• ベストアンサー

古くなった本って・・。

こんにちは。 このカテゴリーで良いのか心配なんですが、本の最後に、 第1刷発行 1984年8月20日、第33刷発行 1998年6月22日、 とか書いてありますよね?これって最初のときから後になるにしたがって、内容が更新されたりすることはあるんでしょうか? たとえば、科学に関する本なんかは日進月歩で技術が進み、新しいことがわかっていく中、 最初発行された内容が実は間違っていた! 最初発行されたときにわからないと書いたが今は解明された! とかいうことがあると思います。もしそんなことになっている中で、わかった後も内容を訂正せずに同じ内容で発行しつづけるのはおかしいような気がするのですが・・。 間違った事実を読者にうえつけてしまうことになります・・。実際に更新されたりはするのか、それとも・・。 みなさん教えてください!(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama4622
  • ベストアンサー率32% (67/205)
回答No.2

第○刷 というのは「増刷」といって ○の中の数字が増えても 基本的には内容には変更を加えずに印刷することをいいます 内容に手を加えたり、最新情報に基づいて内容を訂正したりした場合 「改訂」といい、本の最後に「新版」とか「二訂」とか表示して「増刷」とは 区別します 書籍の広告やオビに「大幅増補・改訂」とかとうたっているのを ご覧になったことがあると思います これは「今回、大幅に内容に変更を加え、ページ数も増やして最新の 情報を盛り込みました」という意味です ただし、「増刷」でも明らかな誤字を修正したり、小幅な変更といったことは 行われます。が、「改訂」とは違い変更があっても読者に積極的に知らせないで 行うのが普通です

noname#12510
質問者

お礼

なるほど・・。改訂や、版で内容が更新されるのですね。増刷のときは細かい間違いのみですか。 てことは僕が質問で書いた、 第1刷発行 1984年8月20日、第33刷発行 1998年6月22日 というのは化学の本だったのですが、1984年の内容が1998年でも十分通用したということかな? どうもありがとうございました♪(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • blake
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.3

前の方のおっしゃるとおり 改訂と増刷は区別されるのが普通です。 細かな誤植などは増刷時に直しても「版」を改めることは稀ですね。 ただ、最近の事例では「ハリーポッターと秘密の部屋」に 差別表現があるとの抗議を受け、 出版社側がある一部分を削除した時など、 版を改めず「増刷」という形をとり議論を呼びました。 それを「改訂」とするかしないかは、出版社のモラルや 考え方にもよるようです。 あくまで“自称”ということですね。 おたずねの化学の本のような場合では、内容を改めるには かなり大変な作業が伴います。 ですから初版の年号を残すことにより あくまでこの本の内容はその当時の内容ですよ、ということを 示すことができる訳です。

noname#12510
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういうこともあるんですね。参考になりました♪ お礼が遅くなってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.1

こんにちは。 参考URLをご覧下さい。 参考になると思います。 ▼ライブラリアンへの道 「出版年:版をとるか、刷でとるか?」 http://www.kototone.jp/hon/librarian/ncr01.html

参考URL:
http://www.kototone.jp/hon/librarian/ncr01.html
noname#12510
質問者

お礼

ありがとうございます♪とても参考になりました。(^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳の仕組みがわかる本

     こんにちは。  昨今、脳科学の進歩は日進月歩です。その中で、脳の仕組みをよく解説した本を探しています。感情と判断との関係、意思決定の機序、意識、右脳左脳の機能、そのような脳の仕組みを実験結果を交えながら分かりやすく書かれた本をご紹介ください。  読まれた感想、おすすめポイントもお聞かせ願えれば有難いです。  ただし、池谷裕二氏、茂木健一郎氏のものは読んだことがあるので除きます。  よろしくお願いします。

  • 本についての

    本についての 質問なのですが ある本の巻末に 2009年5月14日第1刷発行 と記載されているのですが Amazonなどで調べてみると その本の出版日は 2009年4月16日 と書いてありました。 この違いは 何なのでしょうか? 第1刷発行と 記載があるものは 「一番始めに発売され、 重刷されたものではない。」 と考えて 良いのでしょうか? 回答 よろしく お願い致します(>_<)

  • 最初の嫌韓本は何でしたか?

    まず、次の記事を読みました。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/嫌韓本 残念ですが、記事は成長させなければなりません。そしてそうする一つの方法は最初の嫌韓本のタイトルを言うことです。 2005年7月26日に発行された『マンガ 嫌韓流』がありますが、1994年3月31日に発行された『いい加減にしろ韓国』もあります。 『いい加減にしろ韓国』は最初の嫌韓本なのでしょうか?そうでない場合は、何でしたか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 本の一番後ろのページ

    本の一番後ろのページに昭和25年1月31日発行。隣に平成15年4月25日116刷改版。その隣に138刷と記載されています。この意味を知りたいです。 また、著者、発行者、発行所が記載されていますが、著者と発行者の違いはなんでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • この本は初版?

    古い本で、「 昭和46年2月20日 印刷」 「昭和46年2月25日 発行」と本の末に記載されています。この本は初版でしょうか?ちなみに初版の文字は記載されていません。 よろしくお願いします。

  • 価値のある本?

    現在所持している3冊の古本の価値がわかりません。安く買ったので多分売るとしても、二束三文だと思いますが、初版本かどうか、というのは、どこを見ればいいのでしょうか。無知ですみません。 所持している本は、 河出書房「日本文学全集9 夏目漱石(二)」で「昭和四十二年五月二十日 初版印刷 昭和四十二年五月二十五日 初版発行」とあります もう一冊は、中央公論の「日本の文学 45 宮本百合子」で「昭和44年9月25日初版印刷 昭和44年10月5日初版発行」とあります。 最後は新潮社の「日本文學全集 36 小林多喜二 徳永直集」で、「昭和三十六年九月十六日印刷 昭和三十六年九月二十日発行」とあります。

  • 簡単な質問ですが、至急!

    本の発行日の見方が、前から分からないので教えて下さい。 たとえばここに昨日購入した一冊の育児本があります。 ここには発行日 第一刷 2005年12月25日と第4刷 2006年2月15日と二つかかれています。 まだ15日になっていないのですが、つまりこの本は いつ印刷された物なのでしょう?第1刷が一番最初にでた日なのは はわかりますが、人気だったので第4刷まで出ているのは分かります。 つまりオークションで出品する場合、いつ発行と書けば良いのでしょうか? 単純ですが、よろしくお願いします。

  • 福岡アジア美術館で開催されたイベントで発売した本について。

    2000年1月20日から「インドのカレンダーアート展」が開かれました。 その際、1冊1000円位でカレンダーアートの本が発売されました。 私が福岡へ行ったのはだいぶ後の事でして、その本は売りきれでした。再発行は無いと言われてしまいました。 あれから3年以上経ちますが、まだあの本が忘れられません。なんとか古本等で探してみたいので、本の題名を教えて下さい。

  • 本の発行日がずれる理由

    本の発行日がずれる理由 かなり高い頻度で、 本が書店に初めて並ぶ発売初日より、 本の最後にある発行日の方が後にある 場合があります。 例えば、1/27に本屋で売っている本の 本の最後にある発行日は2/27などに なっている。 予想が難しくたまたまずれてしまった、 にしては、かなり高い頻度で こういった本があります。 何故こういったことが起きているのでしょうか?

  • 江戸川乱歩の本 初版でしょうか?

    実家の本棚を整理していたら江戸川乱歩全集が数十冊あり、 その中で「怪奇四十面相」の巻末に 発行昭和46年7月20日とだけ記載されていました。 初版とは書いてなかったのですが、これは初版の本でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWを使用していると、A4サイズの写真光沢印刷時に黒の部分がマゼンダ混じりになることがあります。
  • これは、トナーの異常や印刷設定の誤りによるものかもしれません。
  • 光沢紙を使用せずにL版の写真印刷を行った場合には、このような問題は発生しないことがあります。
回答を見る