• ベストアンサー

静かな冷蔵庫が欲しい!!

長年使ってきた冷蔵庫がついに寿命のようで、まったく冷えなくなってしまいました。 そこで、以下のような冷蔵庫を探しています。 1人~2人暮らし向けの、小型あるいは中型の冷蔵庫で、 ・音が静か(振動が少ない) ・消費電力が少ない。 今まで使用していたものは、10年以上前のものなのですが、けっこう音がうるさく、冷蔵庫のある部屋で寝ることは不可能でした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.2

 再質問に回答させて頂きます。  処分する冷蔵庫は多くの場合購入した家電店で引き取って貰えます。  この場合は購入店で、処分費の減額(本体の値引き交渉みたいな事になりますが)交渉をしてみる事をお奨めします。(私も良く交換納品/設置に行って言われました)  凡その価格ですが、アパートの二階とか、持ち出すのに手間のかかる所ですと高く成りますが、一般的な目安は4500円程度です。  後、市町村のゴミ処理担当部門に連絡すると引き取って処分してくれます、私は鎌倉市在住ですが、出張費を含めて6000円程度だったと思います。  其れと無料廃品回収業者に交渉して安く引き取らせる方法も有ります。(此れ修理して東南アジアに売ったり、内部に使われている銅が現在高価なので解体して売ります、其の上リサイクル費用迄取られるのは二重取りで、コレゾ天下の悪法です)  重要:新しく冷蔵庫が据付られた場合、冷蔵庫の電源は3時間程度入れないで(プラグを差し込まない)下さい、此れは内部の冷却触媒ガスを安定化させる為です、据え付けに来る業者は通常単なる運送屋さんが多いので、すぐプラグを差し込む人がいますが、プラグを一度抜いて後から入れて下さい、自分でやるからと断っても良いです。

registrant
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 (ずい分遅くなってしまいまして失礼いたしました。) 結局、価格.com のクチコミで評判の良かった三洋の冷蔵庫にしました。 古い冷蔵庫は電気屋に引き取ってもらいました。 処分費は、やはり4500円程度だったと思います。 据え付けに来た業者さんは、やはりすぐプラグを差し込んでしまいました。 今からでも、プラグを一度抜いて、3時間程度待ってからプラグを差し込み直したほうがよいのでしょうか?

registrant
質問者

補足

(下の「お礼」の欄の補足です。) 新しく購入した冷蔵庫(SANYO SR-141R)は、以前のもの(15年以上前に購入)に比べると、段違いに静かで、振動もほとんどありません。 ただ、もちろん同じ部屋にいれば音はしますが、隣の部屋からは聞こえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.3

 elekichiです、再回答させて頂きます。  結論から先に申し上げますが、プラグを抜いて入れ直す必要は有りません、そのまま御使い下さい。  私が現役で家電のサービスをしていた頃の冷蔵庫は輸送・取付で傾ける為に、冷却触媒を安定化させる為に3時間程度静かに立てた状態で置いてから電源プラグを入れるのが常識でした。  しかし最新の冷蔵庫は技術的に進歩していてその必要は無いとの事です。  是は昔の専門店の後輩と各社の冷蔵庫の取扱説明書を見た結果です。  世の中は進歩して昔の常識は通用しなくなりました、私は高齢者なのでツイツイ昔の話が出てしまいました、御心配無く御使い下さい。

registrant
質問者

お礼

elekichi 様、早速のご回答、ありがとうございます。 今の冷蔵庫は3時間待つ必要はないんですね。了解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elekichi
  • ベストアンサー率64% (191/295)
回答No.1

 以前家電専門店でサービスを担当していました。  冷蔵庫の大きさですが2人とした場合約300リットル以上の内部容積は必要と思われます。(此れ以下だと作りがあまり良く有りません)  御希望が「静音」と「低消費電力」で検索して見ると、東芝か三菱製になります、以下のURLを御参照頂いて御希望に沿う機種を選ばれては如何でしょうか。  http://navi.coneco.net/recom/rf/result.html?id=364808

registrant
質問者

補足

ありがとうございます。 「冷蔵庫選びナビゲーター」、便利ですね。 ところで、壊れた冷蔵庫を処分するのに費用はどれくらいかかるのでしょうか? 新しい冷蔵庫を買えば、電気屋さんで引き取ってもらえるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超小型冷蔵庫の電気代

    消費電力65Wno超小型冷蔵庫を買おうと思っています。 1か月の電気代は概算でよいのですが、いくら位になりますか。また、それはどうやって計算するのでしょうか。

  • 冷蔵庫(冷凍庫)の排熱量が知りたい。

    冷蔵庫(冷凍庫)の排熱量が知りたい。 冷蔵庫(冷凍庫)を部屋に置くことによってどれだけ部屋が暖まるかを知りたいんです。 排熱量もその性能に寄ると思うのですが、年間消費電力量から算出出来れば関係ないのかなと、思いました。 例えば年間365kWhの消費電力量の冷蔵庫、これが全部部屋の温度上昇に変わっちゃうと思い、計算してみるとなにやらおかしいです。 以下計算********************************************************* 1m3の空気を1度上げるには0.288kcalらしいので、 6畳(約24m3)の部屋を1度上げるには0.288kcal x 24m3 = 6.91kcalm3 なので、一日の冷蔵庫の消費電力量1kwh=860kcalで暖めると 860 / 6.91 = 124度 一日当たり124度も温度を上げてしまう計算になる。 ***************************************************************** なにが間違ってますか? どなた教えてください。

  • 冷蔵庫の代わり

    殆ど駄目もとで質問するのですが、冷蔵庫の代わりになるようなものないですか? 早い話が、"出来るだけ安く飲み物を冷やす物"を探しています。 私としては500MLの飲み物を収納し冷やせるものを探しています。 出来ればずっと使っていきたいです。 また、冷蔵庫でも構わないのですが、極力電気代の掛からないものを、と思いますが、消費電力って小型でも関係ないらしいので難しいか… 宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫

    我が家の冷蔵庫は270Lタイプです。 家族は二人だけなのですが、夏場は流石に一杯になります。 この時、冷却するために消費電力は増えると思います。 まだ購入して数年しかたっていませんが、もう少し容量の大きい(370L程 度)ゆとりのあるものにした方が消費電力も少なくなる様に思うのですがどう でしょうか。

  • 古い冷蔵庫の電力消費について

    10年以上使っている冷蔵庫が最近とても大きな音がするようになってきています。 冷え方は以前と比べても特に変化は感じないのですが、ドアの気密性を除けば、器械の老朽化でより多くの電力を消費するということはありえるのでしょうか?

  • 業務用の冷蔵ショーケース

    業務用の冷蔵ショーケースを自宅用として使用したいと考えております。 その際、消費電力140/145W、電流2.3/2.1Aとあるのですが、家庭用と比べるとかなり消費電力が多いのでしょうか。 家庭用だと、表記が年間消費電力量となっており、どう比べて良いのかわからないで困っています。 また冷蔵ショーケースを使用する場合の注意点は何かあるのでしょうか。

  • 冷蔵庫、冷凍庫

    家庭用の小型冷凍庫、冷蔵庫を見に行ったらハイアールの製品がたくさんありました。 国内メーカーのはハイアールに比べて約5千円~1万円ほど高く種類もほとんど無く消費電力も高めでした。 どうせ買うなら国内メーカーが良かったけど本体の価格差と年間消費電力で迷いました。 以前白物家電を見た時はハイアールは安かったけど消費電力が多くて選択肢には入りませんでした。 このハイアール製の白物家電はどうなんでしょうか? 安かろう悪かろうなら国内メーカーですが国内メーカーと変わりない消費電力で必要最低限の働きさえしてくれたらハイアールも選択肢に入ります。

  • 冷蔵庫などの消費電力の計る方法?

    もう10年以上使用している”冷蔵庫”や”エアコン”があります。  最近の家電品は、消費電力量が非常に少ないと云い ます(・・・・と、書いてあります。)買い換えるにしても、確認の意味で自分で計ることができればと思いますが・・・・。 それぞれ個別に「使用電力量」を計る機器などってあるのでしょうか?。どなたか教えて下さい。

  • 冷蔵庫の年間消費電力について

    冷蔵庫の年間消費電力について 現在冷蔵庫の買い替えを検討中です。 ひとり暮らしなのでそれ程大きな冷蔵庫は必要としていません。 キッチンの構造上、ドアは左ヒンジ・右開口、若しくはフレンチドア(観音開き?)が絶対条件になっています。 現在使用しているのが吉井電気の Abitelax AR-85(2001年製)冷凍室26 L・冷蔵室58 L 電動機の定規格消費電力87 W・年間消費電力396 kWh/y 温度調節が巧くいかなくなり、冷蔵室を4℃程度にしようとすると冷凍室のものがあまり凍らない。逆に冷凍室のものを凍らせようと思うと冷蔵室のものが凍ってしまいます。冷蔵室の壁にも氷がついてしまいます。恐らく冷媒が抜けてきているのではないかと思っています。 年間消費電力は2006年にJISが改定されており、より実際の使用状況に近い形(それでも不充分とはおもいますが・・・)になりました。その前に比べると2~3倍になったと聞いています。 そこで質問なのですが、実際今使用している冷蔵庫の年間消費電力を仮に概算すると800~1200 kWh/yと考えていいのでしょうか? また、各社のカタログを見ると400 L代の年間消費電力が最も低くなり、それ以下であると徐々に高くなっています。例えば三菱ですと、445 LのMR-E45Rが280 kWh/yであるのに対し331 LのMR-CU33Pは580 kWh/yです。環境影響のことを考えると前者の方を選びたいところですが、現在使っている冷蔵庫でも「ちょっと小さいな~」くらいなので、無駄に大きいと思えます。しかし後者では年間消費電力が2倍以上もあることを考えると、なんか自分がツバルを沈めているような気がしてきます。「環境影響低減はお金で買うしかない国と時代」と考えているのですが、あまり当てにならない価格.com調べで最安値が前者は151,540円(エコポイント9,000 pt+5,000 pt=14,000 pt)、後者が90,865円(エコポイント対象外)と、6万円以上(エコポイントで13,500円回収できる)となり、私にとっては大きな差です。 ひとり暮らしであればどちらを選ぶべきでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • 冷蔵庫の上に物を置くと・・・?

    冷蔵庫の音がすごいです。2年前ぐらいに(新品で)買ったものなのですが、ここしばらく使ってなかったため、余計に音とその頻度が異常なのではないかと不安です。しばらく鳴って→しばらく止んでの繰り返しです。 こういうものというのなら、まぁそれでもいいのかなと思いますが、冷蔵庫の上にどっさり物を置いていて、それが原因なのかなとも思います。 実際のところ、冷蔵庫の上に物を置いたばあい、音がなりやすいor電力消費が激しいなど、何か障害はありますか?

このQ&Aのポイント
  • HDMI切替器のACアダプターの内径と外形について詳しく教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるHDMI切替器のACアダプターについて、内径と外形を知りたいです。
  • HDMI切替器のACアダプターについて、プラグの内径と外形を教えてください。
回答を見る