? 3)生協など、宅配スーパーを利用させてる方、使い勝手はどのような感じですか? そんなこと自分で考えて!という様な内容なのですが、世間の奥様方はどうやってるのか知りたくて投稿しました(>_<)

  • スーパーの駐車場、いつまで停めといてOK?

    先日、スーパーの駐車場(無料でチケットでの管理もなし)に車を停めて1000円もしない買い物をしたんですが、その後、車をそこに停めたままで(そこが一番停めやすいため)すぐ近くの別の店数店にも行ったりしているうちになんだかんだで3時間ほど経ってしまいました。 そして車に戻ると無断駐車禁止の張り紙が・・・ 確かにそのつど車を移動すべきだったんでしょうが、法律的にいうと実際にそこの店で商品をちゃんと買っていたとしても、車を置いて別の店にも行ってしまった以上これは無断駐車という事になってしまうのでしょうか。

  • 駐車場内にてスーパー備品によるキズ

    いつも参考にさせてもらってます。 今日、近所のスーパーに車で出かけました。 普通に車を止め、買い物を済ませ、いつもの用に助手席側の後部スライドドアをあけたところ、足元付近にお店の脚立が駐車場枠内に置かれており、脚立の脚にてスライドドアにひっかき傷ができてしまいました。 ※車と脚立の位置関係は、脚立が横倒し状態で30cmほど枠内にはみ出してきている状況です。したがって、バックによる駐車時は幸い?ぶつからず、スライドドアオープン時(スライドドアって外側にはみ出す形であくんですよね。)に初めてぶつかったという状況です。 お店の担当者とも話しましたが、駐車場内の事故は責任をもてないの一点張りです。 客同士の事故なら上記発言もわからなくはないですが、店舗備品でもやはり同じなんでしょうか。 もちろん私の確認ミスも大いに問題があると思いますので修理費全額持っていただこうなどとは考えておりません。何割かでも負担していただけたらこちらも納得できるんですが・・・ 皆様のご意見をお聞かせください。

  • スーパーの駐車場で車のミラーと接触しました。

    いつもお世話になっています。 昨日、スーパーの駐車場で、車に乗ろうとしたところ、隣に止めた車がうちの車と近かったのでドアが少ししか開かず、重かったので買ったものを車の中に入れて、主人に移動してもらおうと荷物を入れていると、隣の車のキーの開く音がしたので、急いで荷物を置いて、離れようと思ってドアを閉めようとした瞬間、隣の車が発進し、私の左腕にミラーが当たりました。 当たった瞬間、車のほうを見たら、運転手が手を顔の前でごめんってかんじでやってました。 スピードは出ていなかったので、ぶつかった拍子によろけてしまった程度で、腕も赤くなってかすかにアザになってるかなぁ程度でしたが、発進した車のミラーが曲がってしまってました。 主人は車を追って文句を言えと言いましたが、私が邪魔なところにいたので相手がすべて悪いとは思ってません。 でも主人は私が買い物してる間、車で待ってて、うちの車に寄せすぎで止めたと言います。 そのスーパーで結構見かける車なので、今度見つけたら文句を言ってやると言ってます(忘れっぽいのでこの点は大丈夫と思います) 私はその曲がったミラーが気がかりです。 もし万が一、私にぶつかって壊れてた場合、相手をよく見かけるということもあり、弁償しろとか言われるのではないかと心配です。 このような状態ではどちらが悪いのでしょうか? やはり弁償しろと言われたら弁償しなければいけないでしょうか? 主人はあれぐらいで壊れたりしない、向きが変わっただけだと言いますが、確認したわけではないので、万が一の場合も考えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • スーパー2店で買い物する時 どうしてますか?

    スーパー2店で買い物する時 どうしてますか? 私は地方の郊外に住んでいるので 買い物はクルマ利用になります。 スーパーAで買い物をし そこで揃わなかった物を買うために 続けて別のスーパーBへ行ったりすることもあります。 その時 前のスーパーで買ったものはクルマに乗せておけるので問題無いのですが 街の中に住む人など 徒歩で2か所のスーパーを回る事もありますよね。 その場合 前のスーパーで買った品物を自分のエコバックに入れたまま それを持って次のスーパーの中を歩き回ったら おかしな事になりませんか? 勿論 何も変な事をしていなければ堂々としていれば良いだけの事なのですが 店員から見れば自分の店の商品か 他の店で買ってきた商品か判らない訳ですから 変に誤解されて声を掛けられたりすることなどないのでしょうか? 経験談や 思う事などありましたらお聞かせ下さい。

  • スーパーなどでの駐車場の場所取り?

    先日大型スーパーに、主人と車で買い物に行った時のことです。 タイミングよく、店舗入り口前の駐車スペースが空いたので、 その場所に駐車しようとしたら、60歳~70歳くらいの おばさんが、その駐車スペースに立ってました。 主人「すみません、車停めます。危ないですよ」 おばさん「他へ停めて!」 主人「(えっ!?)車停めますので、どけてください」 おばさん「あんたら、後から来たんや。私らの方が先に来たんや。      あっちへ停めてたけど、ここ空いたから私が走ってきて      先に場所取ったんや、だからあんたらが、どっか行き!!」 こんなのって、あり? ほかの駐車スペースは一杯で空いてませんし、車が無いのに おばさんが邪魔して停めれないなんて、納得できません。 その場は何か、他の方もジロジロと見ていたので、他の第2駐車場に 停めにいきましたが、こんな時はやはり、おばさんが言うように 早い者勝ちなのでしょうか? それともこちらが優先的に停めれるのでしょうか? 過去にも2回ほど同じ経験がありますが、その時は 「後から来たくせに、虫のいいことするな。バカか?あんたは?」 と、凄い剣幕で怒鳴られました。 3回とも共通しているのは、立っているのは皆おばさんです。 こんなときみなさんは、どうしますか? 

  • 車椅子使用の障害者の妊娠、出産、育児について。やっぱり子供は産めない?

    こんにちは。私は40歳、主人は45歳です。 私には結婚2年の主人がいます。私はすごく子供が欲しいのですが、主人が私は車いす利用者、どうやって子育てをするのか?と反対しています。主人は仕事がら、帰宅も遅く、出張も多いので、主人の育児参加は期待してくれたら困るとはっきりといわれました。 やっぱり諦めるしかないのでしょうか? もしも子供が生まれたら、私が赤ちゃんを連れて買い物に行かなくちゃいけないし、料理も一人でしないといけない。赤ちゃんをほうって買い物に行ったりすることはできないから、連れていくしかない。普通の健常者でも新生児を連れて買い物に行くのは大変なのに、私にできるはずはないといいます。 主人が休みに日、手伝えたとしてもひとりでなら行くけど 、私や赤ちゃんを連れては行かないといいます。車いすの私と赤ちゃんちゃんに買い物は無理だと。 主人の言っていることも分かりますが、私も子供が欲しい気持ちを簡単には諦められません。 もしも車椅子生活をしていて経験のある人、そういった人を知っている人、アドバイスいただけませんか? または、そうでない人も、もしもご自身が私の主人の立場ならやっぱり主人と同じ意見だという考えでもかまいません。 よろしくお願いします。