• 締切済み

どういう意味なのか教えて下さい

TomaSoichiの回答

回答No.1

停止と書いてるのですから停止です。 前歴0で13点なら基本は90日停止です。

参考URL:
http://www.kenmon.net/point.html
moanaru
質問者

補足

昨日も質問させて頂いたんですが、実は4年間の間に酒気帯びで3回捕まり、1,2,3回とも、一年以上無事故無違反の期間があります。先日警察署に事情聴衆で呼ばれた時に「もしかしたら、取り消し処分になるかもしれない、葉書が来たら出頭して下さいね」と巡査に言われました。 ネットで調べても一年以上無事故無違反があれば、前歴、累積とも0に戻るって書かれていて、それに該当したら90日免停なんですが、4年間の間に酒気帯びで3回も捕まってるので、免停から取り消しになる可能性ってあるんですか? 今回の件で交通違反を甘く見ていた自分が居て、凄く今反省してます。

関連するQ&A

  • 累積点数通知書が届きました。

    累積点数通知書が届きました。 「あなたの累積点数は平成22年6月○日で交通違反(事故)で5点(行政処分の前歴0回)になりました。 今後、速度超過、信号無無視などの交通違反をしたり、交通事故を起こしたりして基準に該当しますと、違反者講習を受けなければならないこととなるか、運転免許の効力の停止又は取消しを受けることとなります。・・・」 と記載されておりますが、まだ免許停止にはなっていないという事でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 教えて下さい。

  • 累積点数通知書について

    先月累積点数通知書のハガキが届きました、累積点数は4点(行政処分の前歴0回)になりました。 今後、速度超過、信号無視などの交通違反をしたり、交通事故を起こしたりして基準に該当しますと、違反者講習を受けなければならないこととなるか、運転免許の効力の停止又は取消しを受けることとなります。なお、この違反の日から運転免許を受けている期間(運転免許の効力が停止されている期間は除きます。)が通算して1年となり、その期間の初日から末日までの間を無事故無違反で経過しますと、今までの点数は計算されないことになっておりますので、今後、交通違反(事故)をしないよう注意して運転してください。と書いてありました。 これはハガキに書いてある日にちから一年間事故など何もしなければ免許停止にはなりませんか?後一年すぎてから違反などしたら、それは関係ありますか?2月18日になっていたので、それから一年後の3月になって事故をしたら停止になりますか? 行政処分の前歴0回になっているから多分大丈夫な気がしますが… 気になってもしかしたら停止になるかもと思い怖いです、分かる人いたら教えて下さい。長々と書いてすみません。

  • 停止処分者講習について

    先日人身事故を起こし停止処分者講習の通知が来たのですが、車には当分乗らないので行政処分の30日免停を素直に受けようと思っています。 そこで質問なのですが、停止処分者講習を受けても免停の日数は減るが、違反の累積点数は減らないですよね??それと停止処分者講習を受けたら前科1がなくなると聞いたんですが、それはないですよね?? ちゃんと30日の免停を受けて免停明けに1年間無事故無違反をすれば累積点数もゼロになるし、前歴もゼロになりますよね??

  • 運転記録証明書の行政処分と累積点数の解釈

    先日主人に90日の免免許停止処分の通知が届きまして、そのことでいくつか解らない点を教えて頂きたく、質問しました。 ★H19.1.16 駐車違反 ・・・2点 ★H19.1.30 60日の免許停止(前歴1回 累積点数?点) ★H19.6.17 スピード違反(15以上20未満)・・・ 1点 ★H20.1.17 踏切停止違反 ・・・2点 60日免停を受けてから今回の90日免停までの累積点数は3点でした。 H18年1月30日の前の30日免停がいつだったのかが解りません(>_<) http://rules.rjq.jp/gyosei.html こちらのサイトを参考に質問させて頂いているのですが、 <質問> (1)累積点数3点で90日の免許停止処分があるといことは、前歴2回だということだと解釈しているのが正しいでしょうか? (2)前歴というのは過去3年の間に受けた行政処分のことですか? (3)主人の場合、30日免停を受けてから1年経たずして、60日免停を受けているので、その時点の前歴1回に、60日免停歴が加算されて前歴2回になっている、と解釈するのが正しいのでしょうか? (4)要するに何が知りたいかというと、3年以上前の前歴は消えるのかでしょうか? 例えば10ヶ月ごとに行政処分を受けた場合だと、     ↓ H19.1月 30日免停 H20.9月 60日免停 H21.7月 90日免停 H22.4月 (4-1)免停になるとすると、累積何点の違反ですか? という人がいた場合は、90日免停を受けた時点で前歴3回になると思うのですが、H22.4月の時点でH19.1月から3年経ってるので前歴何回になるのでしょうか?(4-2) 累積点数の計算方法は過去3年間における違反点数の合計点にて計算され、前歴や累積点数はは、最後の記録から1年間無事故無違反の場合、前歴0回として取り扱われるとのことですが、3年以内でない前歴(例のH19年1月の行政処分)はどうなるのかが解りません。 質問の仕方が下手で読んで頂いた方に伝わるか不安ですが、ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 免停2回目。今後の状況は・・・?

    バイク乗りです。 前歴1回、累積点数2点の状況で昨日2点の違反をしました。累積が4点になり、前歴が1回あることから免停60日になった通知が来ると思います。 今回は講習は受講せず(通勤は自転車で生活に支障をきたさない)、冬なので60日間は運転を我慢しようと思っています。その場合免許証を警察署に出頭とすると聞いたのですが、 1:出頭日の通知は「累積点数が4点になりました。講習の受講・・・」というはがきに記載されているのでしょうか? 2:また出頭日と出頭時間も指定されている場合、平日は仕事や出張など指定日に出頭できない時、例えば土日に出頭するということを警察と話し合うのは可能でしょうか? 3:免停終了日から1年間無事故無違反で過ごせば、前歴も累積も0になると思うのですが、仮に1,2年以内に違反して累積6点になった場合過去3年以内に行政処分を受けていることから違反者講習ではなく、再び30日間の免停に該当するのでしょうか? では免許取立てと同じ状況になるには免停終了後3年間無事故無違反で過ごせばいいということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えてください。。。

    先月中免を取りすぐに2点の違反をしました。この時前歴0累積4点(約3年前に原付取得で初心運転者期間に3点の違反をし初心者講習を受講、初心者期間が終わる前に2点の違反をし累積6点で違反者講習受けました)だったので累積6点になりました。普通なら違反者講習の通知が来て受講の有無を聞かれますが、過去3年以内に違反者講習を受けたことがあるので通常の行政処分(30日の免停)に課せられました。  講習を受講し1日だけの免停となり前歴1累積0になりましたが、今日1点の違反をしました。  前歴1の期間で累積4点で60日の免停、10点以上で免取りなのでこの1点の違反は免停、免取りには関係ないんでしょうか?(関係ないと思いますが、念に為に質問させていただきました)  それと同時に中免を取り1年以内に累積3点になったので過去に初心者講習を受けた経験があっても、次は普通二輪の初心者講習を受けなければならないのでしょうか?  初心者講習を受講しても点数は0にならず、今日違反した日から1年間無事故無違反なら前歴0累積0になるのでしょうか?

  • 自動車運転免許の累積点数について

    一昨年~昨年にかけ、子供が普通二輪車で2点+2点+6点+2点の違反を犯し、 累積点数が計12点となりました。 子供は普通自動車/普通二輪を運転できる免許を保有していますが、 違反は全て普通二輪での違反です。 もちろん、9月1日から90日の免許停止処分が開始され、短縮講習を受けずに 12月1日に停止処分が解除されました。 いろいろなサイトを見ると、今の子供の点数は前歴1/累積点数0点との 内容のサイトを発見しました。 ただし、次に免停になる点数は4点とも記載されておりました。 これらの内容で正解なのでしょうか? また、前歴や累積点数が消えるのは、最終違反日ではなく免停解除日から1年なのでしょうか?

  • 違反者講習について。

    どなたか運転免許に熟知している方教えてください。 3点以下の軽微な違反を繰り返して、累積点数が6点に達すると、 違反者講習を受ければ、 1.過去3年間に免許停止(保留)処分を受けた 2.過去3年間に免許取消(拒否)処分を受けた 3.過去3年間に違反者講習を受けた 4.過去に「道路外致死傷」「重大違反そそのかし等」をした 者を除いては、免停処分にならない。そして累積点数が0に戻る。 しかし「累積点数が7点の場合違反者講習に該当しない」とあります。 例えば累積5点あり、違反をして2点加点され、累積7点になった場合は該当しないのは当然ですが、点数が累積6点に達してから、通知が来るまでに違反をして7点になった場合はどうでしょうか?

  • 前歴と違反点数について、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m

    前歴と違反点数について、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m 取消処分での前歴1と免許停止処分での前歴1は、違いがあるのでしょうか? 免許取消処分を終えて免許を再取得しました。再取得してから2ヶ月後にスピードで捕まり、3点累積されてしまいました。 後日、免許センターからハガキで通知が来て、内容はあなたは現在、前歴1、累積点数3です、今回の違反から一年間無事故無違反であれば点数は抹消されますので気をつけて運転して下さい、との事でした。 その違反をしてから2年間と少し無事故無違反で頑張りましたが、先日スピードで3点の青切符を切られてしまいましたが、その場合自分の点数はどのようになっているのでしょうか?(*_*)

  • この場合どうなりますか?(点数、講習等)

    去年の7月中型免許を取得してすぐに2点の違反をしました。その違反で累積6点になり、また過去3年以内に違反者講習を受けた実績があるので免許停止処分者講習の短期講習を受講しました。  そしてすぐ後に1点の違反をし、中型免許取得1年以内に3点の累積になったため初心者講習を受けました。  そして今日1点の違反をしました。この時点で現在の累積点数は何点で、講習の受講はあるのでしょうか?  自分で調べた結果では、違反者講習を受講しているので前歴は0だから免停講習の該当する期間は短期(30日)だった。受講したが免停講習なので前歴は1回となるが、累積点数は0に戻った。テストの結果が優だったので講習した次の日から1年間の間累積4点の違反をすると次は中期免停講習に該当するが、私の場合免停講習の後1点の違反を2回しているので累積2点。つまり今回は反則金を納めるだけ。 どうでしょうか? また今日から1年間無事故無違反で過ごせば前歴、累積0に戻りますか?