• 締切済み

XPのロゴのあと起動不可

kentan384の回答

  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.5

そのわけの判らないものがずーと出てくるのを1時間かそこいら我慢して テレビでも見ていたらよかったのに。 エラーチェックしていたのです。 HDDへアクセス中に再起動したものだから(どうやって。リセットボタンそれとも電源ボタン)青画面が出るようになったんだと思います。 多分、ハードエラーじゃないかな。これは、OSを修復しようが、新規インストールしようが、直りませんね。 多分ですから、PCの救済を考えるなら、通常の方法でNECだったら 再セットアップっていうのでしょうか、それしてください。 これで、ハード障害(HDDの損傷だと思います。)かシステム障害かが判ります。

関連するQ&A

  • XPなのに起動すると98のロゴが出て起動しません。

    こんにちは。助けてください。 NECノートのLavieでPC-LL900CDを使っています。 一ヶ月程前に、「Y」と「H」とTabの3つのキーがきかなくなりました。 NECのサポートに聞いたところ、OSの再セットアップをしてください、とのことだったので取説見ながら再セットアップをすることにしました。 再セットアップは、PCを起動してNECのロゴが出たら、F11キーを押せば再セットアップメニューが始まります。 しかし、実際に再セットアップを始めると、すぐに「再セットアップが失敗しました」と出て、再セットアップが失敗しました。 そのあと再起動するとNECロゴが出た後に、通常ならXPのロゴが出るのですが、なぜか98のロゴが出て、その後に黒画面に白文字で、 「開始しています しばらくお待ちください ・ ・ ・ ファイルが違います ファイルが違います ・ ・ ・ c:\> 」 と出て止まってします。 今は保存しておいたイメージングソフトで復活させてPCを使っていますが、再セットアップしようとすると同じ現象が出てしまいます。 再セットアップの方法か、もしくはキーを押せるように戻す方法をご存知の方、なにか分かれば教えてください。

  • 起動しなくなってしまったXPのファイルコピー(外付けHDDへ)

    PCが起動しなくなってしまいました。OSはXPです。 FD起動ディスクを用意し、DOSコマンドにより 外付けHDDに必要なものだけコピーしたいのですが、 どういうコマンドを使用すればよいでしょうか? とりあえず、第一優先は画像ファイルがいくつか点在していますので、 画像ファイルを一覧で確認後、COPYコマンドによりCOPYしたいです。DOSコマンドはあまり知らないのですが、できるものなら*.jpgというような指定で外付けHDDにコピーしたいです。 一応やりたいことは (1)画像ファイル(たとえば拡張子jpg)がどこに保存されているか? (2)画像ファイルを外付けHDDへコピー です。 ご教授よろしくお願いします!!!

  • 起動するとXPロゴでフリーズする

    起動させるとXPロゴのところでフリーズします。 回復コンソールもやってみました。 BOOTCFG /rebiludもやりましたがだめでした。 HDD内にあるリカバリーをしてもやはりXPロゴのところでストップします。 新規にCドライブのシステムにXPを上書きをしてからリカバリーを試みたところ起動初期に出ていたF10でリカバリーの表示が消えてしまいました。 リカバリーのファイルは残っているので何とかしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 また最終的にダメでクリーンインストールしたときにシャープのサイトでドライバが見つかりません。ご存知でしたらついでにお願いいたします。 機種 SHARP MEBIUS PC-XV1-7DE OS XP HOME EDITION メモリ 768MBに増設してメモリチェックはOKでした。

  • Windows7起動中に停電すると書き込み不可

    OSはHDD(SATA、NTFS)にインストールされています。 データ用としてもうひとつのHDD(SATA、exFAT)を使用しています。 Windows7を起動中に停電しました。 停電から復旧し、Windows7を通常起動すると、データ用のHDDに書き込めなくなっていました。 読み込みはできます。 チェックディスクを /Fオプション(修復) つきで行うと、conflict が見つかったので修復したよ、のような結果になり、書き込み可能となりました。 その後、OSが入っているHDDについても、OSの起動オプションを使って、チェックディスクしました。 すると、こちらでも、同じようにエラーがあり修復されました。 なぜ、OSの入っているHDD(パーティション)は、エラーがあっても書き込みができて、データ用のHDDはエラーを修復しなければ書き込みができないのでしょうか。 また、なぜ停電するとこのようなエラーが起きるのでしょうか。 ファイルシステムの観点から回答ください。

  • XP起動について

    似たような質問スレッドがあるのにもかかわらず、質問すみません(_ _ ) 私が使っているPCは NEC VL100/2A Windows XP Home Edition です。(デスクトップ) 症状 起動時にNECのロゴまではでるのですが・・・ その後↓のようなエラーメッセージがでます 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため Windows を起動できませんでした Windows\system32\config\system オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップ を起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。」 という、メッセージがでます(汗 F8にてセーフモードなどの画面は出るのですが、上記のエラーメッセージが出て、起動することができません。 購入したPCは、プレインストール?といって、OSがはじめからインストされていて、ROMなどついていませんでした。 この場合、どうすればいいのでしょうか? 起動ディスクは作成したので、手元にあります。が、どのような操作をすればよいのか分からないので、どうか教えてください。お願いします。

  • 緊急事態!XPが起動できなくなりました!

    XPが起動できなくなり、非常に困っています。 原因はシャットダウン中に電源が落ちたことのようです。 現在の状態は、電源を投入すると、windowsのロゴが出て、セーフモードの選択画面となります。そのどれを選択しても真っ黒の画面の後、一瞬、青い画面になって再び再起動するの繰り返しです。HDDはシリアルATAなので、とりあえず対応するハードディスクケースを購入してきました。PCはSOFMAPのバーガーパソコンです。リカバリーディスクがあります。それとは別に、WIN98のVAIOをXPにアップグレードしたときのXPのアップグレードディスクもあります。 とりあえず調べた結果、XP のインストール用起動ディスクを入手する方法は見つけました。 http://support.microsoft.com/kb/880422/ja 明日、XPの起動部分のみが損傷しているものとして、HDDを外付けして別PCにてデータの救出を試みるつもりです。他にデータの救出の方法はあるでしょうか? また、この後どのようにXPを復活させればいいのか分かりません。回復コンソールなどというものがあるようですが、難しそうで無理っぽいです。修復インストール(?)はリカバリーディスクでできるものでしょうか?上記のインストール用起動ディスクはどのように使うものなのでしょうか?質問が多くてすみません。非常に困っています。 どなたかお助けください。よろしくおねがいします。

  • Windowx XP起動中に、ロゴマークでフリーズする。

    ネットサーフィン中に、突然フリーズし、強制終了後再起動したところ、タイトルのような症状が現れました。 フリーズするのみでエラーメッセージは一切出ません。 まず、Windows XPのCD-ROMを使って修復インストールをしようとしました。 ファイルのコピーが終わり、一度再起動すると、またロゴマーク部分でフリーズします。 次に、セーフモードで起動しようとしましたが、 「セーフモードでWindows XPセットアップを実行できません。再起動します。」 というメッセージが表示され、再起動します。 こうなると、もはやHDDをフォーマットし、新規インストールするしかないのでしょうか? 原因はHDDの物理的な故障の可能性が高いのでしょうか?

  • XP OSが壊れて起動が出来ません 管理者パスワード

    初心者です、宜しくお願いいたします。 使用しているPCはDELLのディメンション8300ですOSはXPです。 バックアップを取るために、外付けHDDに転送中にフリーズしてしまい 電源ボタンで切って、その後起動させてみるとDELLのロゴ画面とXPのロゴ画面後にSTOP:c000021a unknown hard errorという表示と青い画面になり、サポートに電話したところHDDは無事でソフトが破損していると言われました、そして修復CDを入れて修復工程を進んでいたのですが、 管理者のパスワードが思い出せず、困っています 管理者のパスワード がわかる方法は無いのでしょうか? または、違う方法でHDDのデータを救い出す正しい方法をご存知の方いらしゃいませんか? どうかお知恵を御貸し下さい!

  • XPが起動しなくなりBIOSにも入れません

    ここで以前、HDDのクローン作成について以下の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2724392.html ◆当方の環境 NEC VALUESTAR VL500/3 ・Win XP HOME Edition SP2にUPDATE済 ・AMD Duron(tm)Professor 1.10GHz ◆問題の移動元HDD Maxtor 4G120J6(5400rp) 移動先のHDD(リカバリ済・正常) Deskstar HDS7216PLAT80 今回も、前回と同じようにHDDをクローン化しようと True Image 10 HOMEを購入して作業していました。 しかしクローン化がなかなか上手く行かずにてこずっており サポートにも問い合わせて色々と試していました。 上手く行かない原因は、コピー元のディスクにエラーがあるということ。 そのためスキャンDISKをするよう言われ、実行したら 余計に動作が変になってしまいました。 (XPで起動するが、True Imageにエラーが出てしまう) 翌日サポセンに問い合わせたら、CDでブートして クローン作成にトライするよう言われたのでやってみると エラーが出て失敗。 (ハードディスクのセクタ161.881.678の読み出しに失敗しました) その後、キャンセルか再試行かの選択画面が出たところ うっかり閉じてしまったら再びチェック画面に移行してしまい、 その後、HDDは動いているものの、進捗のないまま20時間経ってしまいました。 (そのまま電源を落としていいか分からなかったことと  外出しなければならなかったので) 結果、起動も、別HDDで立ち上げても認識しなくなってしまいました。 現在は電源を入れても、BIOS設定画面にすら入れません。 このディスクのデータを取り出すことは出来るのかどうか、 アドバイスをお願いします。 用意してあるもの XP起動用FDD True Image起動DISK

  • XPで何かが、おかしい

    CドライブにME DドライブにXP かなり前からなのですがおかしな症状として 1:XPでキーボードのテンキーが無反応。 2:XPで、例【新規テキスト ドキュメント2.txt】ファイルをゴミ箱 に捨てると【新規テ~2.TXT】と変な文字に変わる。 3:外付けHDDをMEだと一瞬で読み込めるけど、XPだと3分ぐらい  かかり遅すぎる。 4:XPでファイルを外付けHDDに保存し、ME起動したとき  外付けHDDをスキャンディスクすると、必ず「エラーを  修復しました」と表示され、例【新規テキスト ドキュ  メント3.txt】が【新規テ~3.TXT】になってたりします。 なぜこうなるんでしょうか? 少しでもよろしいので、なにか気ずいたことがありましたら、 よろしくお願いします。